dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 XPにおいてzipファイルなどをダウンロードするとき、初期設定では安全性を高めるために、「この種類のファイルであれば常に警告する」というチェックボックスがオンになっていると思います。
 私はこれを間違ってオフにしてしまったためにファイルをダウンロードすると強制的に保存場所がテンポファイルになってしまいました。

 これを元の状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
 つまり「この種類のファイルであれば常に警告する」というチェックボックスがオンの状態に戻したいのです。

 初歩的&わかりにくい質問になってしまったかもしれませんが、どうしてもわからないのでよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

実はあんまり初歩的じゃなかったりします。



方法1.回りくどいけど直感的にわかりやすい方法
マイコンピュータダブルクリックなどでエクスプローラを起動します。
「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルの種類」(OSによってちょっとちがうかも)とたどり、登録されているファイルについての設定を編集します。
ファイルの種類を選択し、「詳細設定」ボタンを押します。
そこに『ダウンロード後に開く確認をする』とか『ダウンロード後に常に開くように設定する』ってのがありますのでチェックをいれときます。
次にダウンロードするときには確認ダイアログがでるので、そのときに「この種類の・・・」にチェックをいれればOKだと思われます。
ちょっと回り道ですけど。


方法2 ストレートにレジストリ編集
ファイル名を指定して実行→半角で「regedit」と入力してEnterで「レジストリエディタ」を起動します。
HKEY_CLASSES_ROOT
の下の拡張子の一覧の中から、対象とする拡張子をクリックします。
(標準)の値をメモしておき、その標準の値と同じものを、
HKEY_CLASSES_ROOT
から探し出してダブルクリックで開きます。
EditFlags
というキーをダブルクリックし、3つ目の値から16進数で1を引いた数を書き込みます。
「01」になっているのがほとんどですので、これは「00」に書き換えればOKですが、
「E1」などと表示されていたら・・・関数電卓を使った方が無難(アタシの場合)ですね。
レジストリエディタを閉じると、設定が有効になっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 Hageoyadiさんありがとうございました。
初心者の私には方法1しか理解できなかったので方法1でなおさせてもらいました。
 ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2004/01/05 04:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!