
ガラス板などに、1mmに500~1000本という程度に、細い線を等間隔に刻んだものを回折格子という。線の間隔(dと記す)を格子定数とよぶ。ガラス板に光を通すと、線を刻んだ部分は光を通さないので、回折格子は細いスリットを等間隔で多数並べたものと同等である。金属板に線を刻んだものの場合は、線を刻まない部分からの反射光が、ガラス格子の透過光と同じようになる。
各『スリット』から出る光は、回折を示すわけであるが、隣り合うスリットからの光の干渉効果によって、これがさらに鋭い線に分かれる。
この文章で質問なのですが、『隣り合うスリットからの光の干渉効果によって、これがさらに鋭い線に分かれる』とは、一体どういうことなのでしょうか?
教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヤングの実験のように、2本のスリットだけを使った場合には、スクリーン上に現れる明線はやや"ぼやけた"、幅のあるものになってしまいがちです。
しかし、回折格子のように、"スリット"がたくさん有る装置を使うと、スクリーン上の明線は輪郭がシャープになります。干渉縞がシャープになると、明線位置がきちんと決まりますから、その測定値を元にして、光源の波長などがより精確に決めることができることになります。
こんな事情を言っています。
ではなぜ、複数スリットを使うと干渉縞がシャープになるのか? という疑問を持たれると思いますが、その説明はちょっと難しいです。定性的に書いてみると…
すべてのスリットで、強め合う方向が揃っていますから、明線の方向には光が集まり、それから少しでも外れると、そこの光を弱める役割をするスリットがどこかに必ず有るので、明線以外の所は効率よく光が打ち消されて、光が到達し難くなるのです。
No.2
- 回答日時:
お示しの状況を直接観察なされば如何でしょうか?お手元の一つのCD盤にレーザーポインターからの光を入射して御覧なさい。
やや暗い部屋で行うことです。回折斑点が5個ほどは認められるでしょう。新鮮な感動的が得られますよ。「さらに鋭い線」もご覧になれるでしょう。目の前で5次の回折が実感できることは感動的です。光の波長がわかるでしょうからCDの線幅も評価できるでしょう。お楽しみ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 回折格子の問題を解いていて思ったんですけど 赤線のところと赤線のところは長さが変わらなく無いですか? 4 2022/08/19 19:17
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- FTTH・光回線 賃貸の光回線のセキュルティについて 4 2023/08/08 20:39
- 高校 ヤングの実験についての質問です。 スリットの前に薄膜を入れた場合です。 写真のように、薄膜を入れた場 3 2022/05/08 12:46
- 高校 スリットの前に薄膜を入れた場合のヤングの実験についてです。下の写真の青線と赤線の二つの光路差が等しい 3 2022/05/08 15:38
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- FTTH・光回線 光回線。1番安定してる回線はなんでしょうか? 9 2023/07/31 07:02
- FTTH・光回線 光回線ソフトバンク光ですが 価格コムで一番安いのにしたら安くなるのでしょうか 2 2023/01/15 03:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報