電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

今7ヶ月の子どもがいるのですが、
7kgない程度・細身なのでまだSサイズのおむつを使っています。
来月なかばあたりにはMサイズにアップするかもしれません。

はいはいはしないですが、
寝返り・ずり這いがさかんでよく動きます。
おすわり・つかまり立ちなどはできません。
つかまり立ちできるお子さんはパンツタイプのほうが楽と聞きますが、
はいはい期は逃げられてしまいパンツタイプでも履かせるのが難しいそうですね(?)。
立っちできても
うんちの時はパンツタイプは換えにくいとも聞きますが…?
パンツタイプが便利なのはおしっこで交換時だけでしょうか?

うちの子は授乳の度にうんちをするので、
今でも一日5~6回うんちでおむつ替えをしていて、
おしっこのみで交換することは一日のうち2回くらいです。
パンツMの特売をしていたので、購入するか迷っています。

個人差があるとは思いますが、
参考にさせていただきたいのでお尋ねします。
パンツMはテープMと比較してどれくらい使いましたか?
お子さんの体重・体型なども教えていただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

8ヶ月の息子がいます。


小柄な子ですが、6キロを超えた先月からMサイズを使っています。

ウチは、うつ伏せがあまり好きではなく、
自分から寝返りをすることもめったにないので、
まだテープタイプを使っていますが、
最近は、おむつ交換時に、足をばたつかせたり、
動きが激しくなってきたので、
次に購入する時は、パンツタイプを買う予定です。

上の子たちの時は、コロコロと寝返りしまくり、
6ヶ月頃にはつかまり立ちもはじめていたので、
その頃からパンツタイプに切り替えました。


>うんちの時はパンツタイプは換えにくいとも聞きますが…?

パンツタイプのオムツは、脇が簡単に破けるようになっているので、
脇を手で裂くように破けば、ウンチの時でも、交換は大変ではないですよ。
おしりを拭く時は、ウチは、ライオンさんになってね~と四つん這いにさせて拭いていました。
特に換え難いとかんじたことは一度もありません。


ウチの子たちは、小柄な子だったので、
Mサイズのままオムツ卒業を迎えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。
まとめてのお礼で失礼いたします。

迷いましたが、最初にご回答くださった方をベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2012/05/18 21:51

現在あと数日で2歳の娘は11Kgくらいで、まだMサイズのパンツタイプのオムツを使っています。


長男のほうは体が大きかったのであっという間にビッグまでいっちゃいましたので、やはり個人差がありますね。
うちは、はいはいして逃げるのが上手になってからパンツタイプにしたような気がします。

ウンチの時にパンツタイプだと使いづらいというのはどういうことなのでしょうか。
パンツタイプでも、サイドが切れるようになっているので、寝かせてお尻を拭く場合でも、テープタイプと同じようにサイドを破って開けば同じように使えると思います。
はかせるのに時間がかからないので、私は逃げるようになったらパンツタイプがラクだと思います。
立てるようになったら、立たせたままお尻を拭いたりするほうが子供も静かに待っててくれるのでラクですよ。
寒くない時期なんかは軽く拭いて、後は小さいうちは洗面所で、立てるようになってからはお風呂で洗い流したりしてた時期もあります。
何度も拭くよりお尻に負担がかからないかなと思いましたので。

とにかく逃げるのが上手になったら、ウンチでもおしっこでも、断然パンツのほうがラクです。
立てるようになったらなおさらですよ~。
立てるようになると、長い間寝転がっているのを嫌がりますから、立ったままでもすぐにはかせられるパンツのほうが断然いいと思います。
逃げられてもパンツタイプならなんとかはかせられますけど、テープタイプだと寝転がってくれないと相当大変です(笑)
あと動きが活発になってくると、動いているうちにテープ部分が脚に直接当たってしまうこともあって、赤くなってたことがよくありました。
    • good
    • 2

1歳1ヶ月の子どもの母です。



娘は6ヶ月でつかまり立ちしたのでその頃パンツ型を導入しはじめました。テープ型(うんちの時)との併用です。

最初はうんちの回数が多くてテープ型ばかり減るような状況でしたが、1歳近くなると2~3回に減ったのでパンツ型が主流になってきました。とにかく逃げるのでおしっこの時は断然パンツ型が楽です♪

現在は7.8kgでMサイズを使用してます。最近ではテープ型をきちっと止めても動きが激しくて皮膚にテープがこすれてたりするので、ゆるゆるうんちじゃない限りはパンツ型を使うようにしてます。

細身であればMサイズを長く使えると思います。
    • good
    • 0

3児の母です。


上二人は動き始めて、オムツ替えで動くようになったらパンツに変える派です。
1歳半健診で10キロないくらいだったので、1歳半の頃にはまだMでした。

私はたっちができなくてもコツさえ掴めばパンツのほうが替えやすいと思います。パンツのほうがウェストがゴムだから動きやすいかなとも思うし、ウンチの時は、サイドを破ってしまえば、テープと形は変わらないので、やりにくいとかはないですが…

テープのMは使う期間が長い(標準なら)と思うので買って試しても無駄ではないし、大きめの赤ちゃん用品店に週末行くと、試供品がもらえたりします。
試してみてください。
    • good
    • 0

こんにちは^^


下の娘が現在2歳(約10キロ)でパンツタイプのMサイズを使っています。
同じく小柄なのでオムツ卒業までMサイズでいけそうです。

ちなみに上の子は大きな子だったので3ヶ月頃にテープのM、8ヶ月くらいからパンツのMにし、
1歳3ヶ月でパンツのLになりました。

うんちの時のおむつ交換ですが、寝かせてから両脇をビリビリっと破って処理するので
テープとそんなに変わらないかな~と思います。

7ヶ月でしたら、テープよりもパンツの方が長く使うんじゃないかなと思いますよ。
    • good
    • 0

3人子供がいます。



1地番上と3番目は細身、でも幼児体型なのでお腹ポッコリ

真ん中はどっしり系でちょっとぽっちゃり

でもそれぞれ動きが活発になって来た頃からMサイズへ

私はの場合、一番上の時はMサイズに切り替えたとき

両方購入して使い分けしていました。

パンツに慣れたら以外にも私の場合はパンツの方が楽だったので

2番目、3番目共Mサイズに変える時にはパンツにしましたが

中にはお子様が小さめでまた細身でパンツだと隙間からもれるなんて子もいたもで

最初は両方購入してみて使い分けしてみるのも良いかと思います。

おむつメーカーにより規格も多少違いがありますから。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!