
ベイヤーのDT250/80を使っています。音はとても気に入っているのですが、ポータブルで使うには大き過ぎるので、室内専用です。屋外ではゼンハイザーのIE-8イヤフォンを使っています。IE-8もとても良い音でイヤフォンらしからぬ臨場感があり、装着感も悪くないと思います。しかしそれでも時々、耳が痛くなったりして、屋外でもヘッドフォンを使いたいと思うことがあります。
聴く音楽はモダンジャズ中心。古い録音も多いので高低域のレンジはあまり広くなくても構いません。低音が籠ったり高音が耳障りだったり、ドンシャリに聞こえたりするものは避けたいです。DT250/80もIE-8も良い音ですがレンジは特別広い訳では無いと思います。自宅のスピーカはアルテックの515&フロントロードホーンと、811B中高音ホーンの2wayです。中音の質感+軽低音+重高音指向です。
ゼンハイザーのHD25とAKGの小型のタイプはお店で聴いたことがありますが、低音の感じが好みに合いませんでした。
中音の質感重視でポータブルで使えるヘッドフォンはありませんでしょうか?できることなら「DT250/80と同じ傾向の音」希望です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DT 250と同系統の音となると、けっきょく同じbeyerdynamicのプロフェッショナルシリーズがベターでしょう。
DT 250、DT 770 PRO、DT 880 PROを持っていますが、いずれも基本的には同じ傾向です。店頭で聞く限り、DT 990 PROも同様です。未確認ですが、これら4機種は同じドライバを使っており、ハウジングが異なるだけではないかと思います。この中で、多少なりともポータブルに向いているのがDT 250なので、「同じ音でさらにポータビリティの高いもの」というのは、なかなか難しいでしょう。
敢えて言えば、DT1350は、テスラテクノロジー系の中では、比較的DT 250(従って770/880/990)に近い音と言って良いかと思います。T 50 pやT 70は、プロフェッショナルシリーズとはやや毛色が違うように感じました。
ちなみに、イヤフォンですが、DTX 101 iEは比較的プロフェッショナルシリーズに近い音だと思います。若干低音が強めですが、雑踏の中でビートを感じさせることを目的にしたものでしょう。屋内ではややドンシャリに感じますが、外出中は快適です。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
スピーカーの配置(右左)
-
air playについて(air mac exp)
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
BOSEのスピーカーで101MMは...
-
CD高音質処理済CD???
-
USB DAC購入でアドバイス頂けた...
-
B&Wの「705」と「CDM...
-
オススメのUSBウェブマイク
-
PCスピーカーからのホワイトノ...
-
PS3で音を出す際、モニタを介さ...
-
DVDでクラシック
-
HP Spectre 13 x360 Limited Ed...
-
マッキントッシュMC500にあうプ...
-
液晶テレビ並みの迫力ある音が...
-
イコライザを下げるデメリット...
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
パソコンにつないだスピーカー...
-
BOSEスピーカーの音われ・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
ヘッドフォンの耐久性について
-
パナソニックのオーディオのイ...
-
どちらが音楽を聴くのに優れて...
-
ヘッドフォンの値段の違いは音...
-
PHA-2について
-
ヘッドフォンから片方音が出ま...
-
ヘッドホンでウォークマンの音...
-
クラシックのピアノソロを聴く...
-
ヘッドフォンはなぜボーカルが...
-
20000円以内のヘッドフォン
-
SONY製ヘッドフォンMDR-EX71SL...
-
SONY MDRシリーズについて
-
逆相しか聴こえないヘッドフォ...
-
PCから音楽が聴けなくなりました
-
ウォークマンでネットにつなぎ...
-
ヘッドフォン
-
ヘッドフォン
-
良いヘッドフォンについて教え...
-
スピーカーを選ぶなら?
おすすめ情報