
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先の尖ったニッパーを逆にしてピンを摘むことが出来れば、てこの原理で少しずつ抜けると思いますが?
(本体ごとの交換であれば、ピンをドリルで潰して、そっくり交換します。)
先の尖ったニッパーですか、見たことないですがホームセンターで探してみます。
本体は交換するつもりなので壊しても良いのですが、どうしてもダメであればドリルでやってみます。
でも、ピン、かなり長いですね・・・
No.4
- 回答日時:
いや、精密ドライバーはダメです。
テコの原理がわかってるなら、力点が大きいほど有利だということもわかるでしょう。つまり、そのグリップが大きいほど、小さな力で大きな力を伝えられる。しっかりしたグリップで、先端が細めのものが一番適してます。精密だと、逆に力が入らずに、もっと悲惨な結果になりますよ。
なお、ペンチで摘むには、十分に引き出してにしないと、また最初に戻ります。むしろ、ある程度出てきたらドライバーだけでするっと抜けます。
なるほど、きちんとしたドライバーが必要ですね!
ホームセンターに行って探してきます。
これ以上潰してしまうと、よけい悲しい事になりかねないですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は専用の工具を作ってそれを使用しています。
マイナスドライバーの先端をもっと鋭利にしたようなものと解釈してください。
これの先端をピン頭と台座の隙間にいれて、てこの原理で頭が浮いてきたらあとはペンチで引き抜けます。
>逆に落とすのを覚悟で奥へ差し込んでも大丈夫でしょうか?
●ダメです。
頭がつぶれてしまってどうにもならないのであれば、プロにお任せしましょう。
結果的に高くつきますが・・・・
やっぱり奥へ差し込むのはダメですね。
No.2さんのおっしゃるのと同じで、てこの原理ですね。
精密のマイナスドライバーを買ってきて、やってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>シリンダーをガタつかせながらペンチで引き抜いても
それは無理ですw
シリンダーをがたつかせることには、よく気がつきましたね。プロでも知らない人が多いのに。
間抜けなプロはよく、「壊さないと抜けません。新しいケースを買ってもらって・・・」という人もいますよ、実際w
で、がたつかせる場合、イや、それ以外でも、ペンチはまず無理です。そもそもつかむ範囲が狭いのでつまめません。
がたつかせながら、細いマイナスドライバーなどで、てこの原理で少しづつずらし、持ち上げていく・・・ことが肝要です。
頭が全くなくなっても大丈夫。
ドライバーの先端、エッジが立ってれば(やすりで尖らせればなお可)、それで引っ掛けて持ち上がります。
むしろ、556はしないほうがよかったんですけどね。まあ、やったもんは仕方ない。がんばってね。
556は、使わない方が良かったのですね。
ひっかけて、てこの原理ですか。
がんばってやってみたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジオ ONKYOコンポのFMアンテナのピンが切れて中に残ってしまいFMが聞けない 1 2022/10/13 10:40
- DIY・エクステリア ドアキャッチャーの取り外し 2 2022/06/09 09:36
- 国産バイク バイクのイモビライザーの鍵について。 チップの入ったイモビキーの鉄の棒部分が曲がってしまいました。 2 2023/01/23 22:52
- 車検・修理・メンテナンス 【だるまピン】だるまピンの外し方を教えてください。 だるまピンはラジオペンチで引き抜く 1 2023/03/01 16:51
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーをペンチで挟んで引っこ抜きました。メモリーに傷が付きましたが、大丈夫でしょうか? 6 2023/04/23 13:33
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- 国産車 【自動車整備士さんに質問です】ギヤー油、シリンダー油、タービン油、マシン油、モーター油と色んな種類の 1 2022/05/28 17:26
- 車検・修理・メンテナンス ステアリング交換 ステアリング交換をDIYしようと今現在取り外そうとしたのですが、エアバッグ固定ピン 4 2023/05/17 15:48
- 洗濯機・乾燥機 パナソニック ドラム式洗濯機 ギヤードモーター交換について 5 2022/05/22 00:24
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアの外と内の両側に施錠キー...
-
MIWAのLA・MAのシリンダーピン...
-
車の鍵穴に砂が!どうやってと...
-
家の鍵穴にアロンアルファでイ...
-
エアコンのチャージングシリン...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
ネット銀行と地方銀行と労働金...
-
鍵番号をヤスリで削ろうと思い...
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
取り付けミス?玄関鍵施錠時サ...
-
木製のドアです。外側に鍵をも...
-
労働金庫はATM手数料も振込手数...
-
机の鍵をインロックしてしまい...
-
職場での貴重品管理、皆さんど...
-
ピンク電話を設置したいのです...
-
他人の家の門扉を勝手に開ける
-
シャーメゾンに引越します。こ...
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
不在中、部屋を物色されない為...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MIWAのLA・MAのシリンダーピン...
-
家の鍵穴にアロンアルファでイ...
-
ドアの外と内の両側に施錠キー...
-
【工学】プランジャーとシリン...
-
MIWAの錠前に他社のシリンダー
-
エアコンのチャージングシリン...
-
鍵穴の向きが変わっていました・・
-
鍵に詳しい方に玄関鍵について...
-
オプナスキーって?
-
鍵の差込口に粘着物が・・・
-
エアシリンダの空圧回路
-
トイレの鍵が内側から閉まって...
-
玄関ドアの鍵の交換
-
内蔵HDDのラベルの見方
-
鍵交換うまくいかない
-
賃貸物件、ドアの鍵のシリンダ...
-
クランプシリンダーって?
-
シリンダー錠のことで
-
マスターキーをなくしてしまい...
-
MIWAのシリンダー
おすすめ情報