
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ガレージ保管だとしてもバッテリーは充電器すら受け付けない状態になっているはず(深放電状態だと)又それ以外にもキャブ車ならオーバーホールも必要だしタンク内部も含めて錆などの確認も必要(樹脂なら錆びはないけど)ガソリンが変質して見にくいことに成っているはず。
これだけでエンジンが始動しても走行するには他のゴム系パーツの確認も必要だし交換する物もかなりの数になると思う、水冷だと思うから冷却水もきちんと交換する必要は有るでしょう(車検までにはかなりの費用が必要)これは過去に2~3年屋根付きの場所で保管していた400ccのバイクの再生をしていますから見当が立ちます。
もちろん何でも良いから走れる程度にするのであれば上記全て整備の必要は有りませんが安全に乗るためにはきちんとブレーキも含め点検整備は必要で私の場合タイヤも前後交換させました(ハブベアリングも含めてね)スクーターだとベルト辺りも確認(安全を見て交換する方が安心ですが)最低限の保安基準に合致すれば車検は取れますが安全に乗れない可能性がありますから車体各部全てに渡って整備の必要があります。

No.1
- 回答日時:
たぶん無理。
でも一度充電してみれば?使えれば超ラッキーです。蛇足ですけど、バッテリー以外にもいろいろ要交換、要調整はあると思います。本当に復活させるには結構金と手間がかかるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
車体自体ががバッテリーを充電...
-
ジャンプスターター危険性
-
アンメーターについて詳しい方...
-
バッテリーの電圧と比重
-
バッテリーが充電されません ...
-
ここからジージージージーって...
-
続・バッテリーに充電されない?
-
バッテリー上がりレギュレータ...
-
レギュレーターがパンクする要因
-
原付バイクで電熱グローブとジ...
-
漏電とバッテリーの劣化を調べ...
-
ジムニー2スト電気系トラブル
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
バッテリーの電圧について
-
スズキ ボルティー 故障 (2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
バッテリーが充電しません。。
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
普通のバッテリー始動でなくデ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
バッテリーの青い粉とバッテリ...
-
アンメーターについて詳しい方...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
アイドリング パワーウインドウ...
-
ここからジージージージーって...
-
原付の充電電圧が低い,レギュ...
-
ホンダ・フィットのバッテリー...
おすすめ情報