重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。質問させていただきます。

金属製パイプの先をT字型にしたいと思っています。
具体的に説明しますと、立てた金属製のパイプの上を平板にし、その上に木製の板を固定したいです。
T字型と申しますか、4本ネジで固定したいという感じです。
ちなみに、金属パイプはスタンドに固定してあるので、パイプの数を増やすのは不可能です。
とある物を修理するのに、部品単位での販売がないので、この方法しか思いつかないのです。

説明が悪いですね。
平たく申しますと、立てた金属パイプ(直径2cm程度)の上に、木の板を固定する方法を探しているという事です。

どなたか、ぜひともご教示を・・・!!!

A 回答 (6件)

[フランジ?]と言う名称の金具が使用できると思います。


形状を貼り付けましたので、参考にしてください。
ホームセンターで販売しています。
パイプの入る内径部分の寸法もいろいろありますので寸法的に良さ
そうな金具を購入して下さい。

側面部分に穴が開いていない場合もあります。
穴が開いていない場合はドリルにて穴開けしてから、ビス止めしま
す。
なお、パイプが細いようですので平板の大きさにより、平板の端に
力が掛かりますと、勘合部分が容易に曲がったり、或いは破損する
可能性がありますので、注意して下さい。
「金属パイプの先をT字型にする方法・部品」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ズバリの回答でした!!サンキューっす

お礼日時:2012/08/23 15:46

ホームセンターにはL字形の金具がいろいろうってあります。


それを金属パイプにたっぴんぐねじで止め、
それに木板を取り付ければいいと思います。
L金具は4つだけでなく、5つでも6つでも多くすればそれだけしっかりします。
要は上を平面にそろえることです。
木に最初にL金具をつけてからパイプに差し込む手もあります。
「金属パイプの先をT字型にする方法・部品」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい回答ありがとうございました!ベストアンサーに選びたかったのですが・・・

お礼日時:2012/08/23 15:47

あなたが選んだ「パイプ」というのは、足場用のパイプなのですか?



水道用のパイプを選ばれると、いろんな「継ぎ手」がありますけどね。
http://www.monotaro.com/s/c-22474/?gclid=CKnXh7P …

ちなみに90度に曲げたいときは2番目の「エルボ」というものを使います。

水道用のパイプはみんな先端にネジを切ってありますから、ジョイントが楽なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/05/28 07:38

高尚なやり方は別にありますが、要はパイプに穴のあいた鉄板をくっつければ良い。


はんだ付け、電動ドリルでの穴開け、出来れば溶接と塗装。 どれも出来なければ漫画を書いて
人に頼むしかない。

プラスチックでやるなら、パイプに栓をして、そこに5個以上穴のあいた板を載せてビスで留める。
(ねじがぐらつきやすいのであまりお勧めではない)

穴開けも出来ないのならテープと接着剤で固める。極く小荷重で振動もなければ子供の工作と同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとか解決しました。ありがとうございました!!!

お礼日時:2012/08/23 15:48

http://www.hkpnote.com/hk/hk06.html
【フランジの用途】

フランジというのをご存知でしょうか?

簡単に言えば、継ぎ手の「鍔(つば)」になる物ですが、パイプの端に付けてパイプ同士を継ぐ役目をします。

その他、フランジの出っ張りを利用してパイプを固定する用途にも使われますから、固定されたパイプのフランジに板を取り付ければ、板が固定されることになります。

但し、フランジの内径がパイプの外径にピッタリ合うものが市販されてるかまでは保証出来ませんので、ホームセンターや金物屋などで合うものを探してください。

ちなみに、溶接が出来ればフランジ製作は簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに欲しかったのはフランジです。店員さんに相談したらやたらとフリンジと連呼してました。エルヴィスプレスリーかっての!回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/23 15:49

回答がつきにくい思いますので口火を切ります。



・板の厚さ?
・板の大きさ?
・何か乗せる? 揺れる?
・パイプの肉厚?
・穴あけ加工は自宅で可能?

要は強度の問題と固定する加工の手間

小生なら10cm×10cm-2mm厚の鉄板の真ん中に金属パイプ(直径2cm程度)の穴をあけてURLの丸型ソケットで鉄板と固定。ちょいとテーパー加工と皿ビスが必要ですが電気ドリルがあれば全て加工可能。それから鉄板と用意した木板を固定。

質問文の「T型ソケット」通称チーズは水道管用、冷媒用など様々なモノがあります。
4分岐のものもありますからDIY店でネジの果てまで店員に相談した方がはやそうですが‥

参考URL:http://www.kitweb.co.jp/products/pipebracket/hrs1/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真っ先の回答ありがとうございます。近くのホームセンターを回ったのですが、なかなかいいものがみつかりませんでした・・・

お礼日時:2012/05/28 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!