dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マグナ50に乗っています。
ウインカーをLEDウインカーと、リレーもLEDウインカーリレーに変えたのですが、前後のウインカーが点滅しません。スイッチを入れると明るさがあまりなく前後のウインカーが点灯したままです。どうしてかわかりません。
インジケーターランプのコネクタを抜いて、再度スイッチを入れると今度は左右と個別に点くのですが、やはり明るさがあまりなく点灯したままです。なぜでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>インジケーターランプのコネクタを抜いて



多くのバイクの仕様です。
原付クラスでは、インジケーターランプアリの場合ポン付けで、
正常に動作するLEDウインカーはありません。
理由は、インジケーターランプとウィンカーランプを直列駆動しているからです。

>やはり明るさがあまりなく点灯したままです

リレーとLEDが適合していないからです。
若しくは、不良品。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明回答ありがとうございました。
それだけではならないとわかっただけで良かったです。

お礼日時:2012/05/12 03:10

LEDは消費電力が少ないので誤作動を起こします。


そのままポン付けではうまくいきません。
抵抗を間に入れると改善されると思います。
ほんの少し勉強が必要ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
この機会にLEDのことをちょっと調べてみようと思います。

お礼日時:2012/05/12 03:13

定格電圧合っていますか。


6V仕様のバイクに12V用の部品をつけたら、そんな状況もあり得るかと。
暗い=LEDそのものは、ほんの数ボルトで作動するため、6V用でも12V用でも抵抗で電圧を下げています、当然12V用は大きな抵抗が入っています。
リレー(点滅装置)完全な電子式なら何とか作動もあり得ますが、熱線を用いたものは当然上手く作動しません。
>インジケーターランプのコネクタを抜いて・・・・・
全く同じバイクで、同じヘマをやった人にしか回答無理でしょう。
いま少し、電気なり、回路の知識を持ってからいじることをお勧めします。
机上でバッテリーから直接電気をとり、作動状況を試してみる位はやってみたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
この機会を期に勉強したいと思います。
頑張ってみます。

お礼日時:2012/05/11 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A