dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は食べたものの感想をブログでアップしています。
そこで親しくなったブログ友達がいてインターネット上で楽しく交流はしていたのですが
最近、その友達に私が書いた感想の表現やフレーズ、私の食べ物の紹介の仕方など
私に似たような文章で真似をされているので正直複雑で不快になってきました。
これは私の被害妄想でしょうか?心が狭いと思いつつ、イライラは止まりません。
こういう場合は、はっきり自分の気持ちを言った方がいいのでしょうか?それとも無視をして
交流を辞めた方がいいのでしょうか?
気にしないで我慢した方がいいのでしょうか?子供じみていますでしょうか?
一般的に読まれてどう思われたかなど意見を頂けますと有難いです。

A 回答 (4件)

私はネットにそんなに友達が多いわけではないのですが、そういうかんじの人に2人遭遇してます。


ネットには真似しんぼが多いんでしょうかね・・・。
一人などは、私はちょくちょくブログの引越しをするのですが、その人まで同じブログに移ってくるんです。。
新しいブログでまったく一から始めても、使ってるHNが同じだったのでバレてついてきました・・・。
怖くなり、今度はHNも変えました。

ネットの友達は実生活の友達ではないので、特に不都合がなければ割りきって一時の付き合いにしたほうがいいと思います。
それが精神的なストレスになって実生活に影響したりするのはとても良くないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ruoikuさんもそういう事があるのですね。引っ越ししてもついてくると言う事は
ruoikuさんの事慕われているようにも見えましたがそれでも怖いですよね(汗)
今まではそれなりに仲良くしていたので、少し未練もありますが
これ以上真似される事があったら付き合いも減らしていこうかなって思います。

お礼日時:2012/05/14 19:15

初めまして。

(自分もブログをしています)
真似されてイラつくのは当然の事だと思います。

直接言いにくいのであれば、真似されて嫌だと言う気持ちを記事にして、
関節的に伝えるのも方法かなと思います。相手に対して「やめろ」ではなく
悩んでるんだって「自分の気持ち」を記事で綴ると、それを読んだ友達も
kokoro159さんの気持ちに気付くかも知れませんから。

僕自身たまにやるんですが、相手に反省する気持ちがあれば伝わると思います。
あと暴言を吐かれた時には、コメントを利用して「第三者を装い注意する」と
効果的で、直接言い返すよりは穏やかにおさめる事が出来ました。

時には関節的に伝える事も有効かなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

間接的にとも思ったのですが、やはりそういう食べ物の感想を書いている人で
そう言った事を書いている人はいないので、やはり自分が心狭いのかなって思ってしまい
躊躇してなかなか書けません・・・。もう少し考えてみようと思います。

お礼日時:2012/05/22 22:21

ブログの見た目や、文章の表現が似ている程度なら気にしません。


私のこと好きなのね、くらいに思っておいたらどうですか?良いなと思っているから真似するんですから。

スクリプト類も、自作スクリプトで「持ち出し禁止」とでも書いてあるならちょっと悪質ですけど、どこかのサイトからスクリプトをコピーして貼っただけの物なら、だれが使っても自由です。自分のブログとレイアウトとかよく似てたとしても、ブログって一番大事なのは「ネタ」です。
表面をどれだけ真似しても、ネタが良くなければ、結局その人のブログは見てもらえません。

写真をそのまま転載されていたり、文章丸ごとコピペで載せてあるのなら、抗議すればいいです。その部分はあなたのオリジナルなネタわけですから、権利侵害に当たります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答をして頂いてありがとうございます。
やっぱり普通それぐらいでは腹が立たないですよね(汗)
いろいろと真似されて、そのブログ友だちは最初の頃より何かアクセスもアップして
ランキングでも上位に行ったりしてそこが何か納得いかない自分があります。
自分のオリジナルティで行って欲しいと思ってしまいまして。
やはり私の器が小さいですね・・・・いいように捉えたいなって思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 17:57

わたしもある知り合いの方が、卒業された高校のOB会のサイトを今一生けん命作っておられるのですが、ある日覗いてみたら、写真をクリックすると大きくなる JavaScript が、わたしのサイトのをそのまま使われていました。

ソースから盗んだんですね。マウスオンすると出る文章までそっくり同じままで使われていました。そういうところは、ある意味可愛いのですが、多分わたしがサイトを見ることはないと思ってるんでしょうね。彼は、陰でわたしのこと尊敬しているんだと思うようにしています。今は、お付き合いはまったくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答をして頂いてありがとうございます。
Ryokucchiさんもそのような事があったのですね。
私もそのブログ友と付き合いをなしにすれば
何となくまだ気分が治まりそうなのですが
毎日コメントのし合いとかをしていてそれは楽しいので変に葛藤があります。
尊敬しているとは思えないですが、そのように思うように出来ればなあって思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!