
生後三カ月の男の子のママです。
そばにいてあやしてないとすぐ泣きます。
バウンサー・ジム・おもちゃで一人遊びできるのは数分くらいです(まれに10分くらいも遊べます)
なので、時間のかかる家事や火を使う調理は赤ちゃんが寝ているとき、夫が在宅のときに家事をするようにしていますが、最近は赤ちゃんのお昼寝時間が減り、かといって仕事疲れの夫に預けっぱなしで家事というのも気がひけています。
保健師さんに首は完全に座っていると言われたので、エルゴの抱っこひもでおんぶしてみました。動画と鏡で確認し、きちんとおんぶできたと思います。赤ちゃんの頭の付け根のところまでおんぶ布でカバーできています。
さて、家事を…と思いましたが、なんだか赤ちゃんの首が気になります。
いくら首が座ったといっても、抱っこひもで後頭部までカバーできているわけじゃないし、動くと頭が揺れるし、寝たら頭は斜めにかっくんします。
そろりそろりとした動きで、前かがみで皿洗いをしていたら、腰が痛くなってしまいました。
よくおんぶできたら家事は楽になるといいますが、みなさん、おんぶして家事していますか?
おんぶして家事ではなく、おんぶして寝てから布団において家事ですか?
私が赤ちゃんの首を気にしすぎですか。
それともエルゴの抱っこひもはおんぶには不向きなのでしょうか。
(インファントインサートはもっていますが、首が座ったのと長時間装着していると暑いので今は使っていません)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
首が据わったらすぐおんぶで家事してました。
おんぶ万歳!!!って感動しました。
4ヶ月の時に3ヶ月健診があって、その時に「まだ微妙にすわってないね」と言われ
え?!おんぶしちゃってました…とビビった私です。
とりあえず、息子は異常なく育ちましたw
私の場合、家の中では昔ながらのおんぶ紐(前でバッテンになるやつ)を使ってました。
エルゴよりは背板があるので後ろにグラッはなかったです。
少し大きくなってくると横にだら~んはありました。ぶつけないように注意です!
私は6ヶ月になる頃にはエルゴ的なおんぶ紐に変更されました。
エルゴの友達は寝そうになってきたらグラグラになる前にフードしてました。
完全に意識がある時にフードすると嫌がる子もいました。
お散歩の時などフードをしくこく試してみてると慣れてくる…かも。
月齢が小さいうちは、寝たから布団に下すと…起きた!…また背負う…の繰り返しでしたが
大きくなっても諦めずにトライし続けると、置いても寝てくれるようになりました。
私はおんぶで、童謡をマジ熱唱しながら皿洗い、自宅観光ツアーしながら掃除機かけなどなど
自分が勝手に遊んでました。泣いてるの放置するよりは気が楽だったしw
…と、私は個人的におんぶで家事しまくってました。
質問者さんも首が不安なうちは(確かにエルゴはフードを使わないと不安定ですよね)無理にしなくてもいいと思います。
放置でもOK!パパで大丈夫なのも今のうちかもしれないので、パパにも少しは甘えていいと思いますよ★
自分なりのやり方が見つかりますように♪
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
おんぶしながら童謡熱唱や自宅観光ツアー、とても楽しそうですね。
うちの子にもしてあげたいです^^
No.7
- 回答日時:
私が息子を育てている時は、エルゴの出始めでした。
インファントインサートはまだなく、
『エルゴは腰が据わらないと使ってはいけない』と言われました。
なので、たった2カ月間くらいですが、
『首が座ったら使えるおんぶ紐』というのを買いました。
いわゆる昔ながらのおんぶ紐ですが、紐の部分だけ×ではなく背負うタイプで、
赤ちゃんの頭に当たるあたりにしっかりした板がついていて、安心でしたね。
肩にはずっしりきましたが、
身軽に部屋の中を赤ちゃんと一緒に動きまわれたあの感動は、
今も忘れられないです。
うれしくて、掃除機をかけまくりました(笑)。
私は腰痛持ちなので、スリングであろうと、その他のおんぶ紐であろうと
赤ちゃんを前に抱いた形での家事は、絶対におすすめしません。
また、エルゴで赤ちゃんの首を気にするあまり、ママが下手に前かがみを続けると、
坐骨神経痛になって、抱っこはおろか、歩くこともままならなくなりますよ。
安心しておんぶできるおんぶ紐を一つ入手するか、(中古で十分)
あと2カ月くらい、ご主人に甘えるか・・・・ですね。
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
確実なおんぶ紐がひとつはあった方がいいですね。
やっぱり探してみようかな。
坐骨神経痛怖いので、無理はやめておきます…。
No.4
- 回答日時:
#1です。
スリングで皿洗いや掃除機掛けは可能です。
というか、バンバンやってました。
スリング抱っこに慣れてくれば、結構何でも出来ちゃいます。
右利きなら、左肩にスリングを掛け、赤ちゃんの頭を左腕に乗せる感じで入れて抱っこすると、
右手が完全にフリーになるので、掃除機やモップなら操作できますよ。
スリング抱っこに慣れてきたら、両手を離す皿洗いにチャレンジしてみてください。
ちょっとやりにくいので、あんまりお勧めはしませんが(笑)
ちなみに、スリングでおんぶも出来ますよ。
ちょっと不安定なので、短時間にしておいた方がいいですが。
赤ちゃんも自分で動けるようになると泣かなくなるかもしれません。
育ってみないと分からないものです。。。
再度のお返事ありがとうございます。
掃除機をかけられるのはいいですね。
はいはいするようになったら毎朝掃除機かけないとと思ってます。
皿洗いは寝てからでもいいか…^^;
No.3
- 回答日時:
うちは5か月でわたしもエルゴでおんぶで家事をします。
首はやっぱりゆれますね。でも首はすわってるから心配せず、息子はキョロキョロしたり上見てるだけみたいです。
ただ寝たとき、後ろに首ガックンなるのでそうなると、だっこひもに帽子みたいなのついてますよね?それで助けてあげてます。
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
帽子みたいなのをしてみたのですが、顔が隠れるのが嫌なのかすごい勢いで首をふってしまい、諦めました…。
五か月になったらもっと首が座って帽子もちょうどよくなってくれるのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
良く頻繁に泣かれる赤ちゃんの場合は、お母さんはどうしても抱っこやおんぶが多くなると思います。
私の場合はおんぶは一回もないです。抱っこしながら家事とかもないですね。
おなかすいた、以外は泣かない子だったので。
一度おんぶをしてみたくて抱っこひもでおんぶしてみましたが、
子供のほうが、なんだか居心地悪そうな顔していました^^;。
視点を変えての話ですが、これから赤ちゃんは体を自分でどんどん動かし、
*寝たままでも実に手足がよく動いていきます。→大事な運動
歩くための筋力を身に付けていこうとする本能が働きます。
そういう時期におんぶや、抱っこが過ぎると、筋力が付いて行かない、
はいはいやつかまり立ち、しいては歩くのも遅れていきます。
泣いていると、気にはなりますが、泣いたらママが来てくれるではなく、
寂しいので自分から、何かで気を紛らそうとか、こんなことをして、
遊んでみようとか、抱っこ離れの自立が必要な時期でもありますよ。
ちょっと心を鬼に・・鬼にしないでも、構わないと、どれくらい泣いているのか、
通常はおなかすいた以外では、泣き続けないと思います。
様子を見て泣きやむなら、その後、独りで何かに興味を持てるか?とか、
構わない構い方を心がけることも大事です。
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
そうですよね…泣くと必ずしもNGじゃないですよね…どこまで泣かせてよいものか悩みます。
今は、最初のひんひん泣くところは様子を見ていて、ぎゃん泣きが始まると飛んでいきます(これを放置するとヒーッ、ヒーッ、とひきつけるように泣くので)。
でも、私の顔見ると涙を流した顔でけろっと笑うんです。あー、これは寂しくて呼ばれたんだなーと思うと、嬉しいやら困ったやら複雑な気分です。
No.1
- 回答日時:
3姉妹の母です。
私はおんぶで家事を始めたのはどの子も腰が据わってからでしたよ。
私のおんぶ紐は昔ながらのおんぶ紐かラップスリングだったのですが、
自分が安心しておんぶできるのは腰が据わってからでした。
それまではスリングで抱っこして家事してました。
スリングだとすっぽり入れてしまっても顔は見えたし、
短時間なら両手を離しても大丈夫でしたし、
なにより、スリングに入れて動き回っていると気持ちいいのかよく寝てくれました(笑)
置くと泣く子にはスリングがもってこいだと思います。
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
やっぱり安心できるのは、腰が座ってからですか…
スリングを使ったことがないのですが、スリングで皿洗いや掃除機は厳しいですか。
簡単で安全に使えるスリングをご存じでしたら教えていただけませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 1歳の赤ちゃんを育てています。 生後3ヶ月のときにタクシーに乗りました。 夫が抱っこ紐で抱っこしたま 4 2022/08/20 22:28
- 夫婦 夫が新型コロナに感染して自宅療養中です。 私は妊娠3ヶ月、子供は4歳と2歳です。 感染が発覚した後に 12 2022/04/11 19:46
- 子育て 子供の遊び方 5 2023/05/07 07:39
- 子育て 小1娘の友達に悩んでおります。 かなりやんちゃな子です。 ちょっと遠い公園で遊ぶ事になったので私も付 4 2023/07/15 14:27
- その他(住宅・住まい) 隣のお宅について 6 2022/05/20 20:07
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
- 兄弟・姉妹 育児中 夫が気に食わないことがあると部屋に籠る 2 2022/05/16 10:59
- 頭痛・腰痛・肩こり 首の付け根がいたいです 生理前 曇りで低気圧 ストレートネック 首逆カーブ でしょっちゅう痛いのです 1 2022/09/01 17:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
妻のイライラの解消
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
みなさんのお子さんは甲子園と...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
一人っ子って大人なると、困る...
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
息子にフリーザと名前をつけで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯...
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
-
男の子育児、自信がないです 1...
-
子どもとの接し方。
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
ママ お姉ちゃん 弟
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
ママ お姉ちゃん 弟 忘れ物 わざと
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
児童クラブについて つい先月2...
-
先輩ママさんたちに質問です 4...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
おすすめ情報