

CDプレーヤー、ヘッドフォンアンプ、ヘッドフォン等、総額100万を超えるシステムで聴いていましたが、入れ替えや調整を経ても尚、ボーカルが満足する程前に出てきた事はありませんでした。
もともと、ヘッドフォン沼にハマったきっかけが「ボーカルに実体感がなく、かつ引っ込んでいて不満」だったのですが、結局、定位や繊細な描写の向上以外はほとんど満足しなかったと言えます。
今は、Apple MusicのロスレスからBluetooth接続でBlueSoundというメーカーの2Wayモノラル一本で聴いていますが、ボーカルがポンと前に出てきます。細かい所は敵いませんが、こんな程度でコレなら、スピーカー再生にこだわったら相当凄そうだなと思いました。
ヘッドフォンはなぜボーカルが引っ込みがちなのか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その結果論は真逆に判断されてはいかがですか?
ヘッドフォン再生では通常はボーカルが主体となり
低音、高音は付け足しのような音域バランスになります。
再生機器側もそのように音作りをします。
しかしハイエンド機種で揃えると低音も高音も前面に出てきます。
音域バランスがフラットになったのでボーカルが引っ込みがちになったのです。
ヘッドフォン再生では原音(原信号)忠実再生に近づけば頭内定位します。前方定位は原理的にも聴感的にもあり得ません。
微細な表現に満足できなかった件については説明できません。
Bluetoothの欠点をご存知ですか?
元々が小規模ブース内でのアナウンス、プレゼン用のためボーカルさえ聞き取れれば可の仕様です。
そのため信号伝送速度が遅く高音再生は苦手です。
低音も無理をしない仕様なので結果的にボーカル主体の再生音域になります。
そのような仕様があなたの嗜好に当てはまったのです。
スピーカー再生との比較はナンセンスです。
音波発生から鼓膜を揺らすまでのプロセスが違いすぎるからです。
なるほど、その通り!と思いました。
私のシステムは前方定位していましたが(高さもかなりあった)、意地悪く音に集中してみると、出所は耳のすぐ横なんですよね(当たり前か)。
音のバランスは当時、高低は相当なレベルで鳴っていましたが、確かに今はかまぼこですからね。
ヘッドフォンはスピーカーと違い、安い物はこもりがちで抜けが悪いので、どうしてもハイエンドへと逝ってしまいますが、難しいですね…。
No.5
- 回答日時:
スピーカー再生用の、録音音源だから。
かつてのオーディオ評論家が「ダメな音源を良く鳴らすなんてナンセンス」的な事を言っていた気がするのですが、無理をしてもいい結果にはならないですね。
No.3
- 回答日時:
ヘッドフォンは録音の性質上、音源が前に定置されるというよりも頭のなかに定置されてしまうのですよ。
ですのでどうしても前から聞こえるスピーカーに比較して不自然になります。根本的解決のためには最初からヘッドフォン再生用を意識して原盤を作成するのが一番です。昔からヘッドフォン用にダミーヘッドを使用した録音技術であるバイノーラル録音が注目されていましたが、まだ普及していないですね。各音源を別々に録音して音源を操作するという現代の録音技術にはあわないのかもしれません。
でも今の時代でしたら、音源をコンピュータで操作してヘッドフォンに最適化するのも、技術的に可能だと思うのですが。
バイノーラルは昔聴いた事があり、遥か遠くから届く音に思わず手を伸ばしてしまいました笑
当時はピュアにこだわっていましたが、最適化する方が良かったのかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
まぁ 私も昔のオーディオファンだったので そういう話も好きなんですけどね...
そのヘッドフォンは一つだけでしょうか? ほかのヘッドフォンでもそうですか? 壊れていないという確証はありますか?
なんとなく アース線が接触不良(もしくは断線) という気がします。
ヘッドフォンが壊れていなくてもCDプレーヤーやヘッドフォンアンプのところでそうなっているかもしれません
接続している端子などにCRC-226を薄く塗って接続しなおしてみるとか
テスト音源のCDを買ってきてテストするとか(モノラルが小さく聞こえるならアース線の不良(もしくは断線)です。
音楽(に限りませんが)を聴くのは やっぱりスピーカ(それも大きなの)がいいです。でも昨今の住宅事情ではそれが出来ないのでヘッドフォンで聞いてるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
スピーカーの配置(右左)
-
楕円スピーカーの、楕円である意味
-
ipodの音質
-
パソコン用のスピーカーからテ...
-
uwscのCHKING関数の画像の認識...
-
中古スピーカーの音質チェック...
-
小口径ウーハーを複数使用する...
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
マークレビンソン
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
自作PCにスピーカーを付けたいです
-
SONYのオーディオ機器
-
スピーカと相性の良いアンプ・...
-
JBL-075と2402
-
JBL 4343って音悪くな...
-
音楽再生ソフト foobar2000とmu...
-
グラスファイバー製 スピーカー
-
エージング用CDについて教え...
-
重低音の名前&もろもろ・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
ヘッドフォンの耐久性について
-
パナソニックのオーディオのイ...
-
どちらが音楽を聴くのに優れて...
-
ヘッドフォンの値段の違いは音...
-
PHA-2について
-
ヘッドフォンから片方音が出ま...
-
ヘッドホンでウォークマンの音...
-
クラシックのピアノソロを聴く...
-
ヘッドフォンはなぜボーカルが...
-
20000円以内のヘッドフォン
-
SONY製ヘッドフォンMDR-EX71SL...
-
SONY MDRシリーズについて
-
逆相しか聴こえないヘッドフォ...
-
PCから音楽が聴けなくなりました
-
ウォークマンでネットにつなぎ...
-
ヘッドフォン
-
ヘッドフォン
-
良いヘッドフォンについて教え...
-
スピーカーを選ぶなら?
おすすめ情報
皆さんありがとうございました!