dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックの地デジ前のDVDレコーダーを使用しています。
パナソニックのカスタマーセンターに聞いて、それでもこの機種は、録画は出来ると言われ、対応してるディスク、DVD-R CPRM対応 120分 16倍速 のディスクを使い、操作方法も間違いないのですが、地デジ前は、ちゃんと録画出来てたのに、地デジ後は、ちゃんと録画出来ません。DVDレコーダーは、何年も正常に作動しており、又、ディスクにも問題はさほど無いように思うのですが、録画の不具合は、地デジの変化と何か関係あるのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして。



「パナソニックの地デジ前のDVDレコーダーを使用しています」
ということは、地デジチューナーは内蔵されてないのですかね?

そのレコーダーで、地デジ番組は見れますか?

自分はブルーレイレコーダーを購入しましたが、
以前の地デジチューナーの無いDVDレコーダーも
捨てられずに使ってます。

デジアナ変換での番組は、アナログ信号に変換されてますが、
ハードディスクに録画はできたけど、DVDにはコピーできませんでした。
たぶんコピーガードがあるからでしょう。
パナソニックはディスクに直接録画ができますが、
いくらCPRM対応ディスクでも、デジアナ変換の信号は録画できないと思います。

画面右上にデジアナ変換の文字はありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

集合住宅に住んでいるので、ケーブルテレビから、地デジ変換はされてる環境に居ます。
又、録画も最終段階まで操作出来ています。
ですので、ちゃんと録れたディスクも有りますし、途中で出来なかったディスクも有るという状態です。
前は、完全に録画出来ていたので、どうしてすっきり出来なくなったのか疑問に思っていました。

もう一度、パナソニックのカスタマーサービスに電話したら、アナログ機は、16倍速より、8倍速のディスクが良いという事が解り
ました。

8倍速のを買って試してみます。これで問題解決したら、本当に嬉しいです。
親身になって頂き、感謝致します。

お礼日時:2012/04/09 15:33

CATVならあなたが録画してるのは地デジチャンネルではなくデジアナ変換によりデジタル放送をアナログチャンネルに変換したものでしょう。


コピー制限のあるデジタル放送は、HDD/DVDレコーダーでHDDに録画したものをDVDへダビングするなら問題ないでしょうが、DVDへ直接録画しようとすると動作が不安定になるようで、これはデジアナ変換でアナログチャンネルに変換されても変わりません。
HDD非搭載のDVDレコーダーの場合、媒体を選んでも運が良ければ録画に失敗しない程度で諦めるしかないでしょう。
デジアナ変換を録画したのではアナログ相当の低い画質でしか録画できませんから、CATVなら地デジ対応レコーダーさえあればそのままつなげばパススルー送信されている地デジ放送が受信・録画可能なので、レコーダーを買い換えて地デジ放送を高画質で録画することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご回答頂きましてありがとうございます。ケーブルテレビで、せっかくデジアナ変換がH15年まで出来るので、地デジ対応レコーダーは、H15年頃、最新のを買いたいと思っています。
それに、この機器を気に入っているので、まだまだ大事に使って行きたいです。

お礼日時:2012/04/09 19:48

どんな機種をどんな操作で録画しようとしてるか提示しないと間違いの指摘ができない。


地デジ非対応のレコーダーなら、地デジ前は録画できても、地デジ後は同じ操作では録画できないのはあたりまえ。
一般的な話として、地デジ非対応のレコーダーでは録画はできても受信はできないので、地デジ非対応のレコーダーで地デジを録画したければ地デジチューナーの接続が必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

集合住宅に住んでいるので、ケーブルテレビから、地デジ変換はされてる環境に居ます。
又、録画も最終段階まで操作出来ています。
ですので、ちゃんと録れたディスクも有りますし、途中で出来なかったディスクも有るという状態です。
前は、完全に録画出来ていたので、どうしてすっきり出来なくなったのか疑問に思っていました。

もう一度、パナソニックのカスタマーサービスに電話したら、アナログ機は、16倍速より、8倍速のディスクが良いという事が解り
ました。

8倍速のを買って試してみます。これで問題解決したら、本当に嬉しいです。
親身になって頂き、感謝致します。

お礼日時:2012/04/09 15:33

念のため機種(型番)を教えてください。


そこが確定できないと問題点を絞りにくいですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

集合住宅に住んでいるので、ケーブルテレビから、地デジ変換はされてる環境に居ます。
又、録画も最終段階まで操作出来ています。
ですので、ちゃんと録れたディスクも有りますし、途中で出来なかったディスクも有るという状態です。
前は、完全に録画出来ていたので、どうしてすっきり出来なくなったのか疑問に思っていました。

もう一度、パナソニックのカスタマーサービスに電話したら、アナログ機は、16倍速より、8倍速のディスクが良いという事が解り
ました。

8倍速のを買って試してみます。これで問題解決したら、本当に嬉しいです。
親身になって頂き、感謝致します。

お礼日時:2012/04/09 15:32

>それでもこの機種は、録画は出来ると言われ



「地デジ放送がそのまま録画できる」って聞きましたか?

それとも、単に「録画は出来る」って聞きましたか?

単に「録画は出来る」って言われても、それは「地デジ放送がそのまま録画できる」と同義ではありませんよ。

「録画は出来る」の意味が「ビデオ入力端子から入力した映像は録画できるけど、地デジの放送はそのまま録画できない」だったら、地デジ化後は、もう録画は出来ません。

DVDレコーダーの型番を書けば、地デジ化後もそのまま録画できるかハッキリするんで、型番くらい書きましょう。

ともかく、そのDVDレコーダーに「地デジチューナーが搭載されてない」なら、新規に録画は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

集合住宅に住んでいるので、ケーブルテレビから、地デジ変換はされてる環境に居ます。
又、録画も最終段階まで操作出来ています。
ですので、ちゃんと録れたディスクも有りますし、途中で出来なかったディスクも有るという状態です。
前は、完全に録画出来ていたので、どうしてすっきり出来なくなったのか疑問に思っていました。

もう一度、パナソニックのカスタマーサービスに電話したら、アナログ機は、16倍速より、8倍速のディスクが良いという事が解り
ました。

8倍速のを買って試してみます。これで問題解決したら、本当に嬉しいです。
親身になって頂き、感謝致します。

お礼日時:2012/04/09 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!