dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年大学生になりました。
大学に合格したら携帯を買ってもらえる約束を親としたのですが、結局約束を破られてしまいました。
高校に入学するときも同じ約束をしましたが、「持っていない子もいるみたいだし、必要ない」という理由で買ってもらえませんでした。

私の親は、アルバイトする暇があったら勉強をしなさい、などといい、私はバイトをさせてもらえません。別に私は将来医者になりたいとかっていう訳ではないし、普通レベル?の国公立に通っていて、親が何に期待しているのか、何故こんなに厳しいのか全く分かりません。
口座も作らせてもらっていない(未成年なので自分で口座が開設できない)ので、自分で勝手にバイトをすることもできず、自分のお金で携帯料金を払うから買ってくれということもできず、悔しい思いをしています。
それから、月のお小遣いも貰っていません。欲しいものを親に伝えてお金をもらいます。レシートを見せないと次から貰えなくなるので、たくさんお金をもらうことができません。
お正月に祖父母や親戚からもらうお年玉を、一年間で少しづつ使って化粧品やアクセサリー、雑誌などを買ったり、友人とカラオケに行ったりしています。

そんなこんなで、携帯が無くても高校生活3年間なんとかやってこれました。ですが、携帯がなくて困ったこともたくさんありました。最近は公衆電話もなかなか見つけられず、これからますます撤去されるのかと思うと不安です。

ですが正直、困るというより、持っていないことが恥ずかしくて辛いというのが本音です。
先日入学式だったのですが、周りがアドレスを交換していたり、アドレスを聞かれたときに、持っていないと答えたら、え?本当に?と驚かれてしまい、なんだかショックでした。


それから、私の家にはパソコンも無いので、インターネットやメールもできません。今は友人の家からアクセスしています。


なんだか不幸自慢のようになってしまいましたが、今の状況をどうにか脱出したいのです。何か良い得策があればと思い、投稿させていただきました。
皆様のお力をお貸しください。

長文読んでいただき、ありがとうございました。

A 回答 (12件中11~12件)

口座なら学生証+保険証、保険証、免許証などが簡単に作れますよ。

この回答への補足

保険証が家族で兼用の一つしか無いので持ち出せないのです。生徒手帳だけでは作れませんでした。

免許は持っていないし、取らせてもらえませんでした。

補足日時:2012/04/11 22:36
    • good
    • 0

未成年でも身分証明書があれば口座開設できると思いますよ。


大学で地元を離れた後に作った記憶があります。
保険証と学生証で大丈夫だったと思いますが…。

もしダメでも、親と出向くシステムではないと思うので、
書類のサインなどでしたら、友人に頼めばいいのでは。
印鑑は100円均一で売っていますしね。

この回答への補足

保険証が家族で兼用の一つしか無いので持ち出せないのです。生徒手帳だけでは作れませんでした。

サインなどはいらなくて、とにかく身分証が必要みたいです。

補足日時:2012/04/11 22:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!