dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UQワイマックス、イーモバイルなどのサービスを利用した場合、ノートパソコンだとそのまま繋げると聞きました。
私が普段使っているのはデスクトップパソコン(OSはXP)で、BUFFALOの無線ルーターと子機(WLI U2 KG54というもの)を使っています。
この場合、ワイマックスなどのモバイルルータを使用し、現在使用しているBUFFALOの子機で受信してネットに接続することができるのでしょうか?
電気屋さんで説明を聞いたのですがよくわかりませんでした・・・
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

> 現在使用しているBUFFALOの子機で受信して~



WEB へ接続できます。

しかし、デスクトップパソコンで利用するなら、例えば、WM3600R を利用した場合、
別途購入のクレードルと組み合わせることで有線 LAN 接続ができます。

http://121ware.com/product/atermstation/product/ …

また、WiMAX を外出先で利用するつもりがないなら、
備え付け型の下記機種もあります。
これならば、標準で有線 LAN ポートが二つ備わっています。
もちろん、同時に無線接続もできます。

http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
無線で使える機器を有線で使うことのメリットはあるのでしょうか?
教えていただけると助かります。

お礼日時:2012/04/09 21:04

ANo.1 です。

です。

> それでも参考になるのでしょうか?

先の回答において、既に、下記のように回答済みです。

> 契約しようと考えている端末と、レンタルできる端末が異なっていたとしても、
> 同じ利用地点で劇的な差異はありませんので、十分検証ができます。

これは接続方式が異なる機器についても同様のことです。

更に、決して意地悪で言っているのではなくて、
先の回答に貼り付けた URL 先のページを熟読していてくれたなら、
USB 接続型以外の機器についてもレンタルできることは分かると思います。

http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
以前イーモバイルに問い合わせたときの回答と混同してしまいました。すみません。
参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2012/04/19 00:25

ANo.1 です。



> 子機(WLI U2 KG54というもの)を使っています。

> BUFFALOの無線ルータを使用してインターネットが使える状態なのですが、
> 他に何かドライバが必要なのでしょうか?

その USB 接続型の無線子機が、現状、デスクトップパソコンに差し入れ済みであり、
かつ、それを利用した無線 LAN 接続環境において、WEB 閲覧が可能な状態ならば、
その無線 LAN 子機に対して新たなセットアップするなどはありません。

単純に、某かの WiMAX 端末に無線接続するだけで、WEB 閲覧が可能になります。
WiMAX 端末との具体的なセットアップ(接続)方法については、
その端末のマニュアルを熟読して下さい。


ところで、利用する環境(地域)が WiMAX のサービスエリア内ということは当たり前として、
WiMAX を利用するつもりで質問を立てているなら、必ず下記のサービスを利用して、
自分が使う環境(地域)での感度や速度を確認して下さい。

http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/

サービスエリア内だとしても、道一本隔てるだけで大きく感度が異なります。
また、実際、私の家(古い木造家屋)では一階と二階で受信感度も速度も違います。
それらどちらも、なぜか一階の方が優れています。

契約しようと考えている端末と、レンタルできる端末が異なっていたとしても、
同じ利用地点で劇的な差異はありませんので、十分検証ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
御礼が遅くなってしまいすみません。
大変わかりやすい説明で、助かりました。
契約する前には必ず試してみます。
レンタルできるものはUSBタイプで速度があまり出ないものだと言われたのですが、それでも参考になるのでしょうか?

お礼日時:2012/04/16 22:13

ANo.1 です。



> 無線で使える機器を有線で~

WiMAX 機は無線利用の端末なので、
結局のところ、劇的には変わらないので同じと言えばそうなのですが、
それでも WiMAX 端末とパソコン間を有線で接続する場合にはメリットがあります。

無線接続で WiMAX 端末を接続する場合は、
別途、無線 LAN 子機のドライバーをインストールしたり、
無線の接続設定をしたり等が必須ですが、
有線で接続する場合は、単に、LAN ケーブルを繋げれば WEB 接続できる簡易さがあります。

また、元々、不安定な無線接続ですから、
WiMAX 端末とパソコン間だけでも有線接続することで、
若干ですが、その不安定さの改善が望めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
多少なりとも安定するというのはメリットですね。
無線LAN子機のドライバのインストールが必要とのことですが、BUFFALOの無線ルータを使用してインターネットが使える状態なのですが、他に何かドライバが必要なのでしょうか?また、もしそうだとするとそのドライバはどのようにして手に入れるものなのでしょうか?
質問ばかりですみません。

お礼日時:2012/04/10 14:35

>UQワイマックス、イーモバイルなどのサービスを利用した場合、ノートパソコンだとそのまま繋げると聞きました。



それは部分的に間違いです。
Wi-Maxトランシーバ内蔵のパソコンなら可能ですが、ノートなら何でも可能ではありません。


>この場合、ワイマックスなどのモバイルルータを使用し、現在使用しているBUFFALOの子機で受信してネットに接続することができるのでしょうか?

できますよ。そのためのルータですからね。
自宅では無線ルータ親機に接続している、その環境を屋外にもちだすためのものがモバイルルータです。
自宅では親機から有線でNTT光フレッツとか、Commufaなどを経由してつながるのですが、屋外では電波でしかつなげないので、それを行うモバイルルータを使うわけです。
そのために、その無線を受けてくれる会社と契約しなくてはなりません。
そfれがUQワイマックスやイーモバイルであり、その方式をWi-Maxと言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の子機で受信できるということなのですね。
もしかしたらワイマックス専用の子機のようなものがあるのかと勘違いしていました。

お礼日時:2012/04/09 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!