dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 京都の氷室に住んでいるのですが、時々携帯の通話が切れてしまいます。
 アンテナは3本立っているのに、通話中に相手に声が届かなくなったり、切れてしまうことが多々あります。
 調べたところ、公式HPでも「家の中は繋がりにくい」とあったりこちらでも同じ状況の方がいらっしゃったりしました。
 しかし、両親も機種は違えど同じSoftBankなのです。私だけがこういった状況になります。
 家は築60年以上の木造。近くに金閣寺があるのでヘリコプターが飛んでいたりしますが、飛んでいない日でも通話は切れてしまいます。

 そこでauのスマートフォン(MEDIAS BR)に変えようかと思うのですが、また同じような現象が起きてはと悩んでいます。多少は改善されると思うのですが、みなさんのご意見をお願いいたします。
 現在の使用機種はSoftBank942SH、アップデート済。

A 回答 (6件)

携帯電話に表示されているアンテナの表示は目安の表示にかすぎません


またメーカーにより若干電波のつかみの善し悪しがあります

あなたがよく通話をしておられるなら、それが発生する可能性が高くなりますから、あなただけってなるかもしれません。
親はあまり通話していないのでしたら、それが発生する可能性が低くなりますから、ないとなる場合もあります


KDDIは、MNPが始まった当初で利用者が増えても似合った設備投資を行わなくて、アンテナ3本圏外って出ました。アンテナが3本立っているのに、接続出来なく圏外だったとか
また、電話してもつながらないってことがありました。
設備投資を行って改善されているかもしれませんが・・・

ドコモは、まだ電波状態などはよいのでドコモも検討されてもよいでしょう
ただ、スマートフォンでの大きな障害がありましたけど
ドコモにかかわらず、ソフトバンクモバイルもKDDIもスマートフォンでの障害を起こしています
サポートの良さは、NTTドコモですね。

この回答への補足

 なるほど…。
 母が私の次によく電話しているのですが、切れることはないようです。
 それで余計に原因がよく分からなかったのですけれど、SoftBankはどうやら設備投資が現状に追いついていないようです。

 KDDIなら少しはマシかな、と思いましたので…。
 ドコモも考えたことはあるのですが、ドコモユーザーの友人がよく不満を漏らしていたので候補から外していたのです。
 ご意見ありがとうございました。
 

補足日時:2012/05/25 00:01
    • good
    • 0

補足読みました。


あなたの携帯電話が壊れていないという根拠がどこにもありません。
ショップに持って行ってメーカーにて検査済みで問題無いのならそれが根拠になりますが、あなたの場合は自己判断だけの状況に見えます。
通話とメールなどは機能が違いますから、メールなどは問題無くできているのに通話が途切れるような故障は当然有り得る話です。
当然ですが携帯電話が壊れている場合、圏外表示になるような故障もあります。

整理すると、
・お母様の携帯電話は購入してから一度も機種変更などせずに4年以上使用
・お父様の携帯電話は購入してから一度も機種変更などせずに1年以上使用
・あなたの携帯電話は購入してから一度も機種変更などせずに2年以上使用
ですよね?

あなたの携帯電話を右手に持って、お母様の携帯電話を左手に持って時報とか何でもいいですが、一つの場所で同時に発信して2台とも通話が途切れるといったような現象が起きているということですよね?
電波が原因ならそういった現象がおきるでしょう。

携帯電話は2年ぐらいで壊れるものだし、あなたの両親よりもあなたのほうが携帯電話を使う頻度が高いと思いますからあなたの携帯電話の故障の可能性が大きいのではないかと個人的には思います。
また質問文を読む限りあなたの携帯電話でしか症状が出ていないと記載がある為、あなたの携帯電話の故障が高いと個人的には思います。
お母様の携帯電話は4年以上使用しているのに目立った不具合が無いのならほとんど使っていないから消耗していないということになります。

補足事項を踏まえて内容を整理すると、質問文に記載があることは一部間違いがあるということですよね?
あなたの携帯電話だけではなく、両親の携帯電話でも通話中に途切れたりすることがあり、電波が悪いと思うということですよね?
また家の外ではあなたの携帯電話の通話が途切れるようなことは無いということですよね?

きちんと内容を整理して、科学的な根拠の元で電波が悪いのか、携帯電話の故障なのかを切り分けたほうがいいかと思います。

各キャリアのエリアマップを見る限り、ソフトバンクは電波の範囲がギリギリのようです。
auとドコモは電波の範囲は問題無いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 できるだけ詳しく、要点をまとめたつもりだったのですが、言葉足りずの文章でした…すみません。
 おっしゃる通り、自己判断のみです。抵抗があったのですが、お店に持っていって相談してみようと思います。
 お手を煩わせてしまい、申し訳ありません。また、貴重なご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/31 13:27

まず根本的にあなたの携帯電話は発売されてから2年以上経過している機種です。


購入されてからどのぐらいの期間が経っているのでしょうか?
またあなたの両親の携帯電話は購入してからどのぐらい経っているのでしょうか?
電波がどうこうというよりもあなたの携帯電話が壊れかけているのでは?
同じ部屋の同じ場所であなたの携帯電話だけに問題が起こるのならそれは携帯電話の故障を疑うのが妥当と思います。
同じ部屋の同じ場所で両親の携帯電話でも同じ現象なら電波の問題なのだと思います。
まずは原因の特定が重要なのでは?

この回答への補足

 購入時期ははっきりとは覚えていませんが、発売して間もなかったので2年前でしょう。
 両親は母が4年以上、父が1年以上経っていますが機種は私よりも古いです。
 通話が途中で途切れる以外は普通に使えるので、壊れてはいないと思います。
 両親も通話は切れないものの、圏外になることはあるので電波だと結論付けました。
 その旨は書いてあると思うのですが、分かりにくかったでしょうか。

補足日時:2012/05/24 23:49
    • good
    • 0

現状繋がらないのなら他社選択でしょう



SoftBankって個人的な見解ですが
一切信用してません

なくなって欲しいくらいです

ま 批判が回答ではありませんので
環境によって違いますが
現状打破はAUかドコモに変えて様子を見るしかないんじゃ?

通信は通信ができて初めて値打ちがあります
そのアトに使い勝手とかサービスです
繋がらないのは論外

ずいぶん前ですが
ウィルコムも持った事がありましたが
サッパリ繋がらず

契約したその日に端末を真っ二つでゴミ箱いきにしました


イメージとかにまどわされず実生活で活用できるトコを選択
これしかないでしょう
ソレがどこかはあなたにしかわかりませんが。。

この回答への補足

 そうですね、変えてみないと分からないこともありますし。
 ご意見ありがとうございます。

補足日時:2012/05/24 23:51
    • good
    • 0

 4月からSBからauに出戻り。

理由は、今まで繋がってたのに、急に家で全く繋がらなくなったため。Wifiなら繋がるが、そのための月の使用料を考えると高い。プラチナバンドとれたというが、yahooADSLの回線縛りで難儀して暴れた経験があるので、どうも孫さんやっぱりなじめない。信用できない。
 電波調査を申し込んだが、家の前まで完璧な電波で、家の中は皆無という回答。で、要は家の中に電柱をつけるという事。壁にネジ止め完全固定制だし、家具を移動したくても、アンテナを動かすのは、お上の許可が要る。なにより納得できなかったのは、そのアンテナは、ウチのルーターを通じて、ウチの光で伝わるという事。という事は、ヨソの電波がウチのと合成されていく?入り口ですでにヨソが混じって交通量が多いと言うことだし、なにより、セキュリティ面で素人考えで不安が残る。膨大なデータが送られりゃ、ウチのルータは息切れするわけだ。で、ホームアンテナは断った。
 昔はauだったので、僻地はauが強い。実際、乗り換えたが、以前通り快適に過ごしていて、良かったと思っている。

この回答への補足

 やはりSBは家の中だと弱いんですね…。電柱には失礼ながら笑わさせていただきました。
 家の目印に電柱が立ってはいるんですけどね(笑/あ、これが原因…ではないですね)
 ご意見ありがとうございました。

補足日時:2012/05/24 23:55
    • good
    • 0

 このまま SoftBankでいった方がいいと思います。



理由は、

・両親がSoftBank

・自宅で繋がりにくい場合
<ホームアンテナ>で対応できる!
しかも、無料で!!
(実際 使っていますが 改善されました。)
難点として申請から時間がかかります。
http://mb.softbank.jp/mb/service/home_antenna_ft/

・900MHz帯対応の携帯電話が登場すれば改善の可能性あり
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/900mhz/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ホームアンテナのページ読みました。
 でも少し抵抗がでますね、設定が手間(実際はそんなことないのでしょうが)で時間がかかってしまうというところに。
 900MHz帯は発表されたようですね。
 もう少し待ってみようと思います。アドバイス、ありがとうございました^^

お礼日時:2012/05/31 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!