dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長175㎝、体重65kgの高三男子です。

ラビットやMAXがやりたくて軸を鍛えたり筋トレの一環として倒立をやっているのですがなかなか静止できません。

お腹をつける壁倒立も背中をつける壁倒立も一応できるのですが壁がなくなったら全くできません。

どうやったら安定しますか?
多分腕の力は足りてると思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ブレイクダンスとはちょっと違いますが体操の倒立を教えます。


まず、静止できる倒立は横から見たとき一直線になります。
手、肩、腰、膝、つま先まで。
誰かに倒立姿勢を横から携帯で写真とってもらいましょう。
次に重要なのは「締め」です。
体中に力を入れます。
腹筋、背筋、お尻・・・
どこを触っても硬くなってますか?

それらが出来ていたとして、
あとは調節です。
バランスを崩すときは、前か後ろに倒れます。
背中側に倒れるか、お腹側に傾くかです。

まず背中側に倒れそうになった場合、
手は指先で踏ん張ります。肩を引き(入れ)ます。
お腹側に倒れそうになった場合は逆です。
肩を出して、肘を曲げて調節します。
普通に足で立っている状態で、体重を前や後ろにかけてみてください。
あなたは倒れないように腰を曲げたり、反ったりして調節するでしょう?それを倒立の状態でやるわけです。

これらの調節は体が締まっている状態でしか利きません。
どこかしら力が抜けていたり曲がっている部分があると出来ません。

倒立するために筋トレなど特別な筋力は要りません。
用は使い方です。
すぐには出来ませんが毎日コツコツやっていみてください。

練習方法ですが、壁でも棒でも50センチ幅の空間を作り、その間で倒立をやってみてください。
前に倒れても後ろに倒れても足で支えられる位置に。
そこでひたすらその支えに触らないようにがんばってみましょう。
    • good
    • 0

ブレイクダンスのことは分かりませんが、…



倒立をしているときに、両手と地面に落ちる視線の位置で
三角形をイメージしてください。
背中側に倒れそうになったら、少し視線を上げてください。
腹側に倒れそうになったら、少し視線を下げてみてください。
こうやって、視線の位置でバランスを取ると上手くいくことがあります。
お試しください。
    • good
    • 0

>お腹側に倒れそうになった場合は逆です。


>肩を出して、肘を曲げて調節します。
腕のパワーは必要だと思います。なぜなら、極端な例ですが、倒立して
肘をおもいっきり曲げてまた伸ばしてください。容易に出来るようであれば倒立に必要な筋力は備わっていることでしょう。かなり、無理があるようであればその逆だと思います。
    • good
    • 0

私はマシーンを使ってもトレーニングをしましたが、最終的に持続出来たのは腕立て伏せでした。

飽きやすそうに思えますが、マシーンを使うよりも安易にまた、フィットネスクラブなんぞに行かなくても自宅でいつでも出来ますから。毎日の積み重ねが重要です。焦らずサボらずかんばって下さい。
必ず出来るようになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腕立て伏せですか。
是非今日から始めてみようと思います!
地道にこつこつ頑張ります!


ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/07 23:25

>多分腕の力は足りてると思います。



はっきり言ってパワー不足です。
パワーがあればグラグラする体を手の指で抑え込む事が可能になります。また、パワーがあれば仮に肘が曲がっていたにせよ、全く問題なく出来る筈です。
パワーアップ出来れば私の言っている意味が分かると思います。

地道なトレーニ ングが必要だと思われます。
がんばって下さい。

この回答への補足

パワー不足だったんですか。

どのようなトレーニングが必要ですか?

補足日時:2009/08/07 22:56
    • good
    • 0

ブレイクダンスですよね?


肘はしっかり伸びてますか?

最初は止まろうとせずに歩きましょう。
前に倒れそうになったら前に一歩、
後ろに戻りそうになったら一歩引く。
とにかくジタバタして1秒でも倒立状態を保つように
がんばってみてください。
体操選手とかでもピタッと静止するよりも倒立で歩いていたほうが楽なものです。

この回答への補足

肘は伸びてると思います。
他のサイトに「肩を入れろ」と書いてあったんですがそれも多分出来ていると思います。

倒立歩行や回ったり等は出来るんですが、静止が出来ないんです。

何かコツとかありますか?

補足日時:2009/08/07 23:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!