
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
遺言は、特定の人に財産を渡すことを書こうが、渡さないことにしようがそれは
あなたの自由です。
遺言書が法的に効力を有するかどうかは、その遺言書が公正証書遺言、秘密証書遺言
自筆証書遺言の様式に則っているか否かで判断されます。
それらの具体的方式については、調べて下さい。簡単にわかります。
いずれにせよその様式に則っている以上、法的に効力は有します。
ただ、その遺言で遺留分を侵害するしないの問題がありますが、それは残された
相続人が、「自分の遺留分を侵害している」と主張したときにのみ問題となるので
あって、すでに亡くなっている被相続人の問題ではありません。
ですので、上に書いた様式に則ればそれでいいわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亡くなった叔母の通帳履歴請求...
-
田んぼの余分な水を流している...
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
隣の竹林が茂って困っています
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
三方が道路に囲まれている土地...
-
競売 「売却外物件あり」について
-
法定敷地
-
土地改良区のことでわからない...
-
遺産相続について困っています...
-
線路沿い私有地の除草は鉄道会...
-
不動産の登記申請書における契...
-
共同根抵当権に備えた仮登記
-
海に沈んだ土地の所有権
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
登記簿について
-
真正な登記名義の回復と税務申...
-
電柱の支柱を自宅の敷地内にあ...
-
共同根抵当
-
順位番号とは何でしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配偶者控除を避ける相続税対策
-
10年前の自筆遺言書について
-
専業主婦の妻にできるだけ多く...
-
全額寄付するという遺言
-
数億の個人資産あります77歳で...
-
不動産の遺産相続を遺留分とし...
-
自分でしたいのですがよく分か...
-
遺留分しかもらえないと知ったら
-
生前贈与と相続のトラブル
-
今度は家庭裁判所に行く予定で...
-
遺言書の有効性について Aが亡...
-
遺留分の請求
-
前妻の子に渡す遺留分の金額に...
-
遺留分の時効について
-
遺留分について質問致します!...
-
遺言書や遺言執行者の法的な力...
-
他の相続人の私物の保管責任に...
-
離婚した別離した父親の遺産を...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
田んぼの余分な水を流している...
おすすめ情報