dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代♀ですが、学生時代の同期が結婚するらしく、結婚式に出席するか否かを尋ねるメールが送られてきました。
出席する子だけに改めて招待状を送ってくれるそうですが、私はその日は都合がつかないため、欠席して、ご祝儀とお祝いのメッセージカードだけを送ろうと考えています。

ただ、その同期の子は卒業してから疎遠で、住所が分からないので、ご祝儀を郵送する時に困ります。

私は以前、別の同期の子の結婚式には出席したので、今度結婚する子にもせめてご祝儀だけは送りたいと思うのですが、住所が分からない場合、どうしたらいいのでしょうか。

本人に「お祝いだけでも送りたいから」というメールを送り、住所を教えてもらっても問題ないでしょうか?

それとも、それだと遠慮させてしまうので、別の同期の子に「○〇さんの住所を教えて」と聞いて、サプライズ的にご祝儀を郵送したほうがいいのでしょうか?

ちなみに家が結構遠いので、直接ご祝儀を手渡しするのは難しいです。

A 回答 (2件)

>>>本人に「お祝いだけでも送りたいから」というメールを送り、住所を教えてもらっても問題ないでしょうか?



はい。
きちんと理由を言って、住所を聞きましょう。
遠慮されない聞き方はありませんよ。

もしもご祝儀が現金であれば、誰かに住所を聞いて、勝手にお祝いを送りつけるのもよくありませんので気を付けてください。
誰かに教えてもらって送る場合にでも、現金であれば「現金書留」で送ることになりますので、きちんと前もって送ることは伝えてください。

そうですね、ちょっとしたお品物なら、サプライズでうれしいかもしれませんね。
でも、人によっては、勝手に住所を調べられる事を不快に思う事もあるので、私はあまりおすすめしません。

もしも、ご祝儀を遠慮された場合には、お式の場所を聞いてお祝い電報を送られるといいですよ。
祝電であれば、よっぽどの高額でなければ、お返ししたりする必要もないので、遠慮なく受け取ってくれると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勇気を出してメールで住所を尋ねてみて、「お祝いを送りたいんだけど…」と申し出たところ、だいぶ経ってから(遠慮しようか迷っていたかも)「嬉しいよ。ありがとう。」というメールが届きました。
電報を式場に送るのもいい案ですね!

お礼日時:2012/04/26 02:05

同期のお友達に住所を聞かれ、郵送されるのが良いと思います。



ご本人に住所を聞くと、遠慮されるケースもあります。メールが送られてきたという事ですから、とんでもなくサプライズでもないでしょうが、きっと嬉しいことだと思います。

お祝いの熨斗袋とともに、メッセージカードを書留郵便で送られれば、あなたの「結婚おめでとう」という気持ちも、彼女には十分に伝わるはずです。

これを機会に、年賀状などのやり取りされては如何ですか。友人は本当に良いものです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご祝儀と一緒にメッセージカードを送るのは喜ばれそうですね!
これを機にまたその友人とも交流を再開していけたらいいなと思っています。

お礼日時:2012/04/25 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!