
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ガラス板などで挟んでコタツの上に長時間置いて直した記憶があります。
検索して見ました。
http://www.lifehacker.jp/2010/01/post_1343.html
http://www.amazon.co.jp/ORB-ORB-DF-01-%E3%82%A2% …
この回答への補足
治りました。
投資3.500円 35*35cm T=5mm ガラス板 2枚
ガスオーブンレンジ 予熱で 120度(これが最低だった、発酵だと45度で低すぎ)カット後、待つこと 5分ほど。クリップ8個でガラス板サンドイッチ状態で、オーブンに入れて、自然に温度下がるまで2時間ほど。
パーフェクト。ヒントは7万ほどの商品が フイルム状ヒーターの温度が65度の記載あり・・・
有難うございます
温度の記載が有りました。
200度オーブンで 5~10分 うむー
商品は ヒータープレート温度:65°C ですって
参考になります。
No.6
- 回答日時:
ガラスとて時間の経過とともに段々
下の方が膨らんで来ますから、ビニールなら尚更です。
厚みが変わった可能性もありますので、
板硝子に挟んで、
「膨らんだ方を上、萎んだ方を下」にした状態で
待つこと数年で戻るかも知れません。
そんなに待てない時は、
ガラス板で挟んで平置きし、
上に電話帳を3冊載せて、
毎日、ガラスの上からドライヤーを20分程度あてる
これで1-2週間で大体戻ると思います。
No.5
- 回答日時:
見よう見まねな感じで、2枚の板にはさんで上に重いもの(20kg程度)を載せて1週間、まったく効果が無かったことがありました。
熱を加えないとだめなのですかね、でもヘタすると溝の形まで変わってしまいそうな気がして。
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
高音質の重量級アナログレコード盤ですね。
実は学生時代に購入して、まだ未開封のアルバムが2枚有ったりします(笑)
(通常版も購入して、そちらばかり聴いていたし、もう何年か前までにパソコンに録音してアナログ盤をターンテーブルに載せる事から遠ざかってしまっています。)
学生時代の昔は、ガラステーブルに乳白色のインナーに入った状態で載せて、その上にもう一つのガラステーブルのガラスを乗せ、日差しが当たる部屋で数日放置して有る程度は治した経験が有ります。
ターンテーブルに載せて回っているのを横から睨めば完全では無かったはずです。
まぁ、その後、オーディオテクニカの吸着システムをもらって、私の場合は「少々の反り」は気にしなく成ったなぁ。
でも、重量級のレコード盤だと、治すのにも時間がより多く掛かりそうです。
無理の無い範囲で、じっくりと対処された方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
おぉ、今時こんな質問があるとは。
昔は机の上に反ったレコードを置き、上から厚手のアクリル板やガラス板(私は硬質のデスクマットを使いました)を乗せてさらに重しをのせ、時間をかけて修正しました。
いきなり重い重しを乗せると割れる可能性があるので、最初は軽いものを乗せておき、反りが小さくなったら重しを重い物に代えます。
温めると早く治るらしいですが、私はやったことはありません。
温めなくても夏場なら大抵の物は4~5日で治りました。
早速有難うございます
ネット検索で 商品が 7,8万くらいで・・・(レンタルは無いのかしら、とせこいことを)
あとは ガラス板サンドイッチで 温風器の風を送り込むらしいのですが
温度のことが 触れられていないので、人柱になるもの、いささか
自然治癒が 可能なら 急ぐ旅じゃなし。
恐縮です。
No.1
- 回答日時:
LPレコードのことでしょうか。
保存の仕方が悪いとそり返る。立て掛けているときは隙間を開けずにびっしりと詰める。一番いいのは、寝かせて積み重ねる。ただし、このままだとカビが生えますので、時には風通しもかねて聞いてみる。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(データベース) 180g重量版レコードとは? 180g重量版レコードと普通のレコードは何が違うのでしょうか?普通のレ 1 2022/07/11 21:26
- Excel(エクセル) エクセル テーブル機能の不明点 2 2022/04/14 14:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ 33回転と45回転と78回転がかけられるレコードプレーヤーを買ったんですが、昔のSPレコードをかけた 22 2022/09/03 14:00
- 演歌・歌謡曲 シングルレコードの事でお聞きしたい。 4 2022/10/01 14:27
- Visual Basic(VBA) Accessフォームで全レコードを指定のExcelのセルへ転送し印刷する方法について 2 2022/09/08 18:23
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー レコードの楽曲をPCに取り込みたい レコードを何枚か持っているのですが、再生機器がありません。スマー 4 2022/10/03 09:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ SPレコードを聴くプレイヤーで Amazonなどで安く買えますか?(10,000円未満が希望です。) 6 2022/09/03 08:19
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- その他(Microsoft Office) VBA CSV出力について 3 2023/04/19 14:14
- 教育・ドキュメンタリー 寺内タケシさんは昭和14年生まれですけど、同じ歳に生まれた昭和14年生まれ、銀座線が浅草から渋谷まで 3 2022/06/18 06:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
レコードの針圧調整について。 ...
-
曲がったレコードを直す方法は?
-
レコードの連続再生
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
レコードプレーヤー改造
-
レコードのソリを治す方法
-
ターンテーブル・SL-1200MK2の...
-
【急ぎです】レコードの手入れ...
-
セミオートのレコードプレイヤ...
-
レコード ブックエンドだと倒...
-
アキュフェーズの値引き率
-
家電の買取業者を探しておりま...
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
BOSS ME-10を生き返らせたい
-
カーオーディオで携帯用オーデ...
-
座椅子って修理できますか?
-
リンナイ給湯器 注湯電磁弁故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このレコード針、これって売れ...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
ターンテーブル初代SL-1200のア...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
レコードの連続再生
-
曲がったレコードを直す方法は?
-
レコードプレーヤーのプラッタ...
-
レコード・プレーヤー マイク...
-
レコード盤の場合は外側から再...
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコードプレーヤー改造
-
セミオートのレコードプレイヤ...
-
レコードの収納についてお聞き...
-
レコードプレーヤーの針圧。
-
レコードの針圧調整について。 ...
-
LPレコードのゆがみ
-
16回転のレコード
-
カートリッジ 針の曲がり
おすすめ情報