カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

山道とかで、速い車を抜かせる場合
左ウィンカーを使いますか?
それともハザードランプ?

自分の場合、路側帯や横に広い場所がある場合は左ウィンカー
後ろの車が中央線をはみ出ないといけないような場合はハザードを使ってます

A 回答 (11件中1~10件)

場所によって合図を選ぶということは、1つのわかりやすさ、安全度を上げるようなことになるかもしれませんね。



自分ではあまりこれとは決めてなく、その時々かも。
というのも、いろんな状況があるし、時にうまく伝わらないことがありますので。

抜く(抜いてもらう)のによい場所を選ぶ、合図、走行位置、減速、ブレーキ、いろんなの使って、だめならハザード、それでもなら完全停止、かな。
結構距離や時間もかかるし、こんなので事故はいやですね。

そういえば、きのう、教習車が左ウインカー減速で止まって譲っていたので、前の車が抜いた後に続いたけれど、いざ並びかけた頃に右ウインカーが目に入り、こちらはびっくりしました。
ハザードだったのでしょうね、たぶん。
ウインカー、ハザードでよいと思うけれど、一概にこれというより、タイミングとかもあるかもしれませんね。
    • good
    • 0

速度を20~30kmに落として左ウインカーが一般的だと思います。


ハザードは、完全に停車をする意味ですから、ハザードを出しながら走行しているといつ止まるのかわからないままついて行ってしまします。
ただ、注意しなければ行けないのは、はみ出し禁止車線で左ウインカーをあげながら走行して、抜かさせるとパトがいた場合、即捕まりますので要注意です。そのような場面は、何回も見てますし、警察もそのような状況の道に結構いるものです。特に北海道は常時80km走行の車が多いですから、警察もおいしいところには抜き打ちではってます。
    • good
    • 0

どっちでもいいと思いますし、私はどちらと決めていません。


追いぬかせる時は、直線道路で、左ウインカーやハザードを出しつつ、ブレーキ踏んで減速しつつ、左端に寄ります。
そうすれば相手は、ブレーキランプ。左ウインカーやハザード。直線道路。左に寄ってる。で、あぁ譲っているんだなぁと判ると思います。(それでも判ってもらえない時は、止まっちゃったりします。)

決めていない理由は、ハザードスイッチが近くに無いから。
場合や気分で変わってしまいます。w
    • good
    • 1

最初に左ウインカー、次いでハザードです。



左ウインカーだけだと、左折なのかよく分からない。
ハザードだと緊急なのか分からない。
追い越し車の安全を考えると、どちらも単独使用では安全確保が出来ないなぁ・・・と。

で、前方を確認し、追い越せるであろうと確信したら、左ウインカー、そしてちょっと減速
そしてハザードと、窓を開けて手信号

対向車などが来て危険な場合は、右ウインカーで速度を増します。

速度が出すぎていると、追い越す方はそれ以上の速度が必要ですし、時間と距離を使いすぎます。
速度を落としすぎると、加速時にもたつきます。

乗用車なら、前が見えるから追い越し車も少しは楽でしょうけどね。
良く乗っているのが大型トラックなので、前がよく見えないんですよね。
対向車が来たら、進路変更も急だし、こっちも急ブレーキなどで対処しなきゃいけなくなるし。

だいたいこんな感じですね。
    • good
    • 0

自車は一定の速度を保ち出来る限り左に寄って車線の右側を開け「追い越して下さい」という意思を見せたうえで左ウインカーでしょうか


対向車が見え後続車に追越が無理と判断した場合はウインカーを消して左寄り走行からごく普通の中央に戻ります
めったに無い事ですが非常に緩やかな右カーブという状態に於いて後続車が抜きに掛かりそうだ・掛かった しかし後続車には見えない位置の右カーブ奥に対向車や障害物を発見したという場合はウインカーを一気に右に出し追い越しを断念させます 余計な事故に巻き込まれないための知恵です
    • good
    • 0

ハザードだと、停止すると思われることもありうるので


私は左ウィンカーで減速しつつ左に少し大袈裟に進路を寄せています。

あとは、運転席の窓を開けて手振りで「先に行って」ってやることもあります。 
    • good
    • 0

いきなりハザードだと、


後続車がびっくりすることもあるので、
左ウインカーを使います。

左ウィンカー→ブレーキランプで減速の合図→減速

そこでさっと抜かす車が多いですが、それでも抜かさなきゃ
徐行でハザードですね。

山道だと対向車線にはみ出るケースが多いので、
安全に対向できる地点までは、「抜かせないように」
スピードは速めにして、直線が多い、見通しの良い
下りの場所を見極めたら、上の手順でさっさと抜かさせます。
    • good
    • 0

こんちくは。



>>左ウィンカーを使いますか?
>>それともハザードランプ?

左ウィンカーの後、路側帯に入った時点でハザード。かなぁ。いつものパターンだと。


>>後ろの車が中央線をはみ出ないといけないような場合

あんま気にしてません。
そもそも(?)法定速度を越えて、ぶっとばして走ってる車のことなんぞ。。。(以下略。

標識の速度を大幅に下回るような速度で走る事は基本的にしてないので、
「抜くなら自己責任で勝手に抜いてくれ」ですかねぇ。
(少なくとも自分は、路側帯に十分なスペースがある時以外は、抜かせるようなことしませんので、抜きたければ危険おかして勝手に抜いてね。ですね。わざわざ速度上げたりはしませんが。さすがに。
    • good
    • 0

スキーとかに行くときに私がよく使ったり見かけたりするのは


昼間なら左に出して車を寄せながら窓を開け手で追い越せ!
って合図をよく見かけたりしたりしますね。
夜間ならウィンカーを出し左に寄せるだけかな
    • good
    • 0

こんにちは。



自分の場合は、始めに「左ウィンカー」を出し道路左側に寄ってそれから「ハザードランプ」を点ける様にしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報