
通販で半完成フルカーボンロードバイクを購入して自分で組み立てようと思ってます!
機械や工具はそれなりに使えますが、
トルクレンチは持っていなくて今まで手ルクレンチ(手の感覚)でボルトを締めていました。
カーボンでも手ルクレンチで様子を見ながら締めていけばなんとかなるのでしょうか?
それとも鉄やアルミの感覚ではフレーム破損の可能性が非常に高く危険でしょうか?
(※ カーボンシートポストだけは手ルクレンチで締めて何事もなく固定できています。)
カーボンとトルクレンチの必要性等について教えてください^^

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トルクレンチを使うのは、エンジンオーバーホールくらいですね。
後は、みんな勘です。締めすぎのトラブルは、エンジンくらいですから、自転車など気にもしません。
第一、その自転車にはトルクの指定はあるんですか?
No.4
- 回答日時:
トルクレンチですか。
そりゃ必要に決まってますわ。
一体何を基準に締め付け具合を確定しているのですか?
山勘?
超能力?
人の感覚って機械も太刀打ちできないほど鋭い部分もありますが。
かと思えば、その全く逆もあります。
感覚なんて、その日の体調によっても違ってきますよ。
長年同じ作業を行っている熟年メカニックなら、そんな様々な状況の違いを把握して、力加減も調整出来るでしょうが。
初心者さんは大体がオーバートルクになりがち。
そんな事も、ある基準が無いと判断できないでしょう?
その感覚を知る為のトルクレンチでもありますな。
何事でもそうですが。
ある一定以上のレベルになろうと思ったら。
ベンチマークを知る事は絶対に必要な事だと思いますわ。
まあ、使うも使わないも、質問者さん次第ですが。
ただそれが元で、落車や事故等を起こして、人様にだけは迷惑をかけないようにするのが大人の判断です。

No.3
- 回答日時:
たくさんの質問をしてるみたいですけど、・・・。
カーボンは、経験と勘が必要になりますよ。
>通販で半完成フルカーボンロードバイク
精度の差もありますし、トルク指定の通り締めてもしまらない時もありますよ。
>カーボンシートポストだけは・・・
ここが一番危険なとこですよ。
自転車のカーボンの部分の指定トルクはかなり低いですよ。
トルク指定を超えて締めると保証外になる可能性があるのです。
No.2
- 回答日時:
FSAやカンパニョーロでは
「トルク指定は最大値。
そのトルクまで締め込むべきではない。
固定できれば十分」と
取扱説明書に書いています。
ですので、
トルクレンチを使用するのは
フレームの仕上げがあやしい車両です。
=固定されるところまで締め込むと
すでにオーバートルクになっており
部品が割れる。
きちんと仕上げていて、
固定に難のない車両のOHには
トルクレンチはいりませんし、
第一「そこまで締めて使う」のではなく
それを最大限度にして使うという意味です。
カーボンバイクは上限トルクを指定して
破損を防いでいることをしらない回答がNO.1
規定トルクがあるのであれば、
上限トルクも存在しなければ
おかしいのですよ?機械的には。
ですので、フレーム組上げの記載されているトルクのほとんどの箇所は
「上限トルク」です。
上限トルクで固定できていない場合、
車両の仕上げ=面だしなどの加工が必要となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- バイク車検・修理・メンテナンス タイヤのナットとかを締めるのにトルクレンチを使うと思うのですが、トルクレンチのスタートはどこからです 8 2022/09/08 19:25
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- バイク車検・修理・メンテナンス トルクレンチでは回せないナットはトルクスパナで回すしかないのですか? サスペンションの上のナットを締 2 2022/09/09 20:07
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のオイル交換について 8 2022/08/01 09:19
- 国産車 タイヤ交換のさいにトルクレンチで締め込みますが、トヨタは103 ホンダは108 この差ってメーカーの 3 2022/05/21 20:49
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のブレーキ
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
自転車のライト修理代、または...
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
車でスポイラーを外した止めネ...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
自転車のハンドルのギアを変え...
-
自転車パンクについてです。 子...
-
自転車の変速装置が最高速側へ...
-
軽自動車を走行中に右の前輪か...
-
自転車 屋根 雨よけ
-
自転車のリムの汚れについて
-
買って半年の自転車(ママチャリ...
-
自転車パンク修理
-
後輪を回すと、回り終わる時に...
-
ブリヂストン自転車 オルデイナ...
-
自転車のタイヤがうまくハマり...
-
自転車の前輪のチェーンが外れ...
-
シリコンオイル以外ありますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10年前のロードバイクの値段を...
-
トルクレンチ無しでボルトを締...
-
カーボンフレーム破損or傷につ...
-
ロードバイク複数所有されてい...
-
キャノンデールSUPER SIX 3...
-
ヌードデッサン
-
ルーフへの脚立の縛り方
-
FF10の主人公のモデルとなった...
-
自転車の前カゴの補修について
-
ヌードモデルの報酬について
-
スポーツデポの自転車(GIANTと...
-
20年前のロードバイクは乗れま...
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
レース用金具(レース留め金具)...
-
道路の凹みで車体が左右にすご...
-
ホワイトメタルのメッキ光沢は...
-
ボディの錆
-
オリジナル塗装の上からの再塗装
-
電動自転車のスタンドの錆について
-
なぜ田舎の電車は跳ねるくらい...
おすすめ情報