dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今25歳で実家暮らしをしています。

母は、感情的に怒ると、小さい頃から、蹴る、ぶつ、殴る、ひっかく、髪を引っ張りまわすなどの行為を私や姉にしてきました。(姉は2人いますが、どちらも今は海外にいます)
父も時折、暴力をふるうことはありました。

私は、17歳のときに、うつと強迫性障害を発症し、障害者手帳3級を持っています。
精神科へは、今は月に一回通う程度で、漢方をもらって飲んでいます。(本当はカウンセリングなどもしていただきたいのですが、そこはあまりしません。。。)


問題は、両親のことです。

先ほども言った通り、母は小さい頃から暴力を繰り返し、時間がたつと、忘れたように優しい態度で接してくる、の繰り返しです。

私がうつや強迫性障害を発症させて、精神的に今よりもっと辛い時期にも、蹴ったり、嫌味を言ったり、言動を皮肉的に真似してきたり、「怠け者」や「甘ったれてる」「そんなんだからどこにも雇ってもらえない」などと、罵倒してきました。

私も辛いので、言い返したりしていましたが、すごくショックで、怖いし、泣いて過ごしました。

父も今は具合が悪く、肝臓病を患っており、尿淡白の症状があるので、先日私に「尿を確認してほしい」と言い、私が拒んだところ、すごい剣幕で暴力をふるわれ、腕に大きいあざが残りました。
母も、「あんたが悪い」と言っています。
私は明らかにこれはおかしいと思います。

このとき初めて、あざを写真として証拠に残しました。(今までも残せば良かったです)


そんな環境の中で暮らしてきたので、精神的にかなり辛く、バイトに就いても集中できません。
リストカットなどもしてしまい、その傷もまだ残っており、バイト面接にもその傷のせいもあり、最近は落ち続けています。

まとまったお金がまったくないので、ここから出て行きたくても、すぐに出て行けません。

人権相談センター、警察、などにも相談しましたが、「家庭内のケンカ」「まずはバイトしてお金を貯めて出て行くことを優先に」と言われました。

女性DVセンターにも相談しましたが、配偶者からのはDVと呼ぶが、家族からのはDVと呼ばない、と言われました。


精神を強く保とうとしていますが、かなり苦しいです。
この場合、何か法的に処置できるものは、あり得るのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

25才ならば、あなたの勇気だけがあなたを救うでしょうネ。



何としても親と離れること。

金がないとか、精神科に通ってるからとか、出来ない理由ばかり言ってると、もう立ち上がれなくなるでしょう。

バイトして金貯めるか、誰か知人に泣きつくか、お姉さんのいる海外に行くか
あなたの強い決意意外に、方法はありません。

あなた次第。
なんとか場所を探す。

ひっどい親です。
    • good
    • 2

まず、逃げましょう。

相手(親御さんたち)のことは考えない。

他の方がおっしゃっているようにお姉さん方を頼りましょう。障害者手帳を持っていることがわかると、日本ではアパートの入居や就職(正社員だけではなく、アルバイト・パート等)も難しいと思うし。

お姉さん方はどこに住まわれているのでしょうか?また、質問者様の存在をどのように思われているのでしょうか?

質問者様の25歳という年齢が微妙ですが、ワーキングホリデービザで入国してしまわれては?

私は、はるかかなた昔にワーキングホリデーヴィザでニュージーランドに行きましたが、就労に制限のある外国人でも病院での診療は無料でした。ちなみに婦人科ですが。

現在はワーキングホリデーができる国も、私の経験したときより増えていると聞きました。

応援してます。
    • good
    • 1

住み込みの仕事を探せばよいのでは?


アルバイトでもないことはないですよ。
    • good
    • 1

お姉さんは頼れないのですか?



今年の4月から法律が変わって、子供から親へ 親子の縁をきることができるように

なりました。

とにかく、お姉さんに相談しましょう。
    • good
    • 1

 あなたの何とかしたい。

何とかならないだろうか。こんなハズじゃなかったのに。と、いう心の叫びが伝わってきます。それと、被害者的な眼でご自分を観ていらっしゃるものの見方、です。

あなたの何とかしたい。と、いうお考えを実現するには、精神を強く保とうとするのではなく、もの事の仕組み成り立ちを分かろう、とする気持ちの方が大切のように思います。

精神を強く保とうとか、法的に処置できるものは、という発想は敵対的なものの考え方を根拠にしたものですから、なかなかうまく行かないでしょう。そういう考え方も時と場合に依っては必要です。どういう場合かというと、学問とか仕事上の経験上に於いて絶対に自信がある場合、その自信の裏にある真実を証明するために、相手と対比して相手を論破する場合などです。

あなたの病理の原因は親の子への虐待ですので、その原因を分かる必要があります。一般的にいわれているのは、虐待は連鎖する。と、いわれていますが、そうかも知れませんが必ずそうだとは言えません。ひとり一人のケースバイケースです。しかし、虐待は連鎖はしないが、病理は連鎖します。ここで言う病理とは、年齢相応に人は誰でも社会との関係で暮らしています。その社会との関係、つまり、学校とか仕事とか、更に人間関係のことです。これらの関係が年齢相応に保たれていない、ということです。そして、社会参加できていない原因のことを病理を抱えている。と、いいます。

あなたがお書きになっている文書からは病理が定かではありません。しかし、推測の域を超えませんが父親に大元の原因があることは確かなように思います。実際のところあなたは、母親から暴力を受けられていますが、母親が暴力を振るっている年令から推測すると、母親が暴力を振るう原因は父親にあったのでは、と思います。

そこで、あなたがこれから25歳の輝く女性になるには、あなたの心の中にマグマのように溜まっている色々な思いを誰かに聞いてもらう事です。親しいお友達でも良いです。そういう人がいなければカウンセラーにでも聞いてもらう事です。そこで思いの丈をはき出してみましょう。そうすることで少し落ち着いた気持ちになります。

更に、それを数回繰り返すことで、今まで自分の方からしか観ていなかったもの事が、違う角度からみられるようになります。気持ちが落ち着くと色々な角度からもの事をみられる様になるのもです。そして、もの事の成り立ちとか因果関係が少しずつ分かる様になってきます。

当分これらの繰り返しを続けることで気持ちが安心出来る状態になります。そうなれば占めたものです。人間は誰でも気持ちが安心の状態でなければもの事を正しく考えられない。と、いう本質がありますので・・・。ゆっくり毎日続けることで、不安もイライラも解消します。人と出来るだけ話してみてください。25歳という年令ですので道理が分かれば早期に解消します。そして、身体的には「複式呼吸」を1日往復(吐いて吸うが1往復)8回位続けてやってください。複式呼吸は副交感神経を強くします。
    • good
    • 1

こんにちは。



私は、34歳から28歳までの1男2女の父親ですから親の立場になりますが、親の立場からすればアナタのような子供は「情けない」と思うでしょうね。

なお、私の娘2人は20歳代前半で嫁いで一人前の母親になってますから、私達親夫婦は苦労もなく子育てが終わりましたが、28歳の息子が未だに独身なのが悩みの種ぐらいです。

まぁ、私達親夫婦は子供達に暴力を振るうことはなかったですが、子供達が世間知らずな時期に常識外れなことをした時には説教してました。

それで、子供達も分かってくれたので暴力(体罰)で教える必要がなかったのだと思いますが、言って聞かせても分からないなら子供達に体罰を与えてたかも知れません。

親の育児責任は子供が成人するまでなので25歳になっても親の家に頼ってないで自立する考えはないのですか?

何も結婚しなくても独り暮らしをするなどで自立は出来ますから、親元を離れて暮らすことを考えた方がお互いのためだと思います。

アナタは精神的に障害があるようですから、完全な経済的独立は難しいと思いますが、場合によっては生活保護を受けるつもりで自立する気持ちになれないでしょうか?

法的は親子喧嘩の末の体罰では傷害事件として扱うことは難しいでしょうから、親の暴力が苦痛なら自立する道しかないですね。
    • good
    • 1

私も同じ境遇でした。


現在、39才にして精神科に通院、病院からは診断をもらっていないですが、自分の中では不安症、強迫性障害を疑っています。だいぶ良くなりました。

結論から言うと、ご両親は病気です。
おそらくですが「自己愛性人格障害」「境界性人格障害」などの人格障害で、通称ボーダーと呼ばれます。
あなたは、ボーダーの親に育てられたNon-Borderだと思います。
Non-Borderとは、「ボーダーではない人」という意味ではなく、「ボーダーに育てられた(影響された)人」のことを言います。

私は、3年前に気付き、両親に絶縁宣言しました。
その後、母親は重篤な病気にかかり入院中です。そんな病気にかかり、やっと自分のしてきた過ちを素直に認めるようになりました。それまでは、どんなに泣いて訴えても鼻で笑われたり、さげすまれたり、「お前が悪い」の一点張りで「親に向かって」「育ててやったのに」と、いつのまにか形勢が逆転し、最終的に自分が嫌な思いをする、の繰り返しでした。

私も、父が前立腺のがんで退院後、おむつをパカっと開けて「まだ手術後を見てないだろう。見るか?」と陰部を見せてこようとしたりしました。貫通ではありませんが、性的虐待(近親相姦)も受けています。

早く家を出られることをおすすめします。
そして、家を出たからといって、すべてが解決しないということもお伝えしておきます。
きちんと、ただの精神科ではなく、家族問題を扱った精神科に通院し、自分の過去、自分の傷に気付いていく作業が必要となります。二次体験するので辛い作業ですが、これなくして回復はないと言われていて、自分では忘れていた様々な記憶もよみがえることで、傷を癒し、回復していきます。

私は、この作業を通院して1年ちょっとですが、今まで全く気がつかなかった親の影響、それがどう自分の行動を制限しているか、を知りました。
自分ひとりでは、到底できなかった作業です。本もたくさん読みましたが、専門家がいるといないとでは、全然違います。

私も、DV相談もしました。

でも、「親の虐待の問題は、子供に限る」という答えで、両親からのDVは聞いてももらえませんでした。

長くなりましたが、結論から言うと、

1. 家を出る
2. 仕事ができないなら、生活保護でも受けながら通院をおすすめする
3. 家を出ることが今できないなら、通院だけでもして、自分がどういう状態なのかを両親にきっちり知ってもらう必要がある
4. 両親に理解してもらおうなどという期待は捨てる。ボーダーは病気です。理解できる親なら、虐待などしません。

以上です。頑張って。
    • good
    • 3

25歳で実家暮らし⁇


早く独立しましょう(笑)
    • good
    • 0

 お姉さんの協力は得られないのですか?


 ひとりっこなら仕方がないのですが、二人もいらっしゃるなら
 なにか打つ手があると思うのですが。。。
 
 証拠写真は病院で打撲などの診断書を書いてもらえるので
 警察に直接がだめなら 病院を見方につけることはできると思います
 けれど、それで警察から両親になんらかの通告があったとしても
 後で貴方が仕打を受けますよね。。
 それにしても、民間も警察もあてにならないなんて。。酷いですね。。

 やはり姉妹の力が良いのかもしれません
 これぐらいしか思いつかずごめんなさい
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!