dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。
今回は男性が使ってもおかしくない抱っこ紐でお勧めの物です。
カドラー、ダコビーのどちらかと思ってたのですが、ウエストポーチ型の物もあるし…。

使用時間は1時間前後くらいだと思います。
あまり肩や腰に負担が掛からない(腰重視)、首が据わった頃から使えて、装着が簡単なものが良いです。
スリングはあまり使いたくないようです。
できれば、聞いた話ではなく、実際に使ってる方からのご意見をお待ちしています。

A 回答 (7件)

こんばんは。



私もNO6さんのところと同じく、ダコビーを愛用しています!

最初はアップリカの4ウェイというのを買ったのですが、装着が難しく
携帯に向かないのであらたに買い求めました。
ウェストポーチ型のものも頂いて持っていますが、ポーチ部分は
ほとんど何もはいらないんですよねぇ。
(ちょっと古い型だからかもしれませんが・・・)
結局お座りできるイスの形の分、かさばるのでやはりほとんど使っていません。

ダコビーはもちろん夫も使っています。
歩けない時分の保育園の行き帰り、買い物、旅行など、
ベビーカーを持っていくときにも必ず持参しています。
使わないときにはバッグの中に入れても邪魔にならないし、
ウエストに丸めて付けておくことも出来ます。
シンプルなつくりなので、おそらく4ウェイなどの本格的な抱っこひもよりは
疲れると思いますが、1時間くらいなら苦になることはないです。
両手もあくし、装着も簡単!
保育園の先生や、病院の待合室などで、「それなんていうものですか?」
とよく聞かれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウエストポーチでもかさばってしまうのですね…。
お尻を載せるので肩や腰が楽かなぁと思ったのですが…。
両手開くんですね。
ダコビーは片手が塞がると聞いていたのですが、沿うではないのですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/14 09:50

こんばんは。

2歳の男の子・5ヶ月の女の子のママです。

上の子の時に『ニンナナンナ』の抱っこ・おんぶのできるタイプのを購入しましたが装着が大変でほとんど使わず、ベビーカーがメインでした。
下の子も抱っこ紐はほとんど使わないだろうと踏んでいましたが、友達がダコビーを使っており、装着の簡便さ・見た目にも申し分なく即購入しました。
デザインもシンプルだし使わないときはコンパクトになるし主人も時々使っていますが、男の人が使っていてもちっともおかしくありませんよ。

うちの子は3ヶ月でだいぶ首がしっかりしてましたので、5ヶ月になった今でもほとんどのお出かけのときはダコビーばかりです。
月齢が小さいうちは、少し首に手を添えて抱いてあげるほうが良いかもしれません。(首を支えるものがついてないので)
せっかくベビーカーをレンタルしたのに、ほとんど使ってないくらい便利です。
もちろんダコビーは主人一人で装着してます。

うちの子は今8キロちょっとあり(おデブです・・・)長時間使用していると肩が少し痛くなってきます。
肩当パットがついているので、少し位置をずらしたりしてしのいでいます。
腰の負担はさほど感じません。

ダコビーお勧めですよ。
上の子の時に出会っていたかったです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちは抱っこが好きで、ベビーカーでは泣いてしまうので、今の時点でかなりおデブで重たいのですが、抱っこするしか方法はなく…(T_T)。
なので出来るだけ負担の少ないもの、出来れば厚地ではなく主人に抱っこを任せられるようなものがないかなと思っていました。
(スナグリは主人は装着すると汗だくになるから嫌だと言われたので…。)
ダコビーは良さそうだったのですが、不安定な気がしたのと、手が使えない?かなと思ったので買い物には不向きかなぁと思ってました。
お話を聞いて段々候補がしぼられてきました。
是非参考にしたいと思います。

お礼日時:2004/06/14 09:47

アップリカのZUCCO Homme(ズッコオム)


シリーズはいかがですか?
うちはこれのスタイリッシュブラックを使用しています。

「男性用でママも使える」というものです。
シックな色なので、旦那さんがしていも
浮かないし、違和感ないですよ。
新生児からの使用を小児科医も推奨する抱っこひもです。

横抱き、縦抱き、おんぶ紐にもなります。

参考URL:http://www.toysrus.co.jp/p/p/3yj/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
男性用の抱っこ紐があるなんて知りませんでした。
アップリカやニンナナンナは装着が面倒との声が多いのですが、見た感じは簡単そうですね…。
用途が多ければ多いほど面倒と言うことだったのですが、これは4wayですよね?どうなんでしょう…。

主人に画像を見せて話し合って見ますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/14 09:41

こんにちは。


わたしは二児の母です。
ただいま4ヶ月の次男の育児中です。
長男のときもそうですが、フェリシモの抱っこひもを使用していました。主人も家で抱っこするときに使用してました。軽くて装着が簡単で折りたためるので軽量ですし肩に食い込まないのでいいです。あまり大柄でがっちりした人は少々きつめかも。
参考にフェリシモのURLを記入しましたので参考になさってはいかがでしょうか。
お役に立てるか分かりませんが。

参考URL:https://green.felinet.com/collection/prod.asp?SC …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フェリシモの抱っこ紐は使いやすいと言うのを聞いていたのですが、見た感じ(ばってんの形)からどういう風に使うのか想像出来なかったのと頒布会の商品だったので手軽に手に入らないだろうと思ってました。が、フェリシモの通販サイトあったんですね。知りませんでした。
画像を見た限りでは使いやすそうです。シンプルだし男性でも大丈夫っぽいですね。
オークションで見るといろんな色の物が出品されているので検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/14 09:36

No.2の方もおっしゃっていますが、我が家でも休日のおでかけではダンナが「俺が抱く!」というほどのお気に入りぶりでした。

私もイチオシです。男性が抱っこ紐をしていても「かなしい感じ」(うまく言えないですけど、スーツ姿の男性ひとりがスーパーの袋を持って歩いているのをみるとちょっと悲しくなる、そんな感じです)がしないというのがほんとすごいです。デザインってそんなに重要なんだなーと思います。

しかも、やっぱり楽ですね。首が据わっていなくても使えるし、肩や腰への負担は他の抱っこ紐の比ではありません。

No.2の方が紹介されているのは古いタイプのページなので、念のため新しいキャリアの紹介ページのURLをご紹介します。

この他にもアクティブというのも出ていて、こちらは少し使用期間が長くなっています。そして、肩や腰への負担もこちらの方が楽みたいです。その分パーツが多いので、さらにかさばりそうですが。。。

参考URL:http://www.o-baby.net/01mitai/lk98.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
べビービョルンを男性でも使用されるんですね。
買い物に行くと、こういったタイプの抱っこ紐を使用している男性を見掛けないので変なのかなぁって思ってました。
スナグリもデザイン的には男性でも大丈夫だと思うので使ってくれるか聞いてみます。
ただ、暑いんですけどね…。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 17:21

我家はベビービョルンのベビーキャリーを愛用していました。

たて抱き専用です。

男の人が使用してもとても格好いいと思います。うちの主人は外出するたびに「オレに抱かせろ!」とお気に入りでした。あと脱着が簡単で両手が自由になるのが魅力かな?

ただコンパクトに折りたためないのと使用期間が短いのが難点でしょうか?ちょっぴりお高いですがそれでも十分納得できる商品でした。オークションだと半額程度で美品が手に入ると思います。ご参考下さい。

参考URL:http://www.o-baby.net/01mitai/lk02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ベビービョルンは購入を検討したのですが、
真夏使うのには生地が厚いので大変…と言う話を聞いたので、似たようなタイプのスグナリを購入しました。
でも、これも結構厚地で、今の時点で天気の良い日には結構暑いのですが…。
質問欄に書かなくて申し訳なかったのですが、
それなので、首が据わってからで良いので、もっと手軽な商品、またどんどん重くなるので主人が使ってもおかしくないものを購入しようと思い相談させて頂きました。
説明不足で本当に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2004/06/11 17:07

こんにちは。


うちの旦那さんは、「Cuddler eightex」というタグのついたのを使ってます。
(貰い物なのでこれ以上わかりません)
赤ちゃんを袋に入れて脇を紐で締める物です。
我が家は大体おんぶで使いますが、前にもできます。
男性にはばってんじゃない方がお願いしやすいです。あと色もうちのはデニムの黄土色でママ過ぎない色だったのもよかったみたいです。

でも、一人で背負うのと下ろすのは怖いみたいでいつもわたしが手伝っています。
(わたしは同じ物で一人で背負えます)
1時間位ですと「腰痛い」ってほとんど言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カドラーをお使いなのですね。
おんぶでも使えるのは初耳でした。
子供を入れる?のが結構大変と言う話を聞いたのですが、そうでもないようですね(おんぶで使用してるからでしょうか?)。
腰が痛くならないとの事なのでやはり候補にいれて検討したいと思います。

お礼日時:2004/06/11 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!