重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、正社員として勤務している会社以外に、副業としてアルバイトをしています。
しかし、就業規則で、副業やアルバイトは禁止されています。


会社にばれる一番のきっかけは税金(住民税の税額)だと思いますが・・・・。
バイトをしていることが会社にばれないようにするにはどうすればいいでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

バレるのは、たいていチクりですよ。


思わず誰かに「休みの日はこっそりバイトしているんだ」とかなんとかポロっとしゃべってしまうと上司への点数稼ぎで「ご注進!ご注進!」とやる人が必ずといっていいほど出てきます。
世の中にはね、正義感が強い人がいるのですよ。「就業規則で禁止されているのだから、どんな事情があろうとも絶対やってはいけないし、そんな人とは一緒に仕事をしたくない」なんて潔癖症な人はいるのです。正義感が強い人は「正義は守られなければならない」と思っていますからね。
それに、最近は滅多に聞かない言葉ですが、男子一度家を出れば七人の敵ありなんて言葉もあります。内心質問者さんを蹴落とそうと考えている奴がいないとも限りません。

まあ将来のことを考えれば解雇ってことは滅多にない(そのバイトが公序良俗に抵触しかねないようなものでもない限り。例えば風俗のドライバーとか)でしょうが、自主退職するように勧告されるでしょうね。大目に見てしまったら他の人も始めてしまうし、それなら就業規則で禁止している意味はないですから、「アルバイトをやっていると会社を辞めさせられる」と社員に思わせる必要はあります。一罰百戒ってやつね。
そこまでのリスクに見合うバイトかどうかを考える必要はあるでしょうね。

ただ、就業規則でバイトは禁止されていてもこっそりバイトをしている人は実際には大勢いるでしょう。バレないコツは、まずは会社関係の人に絶対見られないような場所と内容のバイトをすること。接客業はリスクがあるでしょうね。そしてバイトしていることは絶対に誰にももらさないことですね。
    • good
    • 0

バレない方法...



・月に数時間だけとか、僅かな時間しかバイトしない
・バイト先には身分を偽る+接客する場合は風貌も変える

あまり思いつかないですけど、こんな感じです
    • good
    • 0

>会社にばれる一番のきっかけは税金(住民税の税額)だと思いますが・・・・



そうではありません

一番の原因は自分の言動です

住民税は疑念を持たれたときの裏づけ資料にはなりますが・・・

懲戒解雇を覚悟して行うか、副業をやめるか、本業をやめて副業に専念するかは 質問者しだい
    • good
    • 0

>>バイトをしていることが会社にばれないようにするにはどうすればいいでしょうか?



会社を辞めてバイト一本にすることです。

そうすれば会社にとって「貴方が副業をしている」ことは無関係になるからです。








就業規則って理解してますか?

ルールを破っているけどバレなきゃOK・・・とでも?

そういうのを「虫が良すぎる」と世間では言います。



まぁ副業を知られたくなかったら「副業を辞める」しかないでしょう。

それこそ就業規則に沿ってますからね。

ちなみに就業規則違反は「懲戒解雇」も有り得ます。

「懲戒解雇」は次の就職先を探す際にも重荷と成りかねません。

『バレなきゃいいや』と言う甘い考えがどれだけの大きい問題を孕んでいるか理解して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!