
『Vベルト』『ウエイトローラー』『プーリー』の部品が、各社から販売されていますが、純正部品と比べて耐久性等に、大きな違いはあるのでしょうか?
ちなみに、駆動系は、ノーマル状態を維持したいと考えています。
交換する時は、購入店・バイク用品店に、お願いしようと思っているのですが、お店によっては、純正部品を置いていない所や性能アップと書かれた部品など、色々とありますので、正直、迷っています。駆動系の部品交換で、「安かろう悪かろう」となっても、困ってしまいますので・・・。
ご自分で実際に交換された方、バイクに詳しい方で、「部品の違い」を感じた方が、いらっしゃいましたら、経験談・実感等の回答を、よろしくお願いします。
出来れば、部品選びの際に、避けたほうが良いポイント・箇所などがございましたら、重ねてお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>耐久性等に、大きな違いはあるのでしょうか?
ありますね~
社外品は概ねスポーツ走行用で純正に比べ耐久性は劣るでしょう。
改造度に合せ変速域を変更したり、変速特性を変更するために存在します。
以前、某原付のプーリー一式を某社外品に替えたところ、
僅か2週間で破損した経験があります。
>駆動系は、ノーマル状態を維持したいと考えています。
ならば迷わず純正一択です。
エンジンがノーマルなら謳い文句に捕らわれず純正です。
そのエンジンの特性に合わせた駆動系になっています。
無闇に駆動系だけを変更しても何ら変わりなかったり、燃費が悪くなったり
といいことはないと思います。
性能アップを強調する社外品を使用することは、駆動系をレース仕様に変えようなものなのですね。
それに伴って、どうしても耐久性が落ちてしまうということですか。なるほど!
お店の人に聞いてみても答えも色々で、実際のところ、判断に迷っていましたので参考になりました。
また、御自身の貴重な経験を丁寧に解説・回答までしてくださって、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
バイク便の仕事をしています。
フリーウェイ、フォーサイトSE、EX、EXと乗り継いできています。
1台を大体10万Km前後走らせます。
1台につき元から付いている物も含めて3~4本のベルトを使います。
以上の経験からVベルトについてのみ書かせてもらいます。
(ウェイトローラーとプーリーは、交換が必要と思うほどの摩耗を感じたことが無いため)
他の方々と全く印象が異なるのですが…
ホンダ純正のVベルトは限界を超えて使用しているとベルトケースの中でコナゴナに砕けて寿命を迎えます。
運が悪いと芯材のケブラー糸がプーリーに絡み付いて、強めにブレーキを掛けているかのように取り回しが重くなります。
デイトナのVベルトは2~3個のベルトの山が2~3ヶ所で剥がれるような壊れ方をします。
そのため加速時の駆動の伝わり方に一瞬滑るような挙動が出て「いい加減に交換しなさい」と言われたような気がします。(^^;
寿命も純正より長いです。(少なめに見積もっても+1万Kmくらい?)
キタコも1度使いましたが…純正同様コナゴナでした。
以上の経験から2本目以降のVベルトはデイトナ製しか買いません。
もちろん寿命は乗り方によっても大きく変わるので1.5万~2万Kmくらい走ったら交換するように心掛けるのならば、実はどこ製のベルトでも大差ないかも知れません。
この回答への補足
Vベルトの摩耗・破損状況・症状等について、細かく説明してくださって、ありがとございました。
ベストアンサーを選ぶのに、最終的に迷いましたが、今回は、社外品交換により破損なさった回答者さんとすることに致しました。本当にごめんなさい。
私には、評価クリックしか出来ないことが、本当に残念です。
改めて、回答者さんの詳細かつ実体験に基づく、「Vベルト」解説をしてくださったことに、お礼を申し上げます。
非常に丁寧な回答と詳細な説明をしてくださり、本当にありがとうございました。
☆特に、デイトナ製品についての解説箇所については、物凄く参考になりました。(壊れ方の特徴について)
価格面で、デイトナ製品のほうが安いので、その分、寿命も短いのかな?と思っていたものですから・・・。
☆回答者さんの御経験と使用した感覚等から、デイトナ製品の方が、耐久性があり、交換時期のタイミングが予測できる可能性があるので、実用面で優れているよ。ということなんですね。(貴重な体験談ですね。)
>「他の方々と全く印象が異なるのですが…」について。
皆さん、実体験・解説を丁寧に回答してくださっておられますので、正直なところ、経験と知識の乏しい私には、どう判断して良いのか分からないところが、はがゆくて仕方ないです。

No.4
- 回答日時:
主に原付や2種の経験ですが、安物のベルトは切れます。
ウエイトローラーは変形します。プーリーは良く分からない。ボスとかスライダーも安物は良くないですね。スライダーなんて高いものでも微妙だったけど。
ウエイトローラーは純正の中身を社外品のローラーの中身に交換してしまえば、自由にセッティングできる上に耐久性は純正相当です。
センタースプリングは硬すぎるとベルトが減るので要注意。
個人的にはベルトとセンタースプリングは柔らかめが好きですね。
クラッチは大幅に軽量強化してますが。
この回答への補足
ベストアンサーを選ぶのに、色々悩みましたが、今回は、社外品交換で破損なさった回答者さんにさせていただきました。
回答者さんの「ベルト」「スプリング」の解説箇所には、理解納得できました。
(評価クリック)でしか、感謝の気持ちをお伝えすることができないことが、残念です。
実体験を色々と回答してくださって、本当にありがとうございました。
安物のVベルトは、やはり耐久性に問題があるという欠点があるのですね。
センタースプリングの強度・クラッチ等に関する感想を拝見していて、思ったのですが、恐らく、回答者さんは、御自分でウエイトローラーの交換等もなさっておられ、定期的にメンテナンスもしておられるのでしょうね。なんとなく、そう思いましたので・・・。
回答者さんの感想や体験談は、駆動系を交換する際の参考になりました。
商品に、性能を上げられる部品と書かれてあっても、鵜呑みにしていてはいけないのですね。
回答してくださって、本当に、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
部品の耐久性でいえば、
純正に勝るものはめったにないでしょう。
バイクメーカー(国産)
バイクメーカーは膨大なテストを行い、
データーを収集して物を作ります。
ですから耐久性となると純正がいいでしょう。
ちなみにトヨタとかが車種に関係なく共通部品を
よく使うのは、コストもありますが新たに試験を
しなくていいからなのですよ。
結果的にそれが開発期間、つまりコストに跳ね上がって
くるわけですね。
もし、駆動系をさわって早くしたいなら、
例えば、バイクがホンダでウェイトローラー6個×12グラムなら、
それを同じホンダの違う車種の6個×11gにするとか、
また、同じホンダの流用できるセンタースプリングとか、プーリーを
使うとかのライトチューンが耐久性も落とさず早くなります。
私のバイクは後期型のフォーサイトですが、そのやり方で後期型のフォーサイト、
フォルツアの部品を移植してます。
この回答への補足
ベストアンサーは、1回答だけということですので、色々悩みましたが、今回は、社外品交換により破損なさった回答者さんということに致しました。
『フォーサイトさん』のライトチューンの解説箇所は、非常に参考になりました。
(評価クリック)で、なにとぞ、ご了承ください。それしか、私には出来ることがありませんでしたので・・・。
詳細なご説明・解説、本当にありがとうございました。
回答してくださった内容を拝見して、共通の純正部品を多く使用するメリット・純正部品の耐久性・社外品との比較について、よく理解出来ました。私も、本当に、そうだなぁ。と思いました。
仮に、駆動系をいじるのであれば、同じメーカーで流用可能な純正部品を選んでおけば、耐久性についても、心配しなくて済むという事なのですね。うーん、なるほど。
分かり易い(例)を、丁寧に書いてくださったので、駆動系をいじる際のポイントが、よく理解出来ました。
回答者さんが、御自分のバイクを大切にしておられるということも、良く分かりました。
実例と細かな解説内容を回答してくださって、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
フュージョン乗りです。『Vベルト』『ウエイトローラー』『プーリー』の部品が、各社から販売されていますが、純正部品と比べて耐久性等に、大きな違いはあるのでしょうか?>>
『Vベルト』『ウエイトローラー』『プーリー』はスクーターでも心臓部分ですから、社外品との価格差が大差ないなら、純正品をオススメします。メーカーが莫大な開発費をかけて、バイクに対して最善にして有るのが純正部品です。
駆動系を変えてスタートダッシュを早くしたいとか特別な理由が無い限り、社外品を使うメリットは無いと思います。
ショップによっては、どんなバイクでも使える汎用品として、オイルなど社外品をおいている場合も有りますが、『Vベルト』『ウエイトローラー』『プーリー』などはおそらく特別な理由が無い限り、純正部品を使うと思います。
ちなみに私はメーターカバーが曇って来た際に、純正部品の価格が半値以下だった中華製のパーツを取り付けましたが、ネジ穴の位置がズレていたりと価格相応でした。正規価格でも純正部品を使えば良かったと思いました。
この回答への補足
ベストアンサーを選ぶのに、物凄く困ってしまいました。
色々悩んで、今回は、社外品交換により破損なさった回答者さんにさせていただきました。
『フュージョン乗り』さんには、本当に申し訳なく思っております。
(評価クリック)で、なにとぞ、お許しください。それしか出来ませんので・・・。
丁寧に回答してくださいまして、本当に、ありがとうございました。
メーカーさんは、自社製品(純正部品)を、自らの信用を賭けて開発する訳ですから、回答者さんの書いてくださったとおりですよね。
社外品・代用品?では、やはり、それなりのリスクが付きまとってしまうのですか。
ショップで交換してもらう際には、念のため、事前確認だけはしておいたほうが良さそうですね。
色々と参考になりました。
御自身の経験も、詳細に回答してくださって、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 【原子力発電所】原発運用の60年以上の延長は危険なのでは? 原発の設計は国はメーカ 2 2022/12/06 18:28
- 損害保険 賃貸物件の火災保険について。 マンションに住んでいます。 もともと指定の保険に入ってました。(2年で 3 2022/07/07 15:13
- 洗濯機・乾燥機 家電量販店で購入した家電製品等で、例えば洗濯機や冷蔵庫のゴムパッキンが破れた場合、自分で簡単に交換で 23 2022/06/26 07:52
- バイク車検・修理・メンテナンス プラグコード 2 2023/01/30 12:16
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- 一戸建て PanasonicのユニットバスなのにTOTOの部品 3 2022/04/03 20:00
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRの触媒 今日自動車部品販売店でファンベルトを交換して会計の時に触媒から排気が漏れてると指摘が 8 2023/01/07 19:52
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターの出足が悪いです。
-
スクーター Vベルト 弛み
-
スクーターのプーリーケースガ...
-
スクターバイクの出だしが悪い...
-
初めまして。 ホンダディオAF27...
-
ディオのクランクケース内から...
-
スクーターのクラッチからカラ...
-
JOGの加速の改善
-
スクーターのウェイトローラー...
-
ビッグスクーターの変速機のVベ...
-
アドレスV100の異音について...
-
原付 発進の時全然加速しない
-
DIOのドライブベルトは?af34
-
ズーマーの20km~30kmがもたつ...
-
マジェスティC スピードが出ない
-
ホンダトゥデイaf67のベルト交...
-
アドレスV100 遅くなってしま...
-
ファンベルトにクレのゴム用保...
-
ビックスクーターの走り出しが...
-
フォルツァMF08の振動について...
おすすめ情報