dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業(仕出しとうの卸し)をしております。家族経営で、母が代表、自分は長男として実家に戻り、調理全般を任されてやっております。
実家なので、家賃・光熱費等は店の経費で賄えますが、手取りの給料が、毎月5万しかもらえません。「生活にかかっている」と毎回言われ、それいじょうは望めません。
結婚もしており、子供の学費・保険料など毎月9万弱はかかります。
足りない分は妻がパートに行っています。
税金対策のため、自分と妻には給料を支払っていることになっています。
どうすれば、円満に解決するでしょうか?

A 回答 (4件)

実生活の面でも、税法上の面でも問題がありそうです。



まずは、ご質問者であるあなた自身が、家業では無く一般の企業などに勤務する意志と需要があるかどうかが問題です。
このご時世で、そう簡単に就職できる訳では無いですが、高望みしなければ月収で15万程度は稼げる仕事は見つかると思います。

お母様が代表と言う事ですが、一度、収支を精査した方が良いでしょう。
あなたが腰を据えて家業を継ぐ決心が有り、奥様も協力してくれるならば、あなたが主人となり、卸先の会社との値段交渉や新規の開拓など営業全般を行い、経理などを奥様に任せる方法もあります。

税金対策で奥様に給与を支払っていることになっていることは、個人経営では良くある話ですが、実際には事業に携わらずパートに出ているとなると、2つの事業者からの収入があることになり、所得税の計算が変わります。おそらく、パート先では天引きでしょうが、家業の方の給与は考慮されていないでしょうし、自営の方の給与計算でもそうした計算はされていないと思いますので、見事に脱税していることになります。
また、事業に従事していない家族への給与の支払いは、税務調査の際に「贈与」と見なされる場合があり、追徴課税の対象になります。
税理士さんなどに依頼していれば対策済みでしょうが、そうした感じも質問内容からは推測できませんので、要注意ですね。

個人事業主や個人(一族・家族)経営の会社では「税金対策」とい名目で、安易に家族を役員にし実態の無い、役員報酬を支払った計上をしていたりしますが、帳簿上も、実際のキャッシュフローも大赤字!と言うケースが多いのも事実です。これこそが本末転倒で、キャッシュフローが黒字で無ければ税金対策の意味が全くありません。

まずは、お母様と腹を割って話し合うことが解決への第一歩です。
円満解決=波風を立てずに穏便に済ます。では決してありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/20 17:18

本当にそれ以上は無理なのでしたら、転職するべきです。



お金の事なので、キチンと話しをするべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/17 16:00

親子なのだから、経営の状態を見る意味でも、最低でも、去年の申告書の写しをみるべきです。

できれば、帳簿を精査し、次に、事業、個人としての財産と負債を調べるきです。
私は自営です。今、義理の両親も別の職業だけど自営でした。仕事を辞めて、年金生活になっても、他人任せの申告です。めんどくさいし、干渉したく無かったから放って置いたけど、ある時、私的年金の源泉徴収分はどうしているか聞いたら、戻すような申告をしてなかったんです。私が申告書の下書きをしてから、年に十数万は帰ってきています。
それから、過去の義理両親の仕事をしてる時の経営を調べると無駄だらけです。まぁ、良く動いていたが、働いていなかったってやつです。結果、爺さんていうか、先祖の財産を食いつぶしながら、生きていた訳です。だって、私のところにいるわけですからね。
私は同業者の組合の役員をしていました。組合費も払えなくなって、事情を知る事は多くあります。家兼店舗なんですかね。それが、お母さんのもので、借金が無ければ、まだ、いいかもしれません。でも、あなたに、年60万なんて給与しか払えないなんて、将来が無いでしょう。ちなみに、税務上っていうか、帳簿上で、それしか払っていなければ、大バカ者ですけどね。頼り無い息子のために、貯金なんかしてるなら、それはあるかもしれません。
さて、あなたの奥さんを専従者をはらってるんですか。奥さんは、その仕事をせずに、別の仕事をしてないんでしょう。違法であり、姑息です。だけど、お母さんは、税務対策はしてるし、最低でも、65万*2人=130万以上の儲けはあるんでしょう。
お客様は財産です。暖簾ですよ。でも、関係者っていうか、お母さんと、あなたの家族だけでも、儲けが出てるんでしょうかね。家業を継ぐのはいいんだけど、それぞれ、別に働いていた方が、金銭的には良かった何て見てきました。
私も、もうすぐ還暦です。去年40日も入院しました。同年、義理の母も40日、今年、義理の父が60日を超えようとしています。差額ペット代のかからない多部屋があるとこならいいけど、最低でも、5,000円/日はかかってました。いや、老後の資金は年金を含めて一億円かかるってあります。多いとは思いますが、あなたのお母さんの老後は結構かかります。このようなご質問をされる子供に、総てを任せちゃうって、余程、能天気でしょう。でも、死んでからは究極だけど、それから財産を残すってのは、効率は悪いんですよ。
単純に、それ程の稼ぎが無いか、あなたがたより無いかしかないだでしょう。それが嫌なら、あなたが、別に働けばいいだけですよ。私なら、親といえども、それ程信用が無ければ、自分でやってます。店舗とかの資金が無いっていうでしょうが、どんな仕事もそうだけど、何もないとこから始めている方は大勢いるんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な意見、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/17 16:04

5万円は厳し過ぎます家賃や光熱費を入れても9万円くらいではしんどいでしょうね


普通に会社に行けば15万円くらいならどこでも稼げますから

ステップ(1)せめても9万円にしてもらう
ステップ(2)自営業を辞め転職する
ステップ(3)多分仕事が暇なのでしょうから貴方もバイトする
ステップ(4)妻の収入で補填する
ステップ(5)自営業の売り上げをアップする
     新しい仕事を開発するインターネット活用など
ステップ(6)自営業のコスト節減をする(何故儲からないのか?)
     節減した分を増やしてもらう
(7)可能であれば一層の節税対策

段階的に検討又はやってみて良い方法で決めて下さい
儲からない・見込みもないのであれば、いっそのこと廃業や転業も検討すべきですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/17 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています