

皆さん紙オムツのうんちはトイレに流していますか?
私は初めての育児で、新生児のベタベタうんちから
始まった流れで、なんの疑いもなく
コロコロうんちになった今も、紙おむつに包んだまま
捨てていました。
が先日、姑に非常識よ!と咎められ
はたと気がつき、おむつのパッケージにもうんちは
トイレに流すマナーと書いてある事を知りました。
今後は気をつけて、トイレに流そうと思いますが
私の見てきている限り、紙おむつからうんちをトイレに
流す人を見たことがありません。
みなさん、ここだけの話、ちゃんとうんちはトイレに
流しているんでしょうか?
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
#1ですが、べたべたの時はトイレットペーパーを3重くらいにしてウンチの上に乗っけて直接触れないようにしてつまんで捨ててます。
参考にしてください。ようは子供にどんな子に育って欲しいかだと思います。マナーを守り、思いやりのある子に育てたいなら親もそうでなければならないと思います。
生きる事は面倒な事だらけです。面倒な事ならしないという考えをお持ちなら仕方ないですが、子供が将来、学校に行くの面倒くさいと訴えて行かなくなったとしても、何も親として言えないですよね。
自分が親としてそういうメッセージを送り続けているのですから。
子供は親の背中見てるもんなんですよね。
おむつの事をきっかけに、すごく大事なことに気付かせて
もらえました。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
既にたくさんのご意見が出ていますので、心の中には結論が出てきているのでは・・・とは思いますが。
新生児の頃はオムツに吸収しちゃうようなウンチで取り除くのが不可能!と感じたのでそのまま捨てていましたが、ウンチの回数も少なくなり、固まってきつつある頃からは、出来るだけ流すようにしました。
オムツ用のゴミ箱をトイレの片隅に置いてあるため、ウンチを流す事とオムツを捨てる事が一連の動作で出来ます。
場所に余裕があるようでしたらご参考までに。
(私自身も友達の家に行ってみて、オムツ用ゴミ箱がトイレにおいてあるのを「いいアイデアだな」と感じて真似したのですが)
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
私は7ヶ月の息子を持つママです。最近我が子もコロコロウンチをするようになってきました!おむつを開けて初めてコロコロウンチを見たときは写真に撮ってしまいました。(親ばか!?(^^ゞ )
ごめんなさいね、本題からずれちゃって・・・。
私は2.3年ほど前にスーパーのトイレでおむつのうんちを便器に捨てて流す後景を見たことがあったので、喜んで捨てました。ポテッて落ちた時成長したなぁ。って感動しちゃいました。
でもべっとりうんちはそのまま丸めてポイでした。他の方の意見を拝見するとべっとりでも取れる限り流していたとか。清掃局の話も初耳です。ハッキリ言ってトイレまで捨てに行くのはとっても面倒です。小躍りして行ったのは2回だけで、振り落とそうとしてもなかなか落ちないし、触るのはやだしぃ・・・。みなさんどうやって捨ててるの?って思っていました。
でも、これからはべっとりでもトイレに行こうと思います。流せるトイレクリーナーでかき出したりして。
いやぁ。みなさんのここだけの話を聞けてよかったです。かなり面倒ですが環境問題とか迷惑する人がいるって分かったんだから頑張ります。
初めての事って分からないし大変ですが、お互い頑張りましょうね。長くなってごめんなさい。
No.11
- 回答日時:
皆さん「流す派」なんですね~。
私は流しませんよ。
(皆さんの回答見てるとすごく悪いことしてるような気がしました。)
大人と違ってそんなに大量にするわけじゃないし
rikkkaサンと同じようにべたべたのウンチのまんま現在はコロコロですが処理は一緒です。
私は子供のウンチも生ごみも同じような感覚なんですけど・・・。(生ごみだって夏場はかなり臭いですよ)
姑さんが言うことが正しいと思うならトイレに捨てればいいんじゃないですかね?
でもいちいちウンチをした度トイレに捨てるのも
めんどくさくないですか?
私は子供がオムツ外れるまでそのまま捨てます。
私は流さない派というこだわりをもっていたわけではありません。
ただ漠然と結構そのまま捨てちゃってる人も多いんだろうなって感覚でただ惰性でそうしちゃっていただけです。
これからは流す派です。
No.10
- 回答日時:
私は、二歳の子を持つママです。
私もトイレに流すようにしています。下痢などのときは包んでビニール袋に入れてから捨てますが、流れるものは必ず流します。今の時期はそれほどにおいが気になりませんが、夏はすごいですよね!!
うちはトイレトレーニングをしてる最中ということもあって、子供と一緒にトイレまで行き、「うんちクンバイバーイ!!」というと、子供も流すものだとしっかりわかっているようで、自ら流しています。
いろいろ、私も悩むことがありますが、お互い頑張りましょうね(^^)
No.9
- 回答日時:
新米ママの味方をしたいのはヤマヤマだけど、今回に限っては、お姑さんに賛成。
非常識よ!とまでは言えないけど、せっかくコロコロウンチになって、流しやすくなってるし、「紙おむつからウンチをトイレに流す人を見たことが無い」は、何の疑いも無くそのまま捨てる理由にはなりません。
だって、よその家にずっと居座ってるわけじゃないから、よその赤ちゃんのウンチ処理をずっと見てるわけじゃないし、外出先ではよその赤ちゃんのウンチ処理に出くわす機会は少ないし。
ちなみに、使用済み紙おむつは、可燃ごみに出す地域がほとんどと思いますが、ウンチって燃えにくいらしいです。
だから、ウンチ入りだと、他の大量の可燃ごみを燃やすにも支障が無いとは言い切れない……とかって話も聞きました。
No.8
- 回答日時:
流すのが常識です。
お姑さんは常識的な方です。
>私の見てきている限り、紙おむつからうんちをトイレに
流す人を見たことがありません。
そんな汚い場面他人に見せるものじゃないからです。
だから見たことがなくても当たり前。
今日からウンチはトイレに流そう!
見たことないと思ったのは、特に
量販店の授乳室でみんなそのままおむつ専用ゴミ箱に捨てているのを見たからで、トイレが近くにないようなところも多く、うんちを流しにいくことも不可能に近いため
どうしてるのかなと思ってました。
でも、人に見せてないところでみなさんキチンと捨てているって事ですよね。
No.7
- 回答日時:
もうオムツをする子供が居ない主婦ですが、息子がオムツをしていたときはちゃんと流していましたよ。
皆さんが言うようにごみも増えるし、臭いし…
そして、何より私が衝撃を受けて「ちゃんとウンチはトイレに流そう!」と思ったのは、清掃局の人たちの声でした。
ごみを収集するあのトラック、仕組みはご存知ですよね?回転する板で、ごみを圧縮しながら詰め込んでいくんですよ。あれはゴミ袋に空気が入っていたりすると破裂して、汁がすごく飛ぶそうです。
同じように、紙おむつは爆ぜる確率が高く、中に汚物が入っていると…ブルブル。
気持ちよく、お仕事してもらうためにも、ごみ袋の空気はなるべく抜いて、ウンチはちゃんと流しましょうね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 男性用トイレ(つまり父親が入るほう)にオムツ交換台があることが少ない問題。 4 2023/04/21 22:19
- 病院・検査 女性の医師と患者 4 2022/04/21 10:31
- 介護 介護用オムツについて教えて下さい 2 2022/12/17 08:08
- 子育て 重度・中度の知的障害がある子のトイレトレーニング 1 2022/08/24 21:16
- 居酒屋・バル・バー 居酒屋のバイトをしていますが、客のトイレのマナーが最悪です。 3 2022/09/05 22:14
- 虫除け・害虫駆除 女の子や若い女性やおばさんが自分の家でゴキブリを見つけたら、きゃーゴキブリと騒ぐと間違った感覚をして 3 2022/08/27 11:17
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅で、流し台に生ゴミ・油・飲み残しを捨てるのは禁止、洗面台やトイレに痰・鼻水・嘔吐物を流すのは 5 2023/07/16 13:19
- スーパー・コンビニ セブンイレブンのトイレが使用禁止でした。 6 2023/06/20 20:35
- 猫 猫のおしっこについて 2 2023/04/12 15:57
- 食中毒・ノロウイルス 新型コロナウイルス の嘔吐物処理についてお伺いします。子供たちがかかり、私もかかってしままして。私が 1 2022/08/29 23:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
高齢出産で産まれた子は前科者...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
里帰り出産の娘の態度
-
大谷翔平
-
初めて知ったのですが、 育児休...
-
もうすぐ出産予定です。 女の子...
-
親族に子供が産まれました 会え...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに...
-
女性が妊娠や出産で痛い、苦し...
-
羊水過少による誘発分娩
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
出産経験のある方にお聞きしま...
-
2人目出産の里帰り時、上の子だ...
-
育休手当初回の入金は遅い?入...
-
区役所同士が喧嘩になり、困っ...
-
初めて歯科医院で親知らずを抜...
-
長文ですが私の近況について皆...
-
立ち会い出産について
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
里帰り出産の娘の態度
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
質問内容は画像参照
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
大谷翔平
-
立ち会い出産について
-
長文ですが私の近況について皆...
-
もうすぐ出産予定です。 女の子...
-
最近は、出産する前に、障害があ...
-
親族に子供が産まれました 会え...
-
ばかな娘(女)ほど可愛のですか
-
高齢出産で生まれた子は大きく...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに...
-
韓国ドラマ 箸の使い方
-
出産準備について 産前に用意す...
-
分娩室に立ち合うべきか、分娩...
-
娘の名前付けられた 娘は保育園...
-
高齢出産は勝ち組ですか?
-
出産祝いについて 一万円前後で...
おすすめ情報