
No.3
- 回答日時:
”面接して、そこで働きたくないと感じた”
というのがポイントなんですよね。
その友達は、面接の時点で見極められて良かったと思います。
賢いと思います。
私の話になりますが、ある飲食店に面接に行った時
社員と準社員の雰囲気が、なんとなく自分と合っていないなと感じました。
しかしやってみたい仕事だったので通いだすと、入って2日目で店が潰れる事になったんです。
それからが大変でした。
職を失う社員達はイライラし、新人イビリされて精神的に参りました。
結局、次の職場を見つけてその飲食店とはさっさと縁を切りました。
質問者さんの友達は、無責任のように感じるかもしれませんが
アルバイトを雇う側も、結構いい加減な場合が多いんです。
だから、そこまで責任を感じる事もないのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在高校生の娘が居ます。 数年...
-
脱税 窃盗 カメラ
-
謝りもしなかった
-
中2男子が週末に夜ご飯を同級生...
-
まだ思春期頃の自分の子供に、...
-
仕事ついて
-
私は心が狭いですか?友達との...
-
何故小学生同士で奢るのは駄目...
-
言霊について
-
会社で上司にひいきされて困っ...
-
職場のおじさんからの執着
-
バイト2週間休むことに対しての...
-
なぜプールや銭湯で物心ついた...
-
職場の、毎日朝にすれ違う小学...
-
小1男児、図工嫌いからの登校拒...
-
子供の習い事でグチグチ辞める...
-
同窓会に行きにくくなりました
-
店長の言う通りにするしかない...
-
一人でお仕事
-
悪いことをして怒られてしまった
おすすめ情報