
次の行列の固有値は全て実数であることを確かめ、直行行列をつかって上三角化せよという問題があります
行列は
1 2 0
0 2 0
-2 4 -1
の3×3行列です
とりあえず、これをAとおき、|tE-A|を求めたところ、
t=1,-1,2となりました
t=1,2の場合はtE-Aに代入し、固有ベクトルはそれぞれc[-1 0 1]とc[1 2 0]と求めることができました
ところがt=-1のとき、簡約化した行列が
1 0 0
0 1 0
0 0 0
となってこの場合どう固有ベクトルを求めればいいのかが分かりません
以下の画像は私がt=-1をtE-Aに代入し簡約化する様子です
固有ベクトルは3つないと直行化して三角化できませんよね?
だから3つ固有ベクトルが必要なはずなんですけどどこをどう間違えているのか教えてほしいです
(簡約化なのかその先なのか)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも、t=1,2のときの固有ベクトルも間違えてます。
簡約化は合ってますけど
今回のように数字が優しい行列の場合は簡約化する必要ないですよね?
簡約化した後はどうやって固有ベクトルを導いてますか?
そこが間違っているから、t=-1のときも解けないし、
t=1,2のときも間違っているのでしょう。
t=1のときの固有ベクトルの出し方の例を示すので
t=-1,2についても真似してやってみてください。
***************************************
tE-Aは
t=1のとき
0 2 0
0 -1 0
-2 4 2
よって、(tE-A)X=0を
各行で計算すると
0*x1 + 2*x2 + 0*x3 = 0
0*x1 - 1*x2 + 0*x3 = 0
-2*x1 + 4*x2 + 2*x3 = 0
この連立方程式を解くと、
x2=0
x1=x3
となります。
よって、仮にx1をcとおいたときに
X=c[1 0 1] となる
*************************************
ちなみに
t=-1のときは c[0 0 1] (x1=x2=0なのでx3=cとおいた)
t=2のときは c[1 -1/2 0]
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行列 線形代数 "diag"って何...
-
正値ってなんですか
-
直交行列が正則であることの証明
-
線形代数で正方行列の性質について
-
行列の計算で
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
2次曲面の分類 2次曲面の分類を...
-
行列
-
n次べき零行列、n次べき単行...
-
変動行列と共分散行列の表す意...
-
正定値対称行列の逆行列も正定...
-
15%増しの計算方法
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
診断書が必要!!
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
2割乗せる。
-
長さの単位であるAの上に丸がつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報