dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近中古品のエレキギターを買いました、何か弾こうとアームを持ちながら弾こうとするとアームを持っただけで音が変わります押えていないのに音が変わり音階がおかしくなります、ブリッジ部サドルの上部にはサドルを固定する六角レンチ用ビスが着いており調弦の後はこれを締めて固定をしていますがアームを持っただけで音が直ぐに変わります、この問題について調整その他改良方法などご存知の方が居られましたら教えて頂きたいと思います、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

ってか、他のギターと比べた結果ですか??、それとも、始めてのアーム???


そもそも、アームを持ったままでのピッキングって、相当難しいですよ。


私の場合ですが、比較的アーミングの硬い、普通のシンクロナイズドブリッジでも、
アームを持ったままピッキングする場合、アームを緩めて、カタカタさせて使ってます。

フロイドローズや、ウィルキンソンなど、
もともとアーミングが軽いことを特徴としているものは、なおさら敏感で当然です、
アームをグラグラに出来ないタイプのブリッジだと、
アームに触れただけで変わるのは普通のことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います、読ませて頂きなるほどと言う事がわかりました又宜しくお願い致します。
追伸、APACHE- BY HANK MARVIN のアーム使いと弾き方が夢ですが物が違いますよね。

お礼日時:2012/05/08 17:02

3ですが


諦めるとは そこまで気にすることはないという事ですよ
わたくしは 趣味で25年以上ギターで遊んでいますが 気にしてませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません読み間違えていました、ようするに気にしすぎと言う事ですね、分りました有り難う御座いました。

お礼日時:2012/05/07 21:26

アームは敏感ですよ


触っただけでテンションが微妙に変化するので とことん弾き込んで慣れるか
それが無理なら 諦めるしかないと思います 所謂才能の問題もあるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います、それほど敏感な物ですか、才能はあるとは言えませんが、締めるというのは何処を締めるのでしょうか、宜しくお願い致します。

お礼日時:2012/05/07 20:59

ロック式のトレモロなのでしょうか?


ブリッジがロックされているのを前提として

チューニングが狂うというのでしたら

弦の不良ではありませんか?
ナットの方はロックされてますか?
トレモロスプリングが死んでませんか?
アームユニットがズレてスタッドに掛かっていませんか?

チューニングではなく音程が変化するというのでしたら

アームを強く固定しすぎていませんか?
アームを強く握りすぎていませんか?

思い当たるのはこれ位ですが如何でしょうか。

この回答への補足

回答有り難う御座います、ブリッジ部サドルの上部にはサドルを固定する六角レンチ用ビスが着いており調弦の後はこれを締めて固定をしています、裏側のトレモロ部またスプリングもしっかりしていますがアームをさわると音とチューニングが変わります、弦は新しい物と取り替えても結果は一緒でした、ナット部に固定はありません弦がナットに普通どおりのっているだけです、アームユニットは(バネ3本付いており)しっかりしているようですがスタッドというものがどれかが分りません、それとアームはネジいっぱいに入れずだらんと下る常体にして使っています、アームも強くは握っておりません、お手数ですがこの補足内容でお気づきのところがありましたらもう一度回答の程宜しくお願い致します。

補足日時:2012/05/07 21:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました、御礼まで。

お礼日時:2012/05/08 17:06

ビスのついてない頃のギターは動かしたら簡単に狂ったみたいだねぇ。


で、中古品だろ?もうビスがついてようが動くほどぼろくなったのさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います、ブリッジもサドルもかなり確りはしています、他にお気づきの点がありましたら教えて下さい、宜しく。

お礼日時:2012/05/07 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!