電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ロードバイクでジテツウもしていますので、ズボンの裾がチェーンに触れて汚れます。

裾を縛るベルトは持っていますが、近場等はついそのまま乗ってしまいます。オイルはその都度拭取っていますので、付け過ぎでは無いと思います。

チェーンオイルでベタベタしないタイプが有ると何かの記事で読んだ覚えが有ります。

皆さんはどのようなオイルをお使いでしょうか?

又 お奨めなチェーンオイルをご教授下さい。

A 回答 (6件)

うん。


ロードバイクで裾処理無しで乗るのはあり得ないです。

なぜかって?
FDのガイドにズボンが引っかかってしまう可能性。
リングにズボンが引っかかっちゃう可能性。
これらが非常に高いのがロードの特徴。
=左右踏み幅を狭めて、FDもぎりぎりに付けられています。
=素足でも、FDに接触するくらい近い物です。

これを裾縛り無しでのると
FDの平行狂いや位置狂い。
リングに引っかかって裾が切れたり挟まってロックしたり。

危険行為。

もちろん。
その都度拭き取れば付けすぎではない!という認識も誤り。ですね?
ローラー内部に入りすぎていれば、
表面を拭き取ったって付けすぎは付けすぎ。
=走っている内にどんどんしみ出てきます。

通勤ロードは、雨の日も乗るので!?
MTBと共用のWET-タフオイルです。
メインのロードは
晴れの日専用が基本なので
テフロンドライオイルを使っています。
数100kmくらいですしね。
    • good
    • 0

フィニッシュライン テフロンプラス ルーブ ドライ が定番です。


尚、ベルトを縛らずに乗るのが最も行なってはいけないことです。
どんなケミカルを使用していても接触する可能性を自ら上げないようにしましょう。
また、週に一度など定期的にチェーンをウエスで拭く習慣を付けると汚れにくくなるでしょう。

<公式HP>
http://finishline.jp/lube.html
    • good
    • 0

http://www.riogrande.co.jp/news/node/2577

この中のCLEAN RIDE がいいみたいですよ。
服についても、簡単に落ちるみたいです。(水分に弱いから、雨天は、気をつけた方がいいかな。)

ただ、使う前にチェーンのオイルをまず落としてから使わなくてはなりません。
ワックス系は、どれもかも。

そして、マメに注油しなくてはなりません。

ずぼらな私には・・・。
    • good
    • 0

自転車がどうなっても良いのでしたらチェーンワックスをお勧めします。

例えば,フィニッシュラインのワックス系のルブです。これは汚れませんよ。塗っている間は,何時までも黒くならないでピカピカで,あのチェーン特有の黒い汚れも裾につきません。

自転車屋さんから,チェーン,チェーンリング,スプロケに悪影響があるからワックスは止めてくださいと言われました。しかし,交換するつもりでしたので一度試してみましたが,上記のように汚れの点では確かにすばらしいものです。しかしながら,自転車屋さんの言うとおりでして,チェーンは2000km持ちませんでした。変速性能も落ちまして,上記3点を全て交換し,現在は粘性の高いルブを使用しています。ワックスは,耐久性やコンポに与えるダメージから良くないですね。それを承知でご使用ください。

プロのメカニックの方が,チェーンに一番良いのは,粘度の高いチェーンルブの中に一日浸けておいて拭いて使用するのが一番とのことです。この方式ですとプロの使用でさえも3000km持つとのこと…何かの参考になさってください。
    • good
    • 0

ワックス系のルブを使うとイイ。


雨には弱く週1は最低塗ってやる必要があるけどね

よく見られるフィニッシュラインではクライテックとセラミックとある。セラミックのほうが粘性があって、汚れも少し付きやすいかな
ワックスにする時は、既についてるチェーンのオイルを完全に洗浄してしまわないとならないけど。
    • good
    • 0

一時期ドライタイプのオイル使ってましたが、あれは結構いい感じでしたよ。



ぼくはちょっと乗るだけなら、カッコ悪いですが、ズボンのすそは靴下の中に入れてますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!