
推定4ヶ月の捨て猫(捨てられて7日くらい)をマンションで室内飼いにして3年8ヶ月経ちました。 他の猫との接触が全くなく、自分の姿が硝子に映ると、怪訝な感じで様子を伺うほどで自分が猫とさえ思っていない様子、甘え声を出すほか、ほとんど鳴きません。
私にべったりで、どこでも着いて来て、小さな子どものようです。
ところが10日ほど前、新しい猫を引き取ることになりました。
去年の秋頃マンションの敷地内に捨てられ、何人かで餌を与えていましたが、懐いているうえ、ここで餌をやるのは苦情も多いので、獣医さんに病気の検査や予防注射などして貰ってから連れて帰り、別の部屋に隔離していました。 気配を感じた先住猫が部屋に入ると、「ニャオ」と挨拶。 でも先住猫は怖がり逃げ、また様子を伺いに来て、逃げるの繰り返し。 そのうち、対面して、廊下と入り口で睨めっこ。どとらも目をそらさず、でも私が近寄と逃げ出す状態が続いた後、後から来た猫が出たがるので出してしまいました。
最初は睨めっこの末、逃げていた先住猫も離れたところから観ているようになり、後を着いて行ったかと思うとこちらに向かってくると逃げる状態。 それが今日、後猫が部屋から出るや、サササと追いかけ、身を低くし、しっぽを振り、先回りしたり獲物を狙う時のような格好で、襲いかからないかと不安です。 でも、後猫がきびすを返し、自分の部屋に戻るため、タタタと小走りで走ると、先住猫のほうが驚いて逃げ出します。 また後猫が閉めた襖の前で出たがり鳴きを繰り返しました。
昨夜までは先住猫は距離をおき、眺めていることが多かったし、近づくと自分から逃げていたのに、急にこのような態度になったのは、縄張りに進入されることに怒り出したのでしょうか?
また後猫が室外に出たがっても、当分は隔離した部屋と廊下で対面させるだけにすべきだったのでしょうか?(進展がない場合の期間は?)
すでに誤った対面をさせたなら、今後の対策を教えてください。
後猫は多分1歳くらい、避妊済みです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
猫ちゃんが4匹います。
うちの場合は後猫は殆ど子猫だったのでちょっと違いますが…。
生後2ヶ月の子猫がカーテンの内側でモゾモゾしていると、先住猫がお尻フリフリして襲いかかった事があります。(遊びですが)
それまでは先住が子猫を避けていたんですが、その出来事を期に、一緒に遊ぶようになりました。
新しく迎えた後は、目が離せないくらいドキドキですよね~。
ちなみにうちは全員去勢済みの男の子ですが、1匹を除いて皆その日に直接対面してしまっています…( ̄○ ̄;)シッパイ…
よっぽど攻撃的な態度なら別ですが、多分文面を見る限りでは大丈夫かと思います。
でも、目はあまり離さないで下さいねo(^-^)o
二匹一緒に遊んであげると、距離が縮むかも知れません。
ありがとうございます。
追いかけている時も、狩の姿勢で、今にも襲い掛かりそうでハラハラしますが、威嚇もしていず、興味を持っている様子なので、遊びかもしれませんね。
過保護になり間に入るので、そこまでになっているので、止めれる距離で襲い掛かるまでは放っておいたほうがよいですね。
No.2
- 回答日時:
うちは生後2か月のオス猫を飼ってから半年後に、生後4か月のオス猫を飼い始めました。
後猫はケージに入れていましたが、一週間くらいでケージから出し先住猫と一緒に室内で飼うようにしました。
はじめのうちは先住猫が後猫を追い掛け回したり、威嚇するような鳴き声をあげたりしていましたが、慣れてくると舐めてあげるようになったり、一緒に寄り添って眠ったりするようになりました。
はじめのうちは、夜寝る時や出かける時は別室にお互いを隔離させておき、私が見ている時だけ同じ室内に放すようにして徐々に慣れさせていきました。
今でも、先住猫をたてるというか、帰ってきたときはまず先住猫を撫でてあげるとか、ブラッシングも先にするとか、気を使っています。(うちの先住猫はやきもちやきなので…)
オスとメス、年齢が離れている場合は比較的仲が良くうまくいくそうですが、オス同士や年齢が近いとこのようなトラブルが起きやすいそうです。
うちもオス同士で4か月しか離れていない猫たちなので、今でもときどき追いかけっこをして後猫が最終的に先住猫につかまり噛まれたりしていますが、けがをするほどではないので仕方ないと思っています。
猫の種類やその子の性格もあると思いますが、そのうち打ち解ける時がくると思いますよ。
ありがとうございます。
うちの先住猫は一週間くらいは覗きに行っては、睨めっこし、自分から逃げ出していたのですが、その後、後猫が部屋から出ると追いかけて、先回りしたりするようになりました。 追いかけるのは遊んでいるのではなく、攻撃的になっているのか心配になりましたが、様子を見ます。

No.1
- 回答日時:
猫は嫉妬深いです。
特に質問者様の子のように甘えん坊のベッタリちゃんは、後猫が来た時には深く嫉妬し、かなり拗ねます。でも大丈夫。仲良くなるかは別として、時間が経てば慣れてくれますよ。
今回は対処の仕方が好ましくなかったですね。先住猫ちゃんはかなりストレス溜まってると思います。
先住猫がいる場合、いきなり同じ空間に後猫を放すと先住猫は自分のテリトリーを侵す敵だと思ってしまいますので、最初の1~2週間位は後猫をゲージに入れ、お互いの存在に慣れさせるのです。ゲージが無くても、臭いや存在は感じることができるので、別部屋にして存在に慣れさせるといいです。
そして慣れてきたかなと思った頃に、初めて同じ空間で会わせてみるのです。
そして一番のポイントは、2匹が仲良くなるまでは、必ず後猫よりも先住猫を優先、贔屓してあげてください。
よく行く猫カフェの店長に教えてもらったので、試してみてください。
仲良くしてくれるといいですね^^
ありがとうございます。
後から来た猫が出たがるので慣れさせようと出したのは失敗でした。
すでに出る癖がつき、先住猫も置くの部屋に勝手に入り、後猫が押入れに入っていても、クンクン匂いを掻きながら偵察するようになりました。
せめて先住猫を十分に甘えさせ、先住猫の見ている前で後猫を抱いたりしないっようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
新入り猫が先住猫をいじめます。
-
先住猫2歳(甘えん坊)がいま...
-
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
先住猫引きこもり
-
先住猫メス6歳三毛猫不妊済です...
-
新入り猫と先住猫の合流について
-
2匹目・・先住ネコが豹変しました
-
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新入り猫と先住猫の合流について
-
先住猫と新入り猫の会わせ方に...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
2匹目・・先住ネコが豹変しました
-
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
先住猫がいて別部屋に隔離して...
-
先住猫が新入り子猫の首を噛み...
-
新入り猫が先住猫をいじめます。
-
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ま...
-
他の猫と接したことのない先住...
-
先住猫が新入り子猫にひどく噛...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
新入り猫のケージ生活について
-
【猫に詳しい方お願いします!2...
-
新入り猫(7.8ヶ月)が先住猫(6歳...
-
猫がしっぽを立たせて走るのは...
-
先住猫が唸る
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
新入り猫を迎えたら先住猫が前...
おすすめ情報