dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
ジャンプスターターをアマゾンあたりで買いたいです。
検索して出てくる4000前後のものを買いたいです。
これ買うと、相手のバッテリーが弱っててケーブルではなかなか回復しなくても確実にエンジンかかりますかね?
あと危険性が気になります。いったん始動させようとしてエンジンつかないと外す
と書いてありますが、万一外さないとどうなるんでしょうか?
同様に、エンジンついた後すぐ外すと書いてあるのもすぐ外さないと怖い感じがしますが
何が起こるんでしょうか?(;^_^A
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

>相手のバッテリーが弱っててケーブルではなかなか回復しなくても


そもそもジャンプスタートの何たるか、丸で分かっていません。
回復?何が回復するのですか?、自車のバッテリーの回復としか思えませんが。
それとも日本語の使い方の誤り?、自車のエンジンスタートできた、が回復なの?。
危険性?。
リチウムイオン電池は過放電、過充電は厳禁です、寿命を著しく縮めます。エンジン始動後は発電機で発電、電圧は14Vを超えます、接続のままでは急速充電並みで充電されます、高価なものなら安全装置もあるかもしれませんが、そうでなければ・・・。
他に使用のもので専用の充電器には満充電で充電ストップしますが。
ジャンプスターターは充電器ではなく、充電される電池です。
    • good
    • 2

~相手のバッテリーが弱っててケーブルではなかなか回復しなくても~


これは救援車からジャンパーケーブルで繋いだ場合のことですか?
救援車のバッテリーが弱っていても被救援車のエンジン始動はできます。
この方法でのエンジン始動には若干のコツがあります。
それが分かってないとエンジン始動はできません。

~いったん始動させようとしてエンジンつかないと外す~
ジャンプスターター(リチウム系充電池)が完全放電すると即寿命になります。次回から使えません。
完全放電すると稀に膨らんだり発煙することがあるようです。
まともなブランド品ならばその点での防止策が施されていますが
Amazon扱いの無名ブランド品はその点がいい加減です。
販売側も万が一を考えて注意喚起しているのです。

~エンジンついた後すぐ外す~
ジャンプスターターへ電気が逆流して充電動作に入るからです。
ただし正規の充電方法ではないので場合によっては破裂、発火することもあります。
これは怖いです。
    • good
    • 1

エンジンつかないとジャンプスターターのバッテリーが過放電して傷みますので、速やかに外せば良いです。



エンジンついた後すぐ外すのは、エンジン始動時はバッテリーへ少し高い電圧が掛かるのでジャンプスターターのバッテリーが傷みます。

いずれも速やかに外せば良いですから。
    • good
    • 2

感ですが


エンジンがつかないのに更に始動を試みるとジャンプスターターのバッテリーが消耗して使えなくなるかもしれません。

エンジンがついた場合はそのまま走る事を危惧していると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!