dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1DKのアパートに火災報知器を設置予定です。パナソニック製の報知器を購入予定ですが、煙式か熱式かで迷っています。入居者は比較的高齢の方が多い古アパートですが、どちらが良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

専門家です。



居室には煙式と法令で定めてあります。また実際に煙式が有効です。

台所には熱式のほうが有効(煙式は誤作動の可能性があるため)ですが、お住まいの地域の市町村条例によって設置の義務があったり無かったりします。

高齢者の方が多いアパートならば、設置義務が無くても台所に設置しておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

大家してます



煙検知式をお薦めします

より早く検知しますよ

熱検知式では火災がかなり拡がってからでないと感知しないでしょう
    • good
    • 0

1DK、寝室とDKですね。


一応設置義務は寝室のみで、DKは任意です。
で、寝室は煙式を推奨しています、熱よりも煙の方が感知しやすいので。
DKは付ける場所によりますが、キッチンに近いところは熱式です、煙の多い場所は誤作動が多発するので。
    • good
    • 0

 不動産賃貸業を営んでおります。



 住人に火災報知器を配ったのはかなり前なので、どっちがどっちだか混乱していますが、たぶん、煙方式だと小さな虫が這いずり回っただけで鳴る危険があると言われた気がします(ご確認ください)。

 また、古いアパートだと材木なども乾燥しているはずですから、煙が出るよりもすぐ燃えるんじゃないでしょうか。

 鉄筋コンクリート製マンションだったりすると、燃えるよりも内装がくすぶってでる「煙」が危険なんですけどね。

 ということで、私なら「熱式」を選びます。

 ちなみに、値段は変わらなかったように覚えていますが・・・ 。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!