
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
XP以前とその後では、シャットダウンの仕様がはっきり違います。
XP以前は、EXCEL等で更新中のものがあるとクローズ出来ず、シャットダウンは介入待ちとなって中断されました。
シャットダウンの中断も時に困りものですが、私などはこれで救われたことが多々あったと思います。
しかし、今はディレイがあるとはいえ、強制終了させられます。この場合でも自動保存機能の仕掛けがあれば良し、やはりソフトの出来次第で問題もあると思います。
No.5
- 回答日時:
保存しないで、終了すれば、消えるというのはまた間違いです。
Windowsはシャットダウン命令をかくプロセスに伝えた後、一定の時間応答がないプログラムがあるとメッセージを表示させます。このメッセージの内容に従って修了作業を改めて行うか、修了作業を行わずにシャットダウン作業を進めるかをユーザーは選択できますが、メッセージが表示された後またさらに一定の時間の無応答状態が続くと今度はそのプロセスを強制終了させるようになります。
このとき当該のプログラムに対するファイルの保存や設定の保存は無視された状態で終了しますので、場合によっては
>データが消えたりする
こともあるかもしれません。
アプリケーションの終了時には設定は自動で上書き保存されますが、ユーザーが作成したファイルはユーザーの意志で保存作業をしないと保存されない場合とアプリケーションが勝手に保存してくれる場合がありますが、質問者さんの意志で保存作業を経た上でシャットダウンしたのなら、少なくとも
>データが消えたりする
ことはないでしょう。
が、プログラム上の設定変更については保存されないままになってしまうことはあり得ます。
No.4
- 回答日時:
> 「起動中のソフトをすべて終了し、シャットダウンする」が正解なんでしょうか?
正解です。
> この13年、このやり方でやってきて データが消えたことはありません。
ファイル更新中の状態でシャットダウンしたことがないからでしょう。
質問者さんのいう「起動している」というのは、ただ単にアプリをopenしている状態(何もプロセスが動作していない状態)に限って、言っているのでは?
この13年、このやり方で、いつシャットダウンしてもOK、ということならば、
今後ともレジストリ更新中とか、システムバックアップ、リストア中でも、何も気にせずにシャットダウンしてみてください。(もちろんですが、私は行ないませんし、保証もしませんので、自己責任で・・・)
うーん、
私の質問の意図と回答者さんのお答えをかけますと・・・
レジストリをいじってる最中だったら
それが終わるまでシャットダウンされないんでは?
という意味の質問です
No.3
- 回答日時:
保存しないで、終了すれば、消えます。
当たり前と言えば当たり前です消えないのは、あなたが保存をしていたから、消えないだけです
Windowsって、そのソフトが保存が必用なものか分からないから、ご丁寧に問い合わせてきているのでしょう
No.2
- 回答日時:
おおまかなに言えばそれで正しいと言えます。
が自分が開いているファイル、例えばEXCELがあれば、ファイル保存をする必要があります。
ファイルが保存されていないとか、どこかと通信中のままのプログラムとかがあった場合など、何らかの理由でそのままプログラムを終了できない場合に、強制終了してしまうと良くない場合もあります。
従って、通常は自分が開いているファイルやプログラムは自分で終了させてから、スタート→シャットダウンを選択する手順でWindowsを終了するのが間違いない手順ですね。
これ以外にも実はいっぱいプログラムやサービスが見えないバックグラウンドで動作しています。これらはほとんど自動終了してもよい状態になっています。そうでない場合は何らかの画面なりメッセージが表示します。
ただ、一番先に行う操作がシャットダウンボタンを押す。というのは、これからはなるべくやめたほうがよさそうですね。
では
あ、もちろんエクセルやブラウザなどは
手動で閉じてます。
スタート⇒シャットダウン でPCを終了してます。
主にクリップボード拡張・時計カスタマイズ
アラートなどのソフトを常駐させてるのですが
1個づつ終了させる時間がない時もあるので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- 画像編集・動画編集・音楽編集 PCで動画の変換などをするのに 2 2022/10/15 19:12
- Chrome(クローム) ウイルスバスタークラウドの「ブラウザを再起動してください」が消えません。 5 2023/06/17 11:12
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- デスクトップパソコン タスク、プログラム実行後に自動シャットダウンしたい 3 2023/08/25 18:01
- Windows 10 Windowsをキーボードのボタン操作でシャットダウンさせたい 4 2022/11/08 19:23
- フリーソフト タスクソフト? 1 2023/01/14 07:52
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドースイッチについてです。 長文失礼します 今朝までポケモンSVをプレイしていたのですが、突 1 2023/02/12 21:19
- その他(OS) Widgets.exeがオーバーランしました とでます 1 2022/10/15 23:15
- Windows 10 パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 4 2023/03/13 18:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書がCDに保存できない
-
ワードで作成したものをCD-...
-
VBAでExcelの保存終了を取得したい
-
ワードのズーム変更が保存でき...
-
windows8について
-
ファイルのコピー禁止の方法
-
Excelファイルをダウロードして...
-
ワード別名保存で元の文書まで...
-
エクセルの保存の仕方について
-
ファイルアクセス権のエラーの...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
ファイルを閉じても開いている...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
不具合、Win10でWinShotを使わ...
-
Total Uninstall以外のアンイン...
-
Excelで「同じ名前のファイルが...
-
Tenporary Internet Filesの整...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで作成したものをCD-...
-
文書がCDに保存できない
-
ワードのズーム変更が保存でき...
-
Wordの文書ファイルの「名前を...
-
起動してるソフトは終了してか...
-
VBAでExcelの保存終了を取得したい
-
Windows ZIPファイルを解凍して...
-
ファイルのコピー禁止の方法
-
Word文書を同じ名前・同じ場所...
-
ワード2003。読み取り専用でな...
-
ファイルを「名前を付けて保存...
-
ファイルアクセス権のエラーの...
-
Q>Excelファイルをテキスト形式...
-
「名前を付けて保存」が常に・・・
-
再生されるのに保存できないwmv...
-
Excelファイルをダウロードして...
-
FDに保存できない
-
ワード別名保存で元の文書まで...
-
資源不足のため…
-
WINDOWS95と98について、
おすすめ情報