dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在35歳で幼稚園年中の娘がいます。
タイトル通りですが、女性グループから微妙にハミるんです。学生時代からそうなので私の性格に原因があるのだと思います。
完全にハミるわけではなく、仲のいい友達はどこでも数人はできます。卒業後、会社を辞めたあとでも付き合いは蜜ではないですがあります。
ただ、女性グループができたら私だけ誘われなかったり、私だけ知らなかったりすることがたまにあります。
今日も幼稚園終わりのママ友ま集まりに私ともう一人仲のよいママ友だけ誘われませんでした。
最初は誘われてたのに途中からです。ボス的なママ友からちょっと嫌われてるかなと思っていたのですがそれが原因かと…私も苦手ですが子供のことがあるので表面的には愛想よくしていましたが…
でも露骨にハミられたらやっぱり悲しくなりました。他のママ友とはたまに遊んだり、お迎えの時に会ったら話したりします。
私の性格は、
マイペースで天然気味とたまに言われます。
愛想は悪くないです。
身近な人の噂話や悪口は苦手です。芸能ニュースとかは好きです。
自慢話はしないよう心がけてます。
ちょっとトロイというか、イライラされがちだと思います。
自分で言うのもなんですが、ルックスは悪くないです。
男受けもいい方でしたが、男性がいない場でも同じような状況になります。
見え透いたお世辞を言うのが苦手で、ちょっと気が利かない所があると思います。

影で悪口を言われてるけどハミらない人もいるけど私はハミる気がします。(私も影で言われてると思いますが)
噂話や身内の悪口がなければ集団で遊ぶのが嫌いなわけではないですし、リーダー的な人が苦手なわけでもないですが(自分がリーダーシップとれるほうではないのですごいと思います。)
自分だけならいいのですが、子供が関わるといろいろ不具合が出てきそうだし、娘はお友達の家で遊ぶのが好きなのでかわいそうになってきました。
娘のお友達関係は今のところ良好です。
辛口でも結構ですのでご意見お願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


20代後半ママです。

昔からたまに、自分の何かしらの原因があって『仲間はずれ』的なことを受けていたのですね。
その『原因』は直せないのでしょうか?
でも無理に直すこともないのかも?
誰でも生理的に合わない人はいます。
他に仲が良い人がいるなら無理に入っていくこともないんじゃないかなって私は思いました。

その人の悪口を言わず、挨拶など表面的な態度を保って近づき過ぎない方が無難な場合もあるかもしれません。無理に入っていって、機嫌を損ねてケンカでもすればよけいに子供が心配です。

子供同士のことは親がどうもっていってもどうにもならないので自然にまかせるしかないのではと思います。
    • good
    • 0

まず、35歳の母親が


ハミる
って言うのがどうかと思いますよ。

私は20代ママですが、年上年下のママ達でも仕事仲間でもハミると言う言葉自体使いません。

何を略した言葉ですか?

一般的には仲間外れ、はぶせ、です。

しかも、使うんだったらグループからハミ「られる」
では?

本題ですが、
あなたの見てる世界が狭いと思います。
他のママ達と遊んだりしているなら、いいのでは?

母親の性格が子供の友達関係にも多少影響してきます。

他人の家で遊んだ時の子供の行儀に対してもシビアな人もいるし、そうじゃない人もいる。

「グループ」という括りにするから気になるだけで、あのママとあのママは仲良しなんだなぁ、くらいで客観的に見るといいと思います。

私達の園では、基本呼ばれない人もいますよ。
でも集まればワイワイ騒ぐし誰も気にしていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!