dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性看護師さんと結婚されていて、ご自身が看護師さんではない方に質問です。

仕事とはいえ周りは女性ばかりで、飲み会やメール、電話など御主人が女性と関わることが多いと思いますが、不安になったりすることはないですか?

また男性看護師さんの奥様はほとんどが同業者である女性看護師さんですが、御自身が看護師ではないということを卑屈に感じることはないですか?

私は今現在もこういった状況で、これまでにも色々なことを経てきました。
その度に考え、悩みましたがこれまでのことが辛すぎてどうしても一人では抱えきれず、このような質問をさせていただきました。

もしよろしければ回答お願いします。

A 回答 (3件)

補足読ませていただきました。




なるほど…それは質問者さまが不安になられるのも納得です。

御主人はどういうつもりで嘘をついてまでメールなどをしたりしていたのでしょう?下心があったのでしょうか?


そうでなければ同僚という関係上、あまり突き放すことも出来なかったのかもしれません…女ばかりの職場の怖さがありますから。


ただ何にせよ妻である質問者さまを不安にさせてるのですから夫としては良くない行為だと思います。


でも女心って複雑ですよね。
一緒にいる時に他の女性と長電話されるのも嫌だけど、いないところでコソコソ話されても何かやましいことがあるんじゃないかと疑ったり…私だったら、ですが。



さて、自分だったらどうするか考えてみたのですが。

御主人に自分の不安な気持ち、思ってることを伝えてみてはどうでしょうか?

ただし、束縛や嫉妬と言った感情を出さずに!です。


「あなたのことは信じてる。だけどやっぱり以前のことが頭をよぎる。べつにその女性とメールしたり電話したりするのも構わない。ただ私を安心させて欲しい。二人で過ごす時間を優先したり、私の方が大事なんだって感じさせて欲しい。」

…といったことを私なら伝えますかね。あくまで束縛じゃなく、自分を安心させて欲しいと伝えるかなーって思いました。

それを御主人がどう受け止め、行動するかはわかりませんが…ただ、何か伝える時に相手のことを否定すると相手も言われたことを否定しがちです。
なので否定するのではなく、前提として「あなたのことを信じてる、これからも信じたい」という気持ちを相手に伝えた方が良いと思います。


伝えたいことを伝えて、御主人が受け止めてくれれば質問者さまもスッキリして少し心に余裕が出るかと思いますよ。


大したアドバイスが出来ずごめんなさい。

早く不安な気持ちを払拭出来ると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hinamammyさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

今まで主人にそういうことをされると不安だという気持ちや、思っていることを伝えたことがあります。
そのとき私は主人のことを否定してしまっていたように思います。その結果喧嘩になってしまいました。
不安な気持ちと、また嘘をつかれたということで感情的になっていたのだと思います。

私もhinamammyさんと同じ気持ちです。
一緒にいる時に他の女性と長電話されるのは嫌だけど、いないところでコソコソ話されても何かやましいことがあるんじゃないかと疑ったり…にはまさしくその通りだなと共感しました。
私も全くそのように思っていましたから。

同僚の方の気持ちがどうであれ、私が主人を信じる気持ちを強く持つよう努力しないといけないですよね。

今まで誰にも相談できず、一人で悩み心身共に疲れていました。ですがここで質問させていただいて、見ず知らずの私のためにアドバイスしてくださり、そのことが嬉しくて少しスッキリしました。

これから少しでも多く笑顔でいられるようにしたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/14 00:22

はじめまして。




看護師の夫と4ヶ月の娘がいます。



そうですね~。結局、その人による…んじゃないでしょうかねぇ。

私は看護師ではないですが、夫とは同じ職場で知り合いました。今は夫は違う病院で働いてますが…


あくまで私の場合ですが、職場での夫の働き方、人との関わり方をある程度知っているので女性ばかりで不安になったことはありません。



うちの夫は仕事の関係は職場のみ、プライベートは分けたいタイプの人間なので飲み会等にもほぼ参加せず、まっすぐ帰ってきます。いまは娘も小さいので特に…かもしれませんが。

というか、看護師になる以前から専門学校等の段階から周りは女性ばっかりなので特に周りが女性だらけでも何も感じていないような気がします。慣れといいますか…


また看護師ではないことに対して卑屈にもなりませんが、それは私も医療従事者として働いていたので多少看護師という職業、環境がわかるからかもしれません。


ただ毎日、職場での出来事を報告(というか愚痴ですね)をしてくるのですが、正直興味なくても、よく分からなくても「そっか~大変だったねぇ」と適当に同調して聞き流してます笑

たぶんわかって欲しいというよりも吐き出したいだけなんだと思って聞いてます。




質問者さまが不安になる気持ちも想像出来ます。正直、本当に状況だけ見ればハーレム状態ですから…

ただ質問者さまの御主人がどういった職場にお勤めかわかりませんが、看護師の仕事って本当にハードです。人の命に関わっているわけですから、精神的にも肉体的にも相当キツいです。

なので奥さまである質問者さまは、そんな厳しい環境を忘れてホッと出来る場所を与えてくれる存在としてゆったり構えていれば良いんではないでしょうか。



あまり気にしすぎない方が良いと思いますよー。

この回答への補足

皆さん御回答ありがとうございます。

私の場合は、同僚の方が仕事の合間の休憩時間に仕事とは関係ないことで主人に電話をかけてきて、私が居るのを知りながら長電話したりということがあったので、もう少し配慮して頂きたかったです。

仕事中に手紙のやりとりをしたり、プライベートな話をしたり公私混同しているようです。
あとは主人も主人で嘘をついてまでメールをしたり、プライベートで会ったりしていました。準夜終わり(夜中の1時2時)には特定の方を車で自宅まで送ったりもしていました。

一度はそういった方々とも病棟が変わり、主人も今はもうない。と言っていましたが、部署移動でまた一緒に働くことになりました。

過去に何度も嘘をつかれていたということもあり、また同じことを繰り返されるのではないかと不安で不安でたまりません。

中には人のものを奪ったり、誘惑してみたりと人を傷つけてまで自分のものにしようとする方がいることも嫌というほど知っています。
その事で同僚の方に不信感をもってしまったり、人を信用できなくなっていることで自己嫌悪に陥ったりもします。

こんなことでイライラしたり不安になる私が悪いのかもしれないと、自分を責めてしまい、 過去には考えすぎて病気にもなってしまいました。

主人を信用しなければという思いとまた裏切られるのではないかという思いの葛藤です。

大きく構えていられるような、できた
妻ではなく申し訳なくも思います。

やはり心の狭い私の考えが間違っているのでしょうか?

長々とすみません。

補足日時:2012/04/13 14:55
    • good
    • 3

看護師です。



仕事のことについてはプライバシーの問題もあるので、職場や同業者としか話さないし、解り合えない部分はあると思います。

理解してあげたい気持ちは解りますが、旦那さんが望む時に話しを聞いてあげたらよいと思います。

医療の現場には確かに女性スタッフは多いですが、疑わしい行動をとるかどうかは本人次第だと思います。

私の知り合いの医療従事者は7割は直帰したり、浮気とは無縁な感じの方です。
当然中には浮気性な方もいますが、たいていは職場以外に相手が居ました。

長くそこに勤務するつもりならば、職場で不倫するのはかなりのリスクでしょうから。

ただ、男性の見栄や欲として、女性スタッフや患者さまに良く見られたい気持ちくらいなら誰にでもあると思います。

仕事熱心な医療従事者はご飯を食べる時も、お酒の席でも仕事の話しをしています。

ただプライベートで仕事を忘れたい時もあるでしょうから、そんな時は主様の出番だと思いますよ。

お子様はいらっしゃるのでしょうか?
医療従事者は世話に関しては嫌な顔せず、手伝ってくれると思います。
逆に主様が素人だから『教えて』もらい、旦那さんに『すごーい、上手い』『勉強になる』とか立てると何でもすると思います。(私の弟や知り合いしかり)

ひくつになること無いですよ。
私も職人である主人のことを解りたくても、『仕事は家庭に持ち込みたくない』と、あまり話して貰えませんから…私は根掘り葉掘り聞くのをやめました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています