
杉板をワトコオイル(浸透性のオイル)で塗装しました。
年輪の硬い部分が、クリアニスを塗装したみたいにツルツルで、全く色が乗りませんでした。
やすりで表面を荒しても、全くザラザラになる気配がなかったので
思いきって彫刻刀で全面を削りました。
触ると、ボコボコなのにやっぱりツルツルです。
(木彫りの作品にクリアニスを塗った完成品、という感じ)
画像は削った後、塗装した写真です。
これでもうっすら色はついてるのですが
ほぼ無意味なくらい、周囲との差があります。
一体どうしたら色が乗るのでしょうか。
浸透性オイルというのが無理なんでしょうか。
よろしくお願いいたします。


No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヒノキで無く 杉ですよね。
いずれにしても年輪部分は非常に硬いですから 浸透させることは無理なわけです。
したがって 塗装するのであれば 普通の塗料を塗って 塗り重ねることで塗膜を作りますので
かすかに年輪部分の凹凸で元の木材の姿は把握できる程度にまではなります。
#1さんも言われていますが、浸透しない性質のものにはワトコオイルの着色は無理なわけです。
何に使われるのかわ不明ですが
年輪を表面に出したいので有れば 焼き杉という手法も有ります。
http://www.shinrinkyodo.co.jp/sugi6.html
その後にクリアーニスで仕上げれば 全く違った風情が出ます。
今のその板がそのまま使えると思いますが、
お答えとは全く見当違いですがごめんなさい・・・。
ありがとうございます。
はい、杉です。ワトコじゃ無理ですか・・・
同時に使っていた杉の荒板は、年輪部分も色が乗っており、かといって塗りつぶす感じでもなく
古木のような雰囲気です。
ですので、今回使った杉材も、削れば荒材のようにザラザラになるのかと思ってしまいました。
ゼブラ模様になってしまっていて、周りの家具達とテイストが違いすぎて。
焼杉の加工は、賃貸マンションなのでたいそうな事ができません・・・

No.3
- 回答日時:
#2です
もしかすると製材で無く 荒材を買えばうまくいく可能性は残っているということでしょうか。
例えば ホームセンターには 野地板という名目で販売しています。
そちらを手にとってみられてはいかがでしょう?
また、焼き杉にこだわりましたが 野地板をそのまま使って、
勿論屋外の風の無い日に・・・公園の隅っこなどで
ガスバーナーで焼きます。
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&r …
その後タワシでこすって、ボロ布でしっかり拭き取ればほとんど
アンティックな感じには仕上がります。
そこにワトコを塗ればもしかすれば、うまく出来るかもしれませんね。
有る程度「焼き」という行為をしていますので、
年輪にもいくらか染み込む可能性は有ると思います。
クリアニスで無くっても
艶消し着色ニスでも対応できるとは思いますが・・・。

No.1
- 回答日時:
誠に残念な思いです。
本来杉や檜の赤味のある所は木の油成分が滲み出て、その光沢を楽しむのが良いのです。
(特に古いものでなければ磨けば油をつけなくても光りますし、増して浸透性オイルを塗れば
塗装においてはその弊害は顕著です)
余分なことかも知れませんが、塗装すれば本来の木の感触は失われ、全体としての値打ちが
観賞的には下がります。 しかし、家具材としての色のバランスは保持できる。
今回の塗装の目的が何のためか解かりませんが、木を傷めることを前提なら、一度表面を脱脂の上
ラッカー性の下地でもスプレーしてからになると思います。
ありがとうございます。
木に携わる方でしょうか。
木の持ち味を消す様な事をして申し訳ありません。
ですが、家具(というほどの物ではないのですが)を作る以上
全体のインテリア性も重要でして・・・
ラッカーなど呼吸を妨げたり木の質感が消えてしまう類の物はあまり好きではなく
完全に自然派とはいきませんが呼吸を妨げないワトコオイルを使用してました。
しかし脱脂という言葉を聞いて、なんだか木が可哀想な気もしてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
- 一戸建て 杉板外壁の塗装について 4 2022/08/03 19:19
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
- 化学 【自動車・化学】自動車部品のOリングが良く分かりません。教えてください。 質問1:Oリングは商品名で 1 2022/04/30 06:10
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げ塗装について YouTubeなどで劣化したヘッドライトのクリア塗装の動画があ 4 2022/11/27 08:03
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げについて 写真の様にヘッドライト上部クリアハゲになってます。 市販の黄ばみ取 7 2022/09/29 13:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
オイルスティンで、塗った上か...
-
水性ニス塗りのコツ
-
クッションフロアに付いたニス...
-
床の塗料か何かをはがしてしまった
-
テーブル塗装 オイルフィニッ...
-
熱に強いニス探してます!
-
ニスとラッカーの違いは?
-
油性と水性のニスについて
-
ニス塗り失敗の壁をどうにかしたい
-
中古で購入した椅子の色を塗り...
-
はじめてのDIY!-パイン集成材...
-
ダイニングテーブル表面をつる...
-
ワンカップの熱でテーブル(木...
-
ニススプレー缶の目詰まり
-
スノコにニスを塗れば、耐水性...
-
油性ニスをぬった後の仕上げ
-
ニス塗りの上の汚れを取り除く方法
-
木材の塗装の色移りを防ぐには...
-
桐すのこで収納棚を作りたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報