dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒップホップなどのダンスを学校でやることにどう思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

あれこれダンスのクラスをとって来ましたが、ヒップホップはまずまずの選択ではないですか。



バレエ、モダンダンスは、相当の修練が要りますし、体の線を出すのが必須になります。男の子には抵抗がありますよね。バレエシューズが必要です。

社交ダンスなら、男女同数で、しかも、手を繋がなくてはいけません。底にスゥエードを敷いた、ダンスシューズも必要になります。

ヒップホップは、初心者でも大丈夫、だぼだぼの服を着ていても平気、靴も、運動靴で上等、ということで、安上がりです。音楽も若者向けの刺激の多いものが選べますし、楽しいと思いますよ。

男女同数でなくても良いけれど、男女が組んだダンスもできる、という、フレキシブルなところも良いと思います。ただ、漫然と体を動かしていてもいいし、(ラジオ体操と一緒ですね。)高度な振り付けで踊ることもできます。

ズンバやサルサなどの動きも、ヒップホップに流用することができるので、クラスでダンスが好きだった人は、ラテンダンスに転向することもできます。昔ジャズダンスをしていた人たちが、今はヒップホップを楽しく踊っているようです。

質問者さんは、どう思われますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒップホップはいろいろ応用できるんですね。勉強になります。

お礼日時:2012/04/26 20:23

何でヒップホップ?


私の時代にダンスが必修科目で、やらなくちゃならなかったら‥ゾッとしますね。私は運動神経が皆無ですし。スキップできないし、さかあがりも 斜め懸垂も無理でしたから、そんな人間にヒップホップなんて‥。カラカイを受ける事間違いないですね(-_-#)
別になくてもい‐じゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他にもダンスの種類はあるみたいなので自分に合うものがあればいいですね

お礼日時:2012/04/26 20:22

男女共が必修ならば良いと思います。



50のおばさんですが、私達が中学生の頃女子はダンスが必修でした。ソーシャルダンス、フォークダンス、創作ダンス等でした。
で、男子は、柔道が必修でした。

創作ダンスはともかくとして、ソーシャルダンス(ワルツ等です)やフォークダンスを女子だけで行っても変ですよね。
まあ実際に中学生の男女が行うにはテレが有って難しいでしょうがね。

でも、今だったらヒップホップなども有りだとは思います。

楽しく身体が動かせれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ですね。柔道は自分たちの世代にも学校によってありますけど。
みんなでまったりできるといいかも

お礼日時:2012/04/26 20:21

楽そうだからうれしい(・∀・)



正直走るのとか泳ぐの無理なんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん楽しんでやることの重点置きそうですから楽?なんでしょうね

お礼日時:2012/04/26 20:20

必須科目にする所が馬鹿馬鹿しい。



クラブ活動と勉学の区別をつけるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

始めは選択から始めるといいかもしれないですね

お礼日時:2012/04/26 20:19

否定する意見が元気づくんだろうなと思います。


(それもワカルけどね。)
例えば、ある学校のある先生の思い付きだったら、高評価的報道されそう。

でも、国や行政でお膳立てすると、同じものでもバカにされちゃうんですよね。
お膳立てされたら、冷める。
でも、古典系やらされたら、引く。

斜に構えるのが美徳とされる年頃?だから、

せめて、まあ、踏み切った人に対して、拍手はしたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容がちょっとわからないですけどありがとうございます

お礼日時:2012/04/26 20:18

こんばんは。



将来、学校で習ったからと言って…そちらの仕事に着くわけでは無いので…

無くても良いと思います。

実際に子供達の授業でヒップホップでは無いですがダンスの時間があるらしく創作ダンスをしている様で
クラスごとの発表会をしている様ですが…

他の授業時間に回して欲しいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体育の中でやるのか別に設けるのかわかりませんが、別ならそこまでしなくてもと思うかも

お礼日時:2012/04/26 20:17

 バカバカしいです。


 いままでの人生でダンスが必要になった経験がありません。
 そんな無駄なことに使う時間があるなら、勉強を教えろと真剣に怒っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校って社会に出ても使わないもの結構ありますよね

お礼日時:2012/04/26 20:16

得手不得手を無視しては「イジメのネタ」が増えるだけですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

リズム感がない子はからかわれそうかも

お礼日時:2012/04/26 20:16

ダンス自体は非常に良いことと思います。

自分たちのころはダンスと言えばフォークダンスか女子の一部の創作ダンスしかなく、踊るということに必要以上の恥ずかしさを感じていたものです。

ただ、ヒップポップしかないようなマスコミの取り上げ方には疑問を感じます。また本当にヒップポップだけを採用する学校が多いのなら、「若い人ならヒップポップ」という固定観念にとらわれているような気がします。若い人が皆ヒップポップやそういうカルチャーを好むわけでもなく毛嫌いする人もいます。そういう人は人前で踊ること以上にやる気をなくすかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生は一人であらゆるダンスを教えるんですかね。いまいちわかりにくいです

お礼日時:2012/04/26 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!