
約1m×1mの四角の物を、真上からきれいに四角に撮れる最新のコンデジを探しています。
現在はP社のW10という機種を使っていますけど、縦方向は割と直線に撮れるんですが、横方向はふくらんで撮れてしまい、困っています。
さらにこのデジカメは撮るときに液晶を斜めから見れる範囲が狭く、液晶が白く光って確認しづらいのです。
撮ったものは、ソフトで加工できないのです。
近くに量販店がないので撮り比べることもできませんし、カメラの液晶では確認はできないでしょう。
そしてPCに撮り込んだと時にどのように表示されるのかも比較しようがありません。
比較記事、比較サイト、あるいは実際の使用感でもよいので教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 歪まないで撮れるコンデジ教えてください
・残念ながら、そのような、レンズに金を掛けたコンデジはありません。
ですが、、、
総てのコンデジに搭載されているレンズは、焦点距離により歪み率が変化します。
W10も、広角にしたり、望遠にしたり、様々な焦点距離を試し、レンズの癖を把握することにより、歪みを改善することは可能です。
> 撮ったものは、ソフトで加工できないのです。
・なにか制限があるのでしょうか。
通常は、撮影後にフォトショップやシルキーピクスなどのレタッチソフトで歪曲収差を修正できます。
コンデジ限定ならば「富士フィルムX10」がズーム全域において歪曲収差が少ないカメラです。
下記リンクの下段にて収差比較写真があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newpro …
レンズ交換式デジタル一眼の場合、専用マクロレンズは歪曲収差が少なく設計されています。
> さらにこのデジカメは撮るときに液晶を斜めから見れる範囲が狭く、液晶が白く光って確認しづらいのです。
・ニコンやキヤノンのデジタル一眼レフには、パソコンのモニター画面をファインダー(背面液晶)の代わりに使える機種もあります。
パソコンのモニターを確認しながら、パソコンのキーボードからシャッターを切ることも可能です。
(スタジオでの物撮り御用達)
http://gigazine.net/news/20081109_camera_control …
http://www.nikon-image.com/products/software/cam …
新製品のニコンD3200はスマートフォンで映像を確認しながらシャッターを切ることもできます。
詳しいご説明、機種をあげていただきありがとうございました。
リンク先確認しましたが、確かに歪曲収差は少なそうですね。
購入候補にあげさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
他の方も回答していますが、ズームレンズである以上、歪みは避けられません。
その歪みを歪曲収差というのですが、物理的にそれが出ないようにするのは不可能なのです。これはコンデジでも一眼レフのレンズでも同じこと。ただ一般的には安ければ安い方が目立つことになります。そうなるとできるだけ歪曲収差が出ないものとなりますが、そうなるともう単焦点レンズしかありません。ズームは諦めるしかないです。
それで、単焦点レンズのコンデジというと滅多にないのですが、世の中にはマニアックな人たちはいましてね、リコーからGRデジタルという単焦点のカメラが出ています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/
リコーのデジカメは狂信的、ともいえる熱心な信者を持っていまして、その信者の多くの人たちが撮影対象に選ぶのが建物なのです。ビルマニアはリコー好きが多いです。リコーもそれを分かっていて、ドキツイほどの硬調、コントラストとシャープネスをガチガチにしています。これだと建物などの輪郭線がハッキリと映るので建物撮影好きウケするのです。
一方、あそこまで硬調だとシミやシワも強調されるので、人物の撮影には向きません。またリコーのカメラは高感度の画質は低い(まあP社も低いのであまり気にならないかもしれませんが)ので高感度撮影もあまり向かないということになります。
ご返答ありがとうございました。
短焦点レンズのカメラはいいなぁーと思うのですが、
使う機会を考えると、ズームで使えるものはないかと思っています。

No.4
- 回答日時:
最近のコンデジは殆どの機種が歪みを自動補正してくれます。
添付画像はパナソニック製の「FX37」という少し古い製品で撮ったものです。
ノートリミングで載せています。
三脚のエレベーターとかピント合わせ用のカメラが写っていますが別に意味はありません。
被写体はB5の紙を2枚並べたものです。1メートル四方とは大きさが異なりますが
これくらいの上がりでよければ使えると思います。
昔のカメラでこれくらいですから、今の製品ならもっと良くなっているかもしれません。
大抵の場合で、ヘンに光学的な補正に拘らないぶん、
カメラメーカーより家電メーカーの製品のほうが上がりがいいです。
もういまどき「画像処理ソフトで歪みを直す」なんて時代遅れです。
ただ、斜めからの液晶画面の見にくさはどうしようもありません。
可動型の液晶付きカメラを使うか、あるいは脚立に乗って見るか、しかありません。

わざわざ作例まで示していただきありがとうございました。
見る限りは、歪みはなさそうですね。
撮ったものをなるべく加工せずに、相手に渡さなければならないので
今回質問させていただきました。
可動型液晶付の機能と画質が両立したものが、
本当はねらい目なのです。
No.3
- 回答日時:
真上から1m四方となるとどうしても広角が必要になると思います。
ズームでは広角端になると思うので、その場合どうしても歪みますね。で、使えそうなカメラですが、ひとつあるとすれば、リコーのGR Digitalでしょうか? 28mm相当の単焦点なので歪みは抑えられています。以前別のカメラでポスターを写したときはやはり樽型に歪みましたが、GRでは気になりませんでした。
No.1
- 回答日時:
ズームレンズは、程度の差こそあれW側では樽型、T側では糸巻型に歪みます。
中間焦点距離域で、歪曲収差が目立ち難くなるので、そう言う焦点距離で撮影すると良いでしょう。
歪曲収差は、液晶モニターで確認できるので、身近なもの。例えば障子の桟とか碁盤のように直線で構成されるものでテストできます。
ソフトでも、ある程度の修正は可能です。(例えば、Adobe Photoshop Elements10)
なお、カメラでとなると、一眼(レフ)のマクロレンズになりますので、安いものでも一式数万円は見て於く必要があります。
丁寧なご説明ありがとうございました。
今までは業務用に直線を気にせず使っていましたが、
最近撮る対象が直線で構成されるものに変わって、
歪曲収差を感じるようになり、
対処を考えねばならず質問をさせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
魚眼レンズについて
-
オリンパス C-3040Z用品は何を...
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
zoomのカメラが検出できないの...
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
-
premiereでDVキャプチャー、コ...
-
16MBでたった7枚しかとれません。
-
ビデオカメラどれがいい!?
-
監視カメラをお店につけている...
-
パナソニック<NV-C2>P...
-
映像をPCに取り込むには・・・
-
zoomについて質問です。 カメラ...
-
アダルトビデオとかである、洋...
-
カールツァイスとライカのレン...
-
iPhone付属のイヤホンのマイク...
-
ビデオライトの明かりが黄色い
-
ガンマイクで収録した音声に、...
-
GoPro動画をレコーダーに取り込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
カメラ歴4年、まだまだ初心者の2...
-
カメラ、どっちがいいと思う?
-
FUJICA AUTO-7 DATEの使い方。
-
デジカメでお風呂撮影
-
カメラレンズに接眼レンズを付...
-
オリンパス C-3040Z用品は何を...
-
曇り止め
-
画像ゆがみの補正
-
歪まないで撮れるコンデジ教え...
-
デジカメに詳しい方(購入希望)
-
ミラーレス一眼について https:...
-
レンズを買うかコンデジ買うか
-
ソフトフィルターとレンズで迷...
-
一眼レフの焦点距離について
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
コンビニバイトでやらかしたか...
-
アダルトビデオとかである、洋...
おすすめ情報