

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
添付した回路はラウドネス回路で名作と言われている?1960年代のマランツのアンプに搭載されていた回路ですが、ラウドネス回路は添付図に示すように減衰が大きいので20dB程度の増幅が必要かもしれません。
周波数軸上のゼロ点はコンデンサC1の値で調整できます。それからC1はオーディオ用の両極性のコンデンサにした方が良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
ラウドネスですか。
。。。アンプの改造が必要です。
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/e …
改造したくないなら、ラウドネス回路を内蔵したプリアンプを接続する。
ラウドネスではなく、単に低音の増強なら、
http://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランジスタの互換品について。
-
バリスタダイオード STV2Hの代...
-
バリスタ STV-3Hの代替品
-
Quad II Classic のバイアス調整
-
ダイオードSTV-3の規格を教え...
-
プリメインアンプから発生する...
-
真空管のデータ値について
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
真空管アンプバイアス調整で
-
真空管6L6GCの定格について
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
真空管 7DJ8
-
反転アンプ
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
サンスイAU-X111について
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
スピーカーの消費電力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バリスタ STV-3Hの代替品
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
5AR4 → 274B ???
-
トランジスタの互換品について。
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
古いトランジスターの互換品を...
-
入力抵抗100kΩのアンプにラウ...
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
真空管6L6GCの定格について
-
プリメインアンプから発生する...
-
バリスタダイオード STV2Hの代...
-
金田アンプNo.192保護回路
-
Dynaco Mk3のバイアス調整について
-
NEC 50CA10の赤箱と...
-
真空管のデータ値について
-
金田式DCアンプ うまくいかな...
-
EL34B真空管アンプの真空管交換
-
照明が一瞬暗くなる
-
真空管 7DJ8
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
おすすめ情報
ラウドネス回路の原理は大まかに分かっておりますが
入力抵抗に対する実際の回路定数が知りたいのです。
又、定数の変化に対してどの程度低音が増強されるのかが知りたいのです。
出来ればその所を詳しくご説明出来る方のご回答が有りがたいです。