dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴でのお色直しについて

今度、結婚式、披露宴を行います。
お金もかかるのでお色直しは無しにしようと思っていました。
前撮りで和装もしたので、個人的にはお色直ししなくても不満は無いです。

でも、親やきょうだいにそう言ったところ、
「招待客の人たちは遠いところから来るのに、お色直しを楽しみにしてるんだよ」とか
「お色直しが無いのは物足りない」
などと言われて、お色直しを勧められました。

でもお色直しをすると何十万と違うので、やはり節約したいなと思って、悩んでいます。
招待客はお色直しを楽しみに来るものでしょうか?

自分が招待される立場なら、花嫁のお色直しよりは、お料理とか式場の雰囲気に興味があるので、いまいちピンときません。
むしろ、白ドレスの方が可愛かったのにな~、もったいない。と思ってしまうこともあります。

どうなのでしょうか?
それほどお色直しは招待客に楽しみにされていますか?

A 回答 (12件中11~12件)

お色直しがあった方が、雰囲気も変わって


いいかとおもいますが、
本当に結婚式では、何一つとっても
お金がかかってくることですよね・・・。

マイナーチェンジはいかがですか?

ブーケとヘアードの色を変えて、
ヘアメイクも、例えば、アップにしていたのなら、
ハーフアップ等にするとか、
それでも、十分お色直しになると思います。

お色直しって、自分のちょっとした休憩にもなると
思います。

良い披露宴を☆彡
    • good
    • 2

お色直しの風習gあできたのはそんなに古いことではないと思います。


紅白歌合戦の小林幸子の衣装でもわかるように、日本人は何でも
慣習化したがります。
でも、そこにあるのは心ではなく形なのです。

>それほどお色直しは招待客に楽しみにされていますか?
確かにそういう方もおられると思います。
しあkし、お色直ししていてはできない、お客様との一体の時間や
心のこもった演出などがあればもっと感動して返って頂けると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!