dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリンタンクとキャブレターを掃除し、オイルも全て入れ換えました。
エンジンは無事に始動し、アイドリングもかなり安定しています。

しかし、スタンドを立てた状態でスロットルを開けると後輪は一応回るのですが、
実際に乗って走ろうとすると、走ってくれません。
パワーがまったく出ていない感じで、回転数もいまひとつ上がっていないように
思われます。

一体、何が原因なのでしょうか?
キャブの調整不足でしょうか?
それとも駆動系に不良があるのでしょうか?

どなたか助けてください、

A 回答 (4件)

pasyapasyaさんの解答で良いかと思われます。

キャブレターの掃除不十分や組み付けの失敗も十分考えられます。

補足で点火プラグは汚れてませんか?(綺麗なキツネ色ならOK)磨耗やギャップ(電極の角が丸くなってたり欠けてないか・すき間が広すぎてないかor狭くなってないか←すき間ゲージでcheck)の確認もしてみて下さい。

点火プラグは消耗品で、それほど高価ではないので新品に交換するとリフレッシュに良いですよ^^

スクーターの場合、点火プラグに届くまで色々パーツを外さなければ辿り付けないこともアリ!

Jogの取扱い説明書見てみてはいかがでしょうか。


それ程難しい作業ではないのですが、ある程度の経験が必要です。

キャブレター整備経験のある方に見て貰いながら作業されてはいかがでしょうか?

今回教えて貰えば次回は一人で出来ますよ^^たぶん^^;



↓こちらで丁寧に教えてくれてますよ。(キャブO/H)

http://www.abit-tools.com/kougu_de_pages/kou_cab …

    
    (点火プラグ交換)
http://moto.sakoma.net/kaizou/puragko-kan.htm

↓こちらではJogの整備風景をブログに画像付きでUPしてます。
http://marchyoo.seesaa.net/category/6034437-1.html

参考URL:http://www.abit-tools.com/kougu_de_pages/kou_cab …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2012/04/12 17:06

スロットルバルブの向きは合っているでしょうか?


ヤマハは大丈夫だったと思うんですがホンダ車なんかだと180°向きが変わると似た症状になりますね。

またキャブレターの加速ポンプやジェット類の穴も綺麗に掃除したでしょうか?
1日くらいキャブクリーナーにドブ付けしてエアガンを高圧にして穴を吹いて確認してみる作業はしましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、ドブ漬けにはしていないものの、
そのあたりは気をつけて掃除をしたのですが・・・

前にも1度、アプリリアのRS50で痛い目を見たので・・・

でも、ありがとうございます。
もう1度確認してみます。

お礼日時:2012/04/12 17:09

ウエイトローラーは見た??

    • good
    • 1

あとチェックすべきが、プラグとエアフィルターとマフラーです。



エアフィルターは劣化してボロボロになると破片がキャブレターの入り口を塞いでしまいます。

マフラーは土蜂が巣を作って詰まってしまう場合があります。
詰まると排気音が静かです。



それでもダメならキャブOHや組み付け時の配線や配管で何か間違っていると考えられます。
エアクリーナーボックスに繋がる配管が原因の場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2012/04/11 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!