dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校に「政治経済」っていう科目あるじゃないですか?

あれって必修科目ですか?

A 回答 (6件)

今年の入学生までのルールでは、「政治・経済」と「倫理」の両方を履修するか、「現代社会」を履修するか、そのどちらかです。

    • good
    • 1

私が高校に行っていた40年近く前には文系クラス理系クラスを問わず芸術関係以外の科目は全員必修でした。

    • good
    • 0

学校によります。


私の通ってる高校の社会は、
1年の時に世界史Aと現代社会
2年と3年で日本史Bと現代社会
です。


でも、特進クラスには政治経済が必修であります。


なので学校や学科によります。
    • good
    • 0

かつての学習指導要領においては「公民のうち『現代社会』または『倫理』『政治・経済』のいずれかが必修」となっていましたが、2018(平成30)年3月に告示された高等学校新学習指導要領では、「公民のうち『公共』は必修」となり、「政治・経済」は選択履修科目として扱われるようになりました。

    • good
    • 1

学校によって「必修」か「選択」かは違うだろうけど、将来社会に出たときのことを考えれば「勉強しておかなきゃ」でしょう。


文系、理系関係なく。

政治は「世の中のしくみ」の話なので、義務や権利を知らなければ社会では暮らせないし、世の中の仕組みを知らなければ損をする。
経済は「お金の仕組み」なので、それこそ知らなきゃ損をする。
    • good
    • 0

高校にあるなら「必修科目」です。



ただし、大学入試とは限らないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!