dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫ちゃんの多頭飼いが初めてのもので、教えてください。

我が家には先住猫2歳オス(去勢済)がおりまして、性格は穏やかで甘えん坊です。
滅多に怒りませんし、怒ってもウゥーと言うくらいです。
ほとんどゴロゴロ喉をならしています。とっても愛らしい子です。

そこに先日、生まれて間もない生後1週間くらいの
新入り猫ちゃんオス(病院で確認して頂きました)を保護し我が家に迎えました。
新入くんは目も開いておらず、ミルクや排泄もお手伝いが必要で手が離せません。

新入くんを迎えて初日から、先住猫は気になって仕方がないようで
ケージの周りをウロウロ・・・手を入れてみたり・・・ニャーニャー鳴きます。
これくらいは普通かなと思っていたのですが
新入くんも目が開いていないのに先住猫の方に寄って行って鳴きます。
更に先住猫はケージ越しに新入くんをペロペロ舐めはじめました。
獣医さんからは先住猫がかみ殺す事があるかもしれないから
絶対に一緒にさせない方が言いと仰っていたので
先住猫をケージから離しました。
すると先住猫が怒ってウゥーと言い始めて、どうしても新入猫のところへ行きたい様子なんです。
それでも、新入くんは目も開いていないですし、目を離した隙に何かあったらと心配で
ケージを先住猫からは見えないように隠しました。

しかし、主人が舐めるならいっその事ご対面させればと言い出し
手でガードしながら会わせてみました(私は早すぎると思ったのですが)
そうすると、先住猫が新入くんを舐めまくりはじめて、最終的には排泄までさせました。
私は授乳期の猫は初めてで、便を出させるのは苦労していました。
先住猫も管理センターからの保護猫なのに、こんなに要領を得ているとは・・・
しかもオスなのに!とちょっと驚きました。
主人は満足気でしたが、その後先住猫が新入くんの首に噛み付きだしました。
新入くんは嫌がる風でもなくされるがままで、甘噛み程度ですが
怖くなり、すぐに離しました。
すると先住猫が怒り始めて、意地でも新入りくんに近づこうとします。

主人は母猫気分なんじゃない?と言って一緒にしてもいいのではないかと言います。
でも、私はかみ殺す気なのかと心配です。。。
新入くんはまだ目も開いていないですし・・・声も小さいし・・・何かあったらと不安です。
せめて、歩けるようになってからでもいいのではと思うのですが

多頭飼いをされている方や授乳期の猫ちゃんを育てた事のある方はいかがお思いになりますか?
ご意見やアドバイスいただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ひとまず人間の目の離れないところで接触させてあげてください。



ただ心配なのがその子猫ちゃんまだ血液検査などされていませんよね?
だとすればどんな病気をもっているかも分りませんから
検査をして予防接種をするまで近づけない方がいいですよ。

そしてゲージも外からでも段ボールを貼り付けたりして先住猫ちゃんが手を足せないようにしてあげればもんだいありません。
    • good
    • 2

文面から先住猫は随分母性の強い子だと感じます。


首を噛んだのは、人間から子猫を守ろうとどこかに運びたかったからかと推測します。
獣医さんのアドバイスは先住猫が男の子ということもあり、ごもっともかと思います。

新入り猫がそこまで幼齢だとつきっきりですよね?
目を離さず見ているときは一緒に過ごさせてあげて、目を離すときはケージに入れておけばいいのではないでしょうか?
あまり神経質になる必要はありませんが、注意深い観察は必須です。

今は先住猫がお世話をしていても、新入り猫が大きくなると仲が悪くなってしまうことも考えておかなければなりません。
猫はそもそも単独行動ですので多頭飼養には向いていない動物です。
でも現在先住猫は新入り猫を受け入れている様子ですので、険悪の仲になる可能性は低いかもしれません。
猫同士、適度な距離を保って生活していけるようにはなるかと思いますが、仲良しになってくれるといいですね。

素敵な猫ライフを。
    • good
    • 0

万が一が心配で、2か月経過で同居させました。


悔やみたくありませんでした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!