
0.10mol/lの塩酸10mlに0.10mol/lの水酸化ナトリウムを滴下したときのph(H+)を求めよ。
水酸化ナトリウムが0mlのとき、0.10*10-0.10*0/10=0.1でphは1ですか?
(計算はあっているか、自身はないのですが・・・)
水酸化ナトリウムが1mlのとき、0.10*10-0.10*1/11=0.0818181・・・
1mlのときのphがよくわかりません。。
教えてください。><
私の計算などが間違っておりましたら、指摘してください。。><
あと、グラフにするとき、縦軸を、phで、横軸を水酸化ナトリウムの滴下する量の変化
(たとえば、1、2、3・・・とか)にすればいいんですか?
教えてください><
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(1). 記号は正確に書きましょう ph→pH
(2).pHは水素イオン指数で pH=-log[H^+]で表します。
0.1molの塩酸のpHは -log(1×10^-1]=1となります。
(3). 0.1molの塩酸10mlのpHは1ですからこれに0.1molの
水酸化ナトリウムを1mlいれたとき、pHは1より大きい
つまり中性に近づきます。以下水酸化ナトリウムを2~10ml
まで入れていくと中性(pH7)に近づきます)
(4). 塩酸と水酸化ナトリウムが同じモルだから1:1で反応します。
つまり塩酸10mlと水酸化ナトリウム10mlが反応して中性
になります。
これらを参考に計算してみてください。
No.1
- 回答日時:
水酸化ナトリウムが0mlのとき(即ち水酸化ナトリウム液を加え
ないとき)のphは、0.10mol/Lの塩酸は全て解離しているから、
水素イオン濃度も0.10mol/L。phは水素イオン濃度の逆数の
常用対数ゆえ、log1/0.1=log10=1。
水酸化ナトリウムが1mlのときは、塩酸と水酸化ナトリウムが
同じモル濃度だから、塩酸が1ml分(10%分)中和される。
且つ液量が1ml(10%分)増える。これは0.09mol/1.1L
ph=log1.1/0.09=1.0864。log1.22=0.0864は
対数表から求めました。
>横軸を水酸化ナトリウムの滴下する量の変化
最後の の変化 は不要。 縦軸をph であって、
縦軸をphの変化 としていないのと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pH調整時の薬品注入量について
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
希硫酸、濃硫酸、希塩酸、濃塩...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
アセトフェノンオキシムの合成
-
酸の混合
-
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
塩酸と濃塩酸の違い
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
0.1mol/lの塩酸から0.01mo/lの塩酸
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
濃硫酸で鉄が溶けないのは?同...
-
Phについて
-
1% 塩酸の調製
-
塩酸の保存について
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
薬剤師国家試験の調剤の問題
-
塩酸と濃塩酸の違い
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
-
どうして塩酸は危険なのですか...
-
1N塩酸の作り方
-
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
-
Phについて
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
濃硫酸で鉄が溶けないのは?同...
おすすめ情報