dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレコムのゲームパッドコンバータJC-PS201Uをノートパソコンに繋いで遊ぼうとしているのですが、ドライバをインストールして機器をUSBに差し込むことを何度かやってみても、コントロールパネルにゲームコントローラーが認識されません。差し込んでも反応がないんです。今まではOSがwindowsXPのデスクトップで使っていましたが、問題なく動いていました。
ちなみにノートパソコンはまだ買ったばかりで新しくて、OSはwindows7です。ドライバはネットでダウンロードしたvista版ですが、windows7でも動作するみたいです。説明書通り、directXのバージョンは7.0以上だし、アカウントもadministratorにしてあります。

何を間違っているのか分かりません。

どなたか分かる方、教えてください!

A 回答 (1件)

以前JC-PS202Uの方を使っていましたけど



使うだけなら、Windows7ならドライバは不要だと思いますよ。
接続すれば、標準ドライバがインストールされ使えるようになります。
※4Axes 16key GamePad

コントロールパネル→デバイスとプリンタの表示→4Axes 16key GamePadの上で右クリック
→ゲームコントローラの設定→プロパティ
の所で実際に動作しているか確認ができます。

で、使えないのはアプリがゲームコントローラに対応していないとか、その次元の問題ではないかと思われます。

結構色々なメーカーのゲームパッドコンバータ試しましたけど、Windows7では標準ドライバで使えてましたが…


付属のドライバは、キーボードエミュレーションの物ですので
この機能を使わなければ、導入は不要です。

というか、必要ならJoyToKeyとか別のアプリを使えばいいだけですし…
http://www-jp.jtksoft.net/home

マウス代わりに動かすだけならPIGYソフトウェアキーボードというアプリで確認もできます。
http://www.atlantisdo.com/software/pboard/index. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドライバなして差してみたら、反応はあったんですが「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした」と表示されてしまい、動作の確認もできませんでした。再起動してもう一回差してみたら今度は反応すらしなくて(xx;)

エレコムの公式サイトでwin7の対応機種を確認してみたんですが、JC-PS201Uは非対応になってたので新しいコンバータも用意してしまったんですが、アプリを使うのも考えてみます。

丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2012/04/20 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!