
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何か音に異常があるのならばともかく、それも感じないのならさわらないほうが賢明です。
真空管のバイアスは回路図で調整箇所はわかるでしょうが、調整したからといってテスターだけ最適に出来るかどうかはまず無理です。
発信機やオシロスコープなどを使って細かに調整すれば改良になるかもしれませんが、それでたぶん出力で10%も違うかということでしょう。
ましてやひずみの改善ということになれば方形波の出る発信機とオシロは最低必要です。
ということで大きな不満がなければ触らないほうが賢いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
回路図見てないので想定ですがKT88のカソードに10オームの抵抗が入っておりテストポイントではカソード電圧を見てるんでしょう。
とすれば0.55vに合わればKT88一本当たり55ma流れることになります(プレート+スクリーン電流ですが)。回路図をお持ちなら図に電圧が記載されているはずですし取説にもバイアス調整法はあるはずですが・・・
No.1
- 回答日時:
あれ!あれ!!前の質問を放ったらかしにして、再投稿なのですか、
少々お行儀が・・・
質問の仕方が悪いの質問の趣旨が全く伝わって来ないですよ。
何の目的でバイアスを調整したいのか?その辺の事情を記載した方がよいです。
具体的には、再生音が歪む、左右の音のバランスが悪い、勉強の為、などなど・・・
テストポイントがと書かれても、回路図が無いので、どこを測定したのか、判らない?
googleで検索しましたが、回路図はヒットしませんでした。
ついでに、このアンプについてのブログを見ましたが、1件は参考になりましたが、
他の8件は、技術的に疑うような、眉唾物の記載でしたよ。
昔、昔、真空管小僧だった、お節介者でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
5AR4 → 274B ???
-
Dynaco Mk3のバイアス調整について
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
真空管6L6GCの定格について
-
真空管のアンプについて質問で...
-
金田式DCアンプ うまくいかな...
-
プリアンプ電源平滑用コンデン...
-
真空管アンプの調整(固定バイア...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
電源コンセントについているア...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
レコードを聴くと右だけガサガ...
-
アンプの片方からの音が小さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バリスタ STV-3Hの代替品
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
5AR4 → 274B ???
-
トランジスタの互換品について。
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
古いトランジスターの互換品を...
-
入力抵抗100kΩのアンプにラウ...
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
真空管6L6GCの定格について
-
プリメインアンプから発生する...
-
バリスタダイオード STV2Hの代...
-
金田アンプNo.192保護回路
-
Dynaco Mk3のバイアス調整について
-
真空管のデータ値について
-
NEC 50CA10の赤箱と...
-
金田式DCアンプ うまくいかな...
-
EL34B真空管アンプの真空管交換
-
照明が一瞬暗くなる
-
真空管 7DJ8
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
おすすめ情報