重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供の頃から、同じ夢をみています(眠ってみる夢です)。子供の頃は、多い時で週に2回ほど見ていましたが、今では4ヶ月に1回ほどです。
内容は、祖父の家に地下室があって、そこから見た目は全く普通の人に見える吸血鬼が出て私を殺そうとするのです。私は必死に逃げて周りの人に助けを求めるのですが、他の人の前では吸血鬼は良い人のふりをして、私がおかしいかの様に振舞います。そこで私は、「この人は吸血鬼で殺されそうになった。」と必死で訴えているところでいつも目が覚めます。
祖父はもう他界していますし、その家もありません。吸血鬼にも見覚えはありません。夢の中では私は子供のままです。
内容が幼稚なので、思い返すと笑えることなのですが、起きた時はドキドキして本当に怖いのです。それに25年以上同じ夢をみているのも気になります。
そこで、この夢は何を表しているのでしょうか?夢占い(?)など参考になるサイトはないでしょうか?
また、同じような経験は他の方もされているのでしょうか?

A 回答 (3件)

私にも20年近く見続けている夢があります。


夢を見ている最中で、「あ、これはいつも見るあの夢だな」と気づきます。
でも必ず最後(というか、いつもここで目が覚めるというところ)まで見ます。
ほかの夢のときでも「あ、これは夢だな」と気づくことがあり、そのときは自分の意思で起きれるのですが、その夢のときだけは絶対に起きられません。

偶然とは思いますが私の夢も祖父の家。
夢の中の私はいつも同じ年齢らしい子供のまま。
姉と一緒にですが、逃げる夢です。

夢占いも何度か見てみたのですが、ストーリー性がありすぎるようで、いまいちヒットしません。
サイトとかじゃなくて専門のヒトに相談してみたいですよね・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ夢を見続けている人がいてうれしいです。
私の周りには、一人もいなかったので・・・
この夢の弊害としては、寝起きが悪くなる事ぐらいなので、気長に付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/04 13:10

ドラマチックな夢ですね。

さぞかし気になる夢であるとお察しします。(^^)

前提として、心理療法学や深層心理学でいうところの夢分析・夢の解釈では、次のことが言われています。一般に思われているところと少し違うところがあるようなので、簡単に列挙します。
1) 象徴の扱い方
フロイトも学説を立てる初期から強く戒めていることですが、「○○が出てきたらそれは○○を表す」式の1対1に対応した解釈はあまり意味がありません。というのは、夢は当然のことながら個人的なもので、生活歴や人格構造に関わっているからです。「その人にとって」何を意味するかは、単に記述された夢からは解釈のしようがありません。
一般的な傾向、緩やかな法則はあります。例えば、洞窟や地下室は直面したくないもの、普段の生活から疎外されているものに関わります。
2)夢の多義性
上記と関わりますが、一つの夢は、複数の解釈が可能です。可能であるばかりでなく、複数のことを表現するのにもっとも適切な方法として、その夢が出てきたとも言えます。
3)夢の力動性
夢を観察していくと、反復される夢でも、複数回通して見ていくと、ほとんど変わらない部分と、変化していく部分があります。
実際の心理療法の現場では方法はいろいろですが、無理に解釈を急いだりせず、何を夢から連想するかやその時の感じを話しあったりして「治療現場で夢を味わい直す」作業を中心に行うのは共通しているようです。そうすると意味はわからないながらも夢の内容が変化したり、夢の内容の変化にしたがって日常の生活ぶりが変化していきます。
長期の分析を通して、やっと特定の夢のテーマやその人との関わりが見えてくるものです。

さて、少々水を差してしまったような気もしますが…
参考にならないかもしれませんが、上記の夢からは、私は次のことを連想します。
「普通の人に見えるけど実は吸血鬼」というのは、かなり恐ろしいモチーフですね。しかし思い起こしてみると、普通の社会生活を営んでいながら、裏でとんでもない悪巧みを過去にしてきた人、またしている人は割合身近にいそうです。そういう人をあえて表現するならば、そのモチーフはかなり適切で面白いと思います。私も社会人になってからは、大人にはいろいろ汚い部分があるのだなぁと思ったことがあります。人を疑い出したら切りは無く、いちいち気にしていたら疲れてしまいます(笑。
「必死に訴えているままで夢が中断する」というのも切ないものがあります。一言でいうと焦燥感と疎外感がないまぜになった感じでしょうか。

夢に出てくる象徴は現実の世界と比較すると奇異なものが多いのでとまどいがちです。
しかし夢の中での感情、感覚、雰囲気は過去に体験したが忘れてしまったもの、或いは現在でも微かに感じているが無視しており、夢の中でストーリーや象徴の力を借りて強く感じられるようになったものといえます。
そのような感情は、自分は昔どこで感じたか、あるいは今ならどのような状況で感じるであろうかということを考えてみるといいかも知れませんね。(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、「子供の頃にショックな体験をしたのかなぁ」と思ったりしました。
詳しく分析していくと、夢の意味とかわかるのかな?
でも、なんかわかるのが怖くなってきたのでこのへんでやめておきます(笑)
詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/04 13:16

 夢占いの有料サイトは結構たくさんあります。

300円とかそこらですので、それをお試しになるのも面白いかもしれません。

 もちろん無料もあります。256字以内で夢の内容を入力したらソッコー診断してくれます。(『ぐっちゃんの夢占い』→http://dream.kdn.ne.jp/)。あくまで簡易的なものなので、正確な診断とは言えないとは思いますが、ご参考までに・・・。

 キーワード別なら、『眠り男の夢占い』のHP(↓参考URL)が割と正確なようです。「吸血鬼」「地下室」など、ポイントとなりそうなキーワードの意味合いをそれぞれ読んでみて、自分なりに解釈してみると面白いと思います。
 専門家が書かれた本もたくさん出てますし、それを読んでみるのも解釈の手助けになるかと思います。

参考URL:http://dream.kdn.ne.jp/,http://www.ifnet.or.jp/~ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのサイトがあるんですね。すごい。
サイトのぞいてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/04 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!