dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ジャズドラムをはじめました。
レガートはひたすらやっているのですが、練習方法がいまいちわかりません。
どんな練習をすればいいのか、または参考になりそうなHPなどありましたらお願いしますm(_)m
とくに実践的な練習が知りたいです。

A 回答 (1件)

質問者さんの現在のレベルがわからないので、どのような練習を薦めればよいのかなかなかピンとは来ませんが、一般的な話として、



1) 楽器屋さんに行ってジャズドラムの教本を何でも良いので買ってきて、まずは頭から最後までやってみてはいかがでしょうか? できれば、グリップやひとつ打ち(シングルストローク)などの初歩の初歩から書いてある本がいいと思います。

仮にこれまで自己流でロックドラムをやっていた方だとすると、そのままの奏法でリズムだけ3連にしても一向にジャズっぽいノリが出ないこともあるので、一度基本に立ち返って復習するのは参考になると思います。簡単にできるようならどんどん先の課題に行けばいいだけなので。


2) ジャズドラムの真髄は、単にリズムパターンがジャズっぽいだけではありません。ひとつにはサウンドのセンス。同じ音符でシンパルレガートをやっているようでも、ニュアンスをジャズっぽくするにはどういった音量・音色・タイミングで叩く必要があるのかを自分で聞き分ける耳とセンスと指先の感覚が必要です。

もうひとつはアドリブのセンス。一番簡単な例でも、右手でレガート、左足は2,4を踏んで、右足は4分で弱く踏んで(これをフェザリングと言います)、余った左手はスネアで軽く色んな楽器に合いの手をアドリブで入れるというのが普通のスタイルです。この「軽い合いの手」(これをコンピングと言います)は、メロディラインやソロ楽器のアドリブに対応して、相手がどんな風に来たらどんな風に返すとカッコいいのか、これもひたすらセンスを磨く必要があります。

なので、ジャズドラムをある程度カッコよく叩こうと思ったら、まずはジャズの名演を聴きまくることが必要です。完全コピーまではしなくてもいいですが、それこそ今の時代はYouTubeででもどこででも過去の名演が聞き放題なので、時間を惜しまずにドンドン聞いて研究しましょう。


…と、そういう私も、本格的なジャズドラムは数十年前に挫折したオッサンですけど。ナンチャッテで時々ジャズっぽいこともやってます。(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

細かくおしえてくださってありがとうございます。
まずはたくさんジャズの曲を聴くことが大切ですよね。頑張ります!

お礼日時:2012/05/27 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!